狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

改正教科書無償法成立、

2014-04-10 06:46:05 | 八重山教科書採択問題

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 今朝の沖縄タイムス一面トップはこれ。

「STAP細胞は真実」

小保方氏会見 200回以上作製

理研の不正認定に反論

若くて美人の研究者が目に涙を浮かべ「STAP細胞は真実」と訴えたら、ついつい信じたくもなる。

そして「硬直した頭脳のエライ先生方が寄ってたかって若い芽を摘んでしまう」というテレビメディアが好む「ドラマ」に引きずり込まれそうになる。

だが、「ドラマ」の残像を振り払い、よくよく考えてみると疑問だらけの会見だった。

一番の疑問はこれ。

>他の研究者による再現実験が進まないことは「独自に作った方もいるが名前は伏せたい」

名前を伏せる理由がわからない。

成功したらノーベル賞物の再実験に成功したのなら名前を公表することは本人の名誉ではあっても、名を伏せる理由はないはずだ。

また200回も成功したというのなら「目撃証人」が少なからず存在するはずだが、何ゆえ彼らの名前が出てこないのか。 

世紀の実験に立会い目撃証人になれたことは研究者としては名誉なことではないのか。

 小保方さんが「STAP細胞は真実」を証明するのには公開実験でやればいい。

いちばん簡単で誰もが納得する解決策である。

200回もできたのなら、公開実験が出来ないはずはない。

改正教科書無償法成立 16年度から適用2014年4月10日 05:55

 【東京】小中学校で使う教科書を選ぶ際の手続きを詳しく定めた改正教科書無償措置法が9日、参院本会議で賛成多数で可決、成立した。採択地区ごとにどの教科書を使うかを検討する協議会を設置し、市町村にはこの協議会が選んだ教科書の使用を義務づける。来年4月1日に施行、2016年度に使用する教科書の採択から適用される。

 法改正は八重山地区で中学の公民教科書が一本化できない問題が起きたことが契機となった。改正法では採択地区の構成を「市郡」から「市町村」に見直すため、法令上は県教育委員会の判断で竹富町単独での採択が認められることになる。

 しかし文部科学省は「八重山は共同エリア」とし、採択地区の設定が不適切だと判断した場合は「指導、助言することもあり得る」と指摘。竹富町が独自に採択する動きをけん制している。

               ☆

>法令上は県教育委員会の判断で竹富町単独での採択が認められることになる。

その通りである。

だが、果たして現在の竹富町教委に単独で教科書採択するだけの能力があるのか。

文科省の是正要求に対する国地方紛争処理委員会への不服申し立てが明日に迫っているというのに、その前日の今日になって臨時教育委員会を招集し、対応を話し合う、という有様だ。

>しかし文部科学省は「八重山は共同エリア」とし、採択地区の設定が不適切だと判断した場合は「指導、助言することもあり得る」と指摘。

彼らに教科書採択の能力はなく、これまでの八重山教科書問題の経緯をたどれば、教科書採択を沖教組に採択を丸投げすることは、目に見えている。

したがって竹富町単独で採択できると県教委が判断しても、文科省が不適切と判断すれば「竹富町の暴走」は食い止められることになる。

めでたし、めでたし、である。

 

 

「かみつく4」は「沖縄民主主義4」と改題しました。

 

 書店発売のお知らせとお詫び
発売日
A4版「沖縄内なる民主主義」(600円税抜)は2月3日(火曜日)、県内書店で発売します。
お詫び
「かみつく」から「沖縄民主主義4」に改名しましたが、勝手ながら、さらに普及版としてA4版「沖縄内なる民主主義4」にしました。
狼魔人日記でネット発売
書店ではA4版「沖縄内なる民主主義」(600円税抜)のみの発売ですが、狼魔人日記ではA5版の「沖縄民主主義4」も600円で発売します。ご了承お願いします。

 

ヒジャイ出版 代表者 又吉康隆

 


 

 

 

新発売・「かみつく3」は県内書店で発売中

狼魔人日記でネット全国販売しています。
申し込みはメールでできます。
ブログ 狼魔人日記
メール ezaki0222@ybb.ne.jp

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 県知事も読まない沖縄2紙 | トップ | 竹富町が断念!不服申し立てを »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-04-10 08:22:53
名誉より、実 お金が大好きな人達もいますからね。パーキンソン病の薬の開発に巨大な資金を投じ、大きな利益を得ている人達からみたら、どう料理されるのやら。
身近なところでは、名誉もお金も好きなひとが、平気で嘘をついてこどもに罪をきせて、良いひとと評判とっていますよ。
腹黒い現実はいくらでもあります。日○機事故も調べたらびっくりする話がありますよ。

皮肉なことに、研究成果というものは子供のような実直な性質でなければあげられないのでは。その周囲はただの利用目的。
Unknown (しまのわ)
2014-04-10 10:02:09
沖縄県竹富町教委は今後単独で教科書を選定・採択する方針を固めた。沖縄県教委も「竹富町の判断を尊重する」、今後、同町単独の教科書採択に向けて協議が進む見通し。

町が違うと黒を白と言い、白を黒と言う、変なことになりそうですね、町境で子供同士の喧嘩騒動でも起こそうというのか、狂ってるとしか考えられないですね。
小保方会見 (FIRE)
2014-04-10 11:26:35
私も、大学関係者なので、思ったことですが。。。

>他の研究者による再現実験が進まないことは「独自に作った方もいるが名前は伏せたい」
>名前を伏せる理由がわからない。

もし、名前を本人同意なしに言ったら、変な不作法なマスコミが押しかけるて仕事の迷惑になる。小保方さんは、マスコミの報道で電話もパンクしたようですので、あの場で名前を言わないのは妥当な気がしました。

また、会見は、論文の不正に対する、理研調査への反論なので、STAPがあるかないか が昨日の会見の主眼ではないので、あまり、STAPの詳細なノウハウについては開示する必要はないと思いました。 世界中がノウハウを知りたくてたまらない内容だからです。
正に ヤジュウ (安仁屋 正昭)
2014-04-10 11:59:02
何処までも反抗する竹富町教育委員会の不法ぶりは、今後町のメージダウンを加速させることでしょう
このような順法精神の欠如は、共産主義者のもつ特徴です
竹富教委をこのようにしている張本人は、共産党員(現在は職責上党籍を外す)の慶田盛氏です
周知の如く、共産主義国家では憲法よりも党の綱領の方が優先され、綱領よりも最高幹部会の決定が優先されます
共産主義が憎悪から出発したため、もたらされるものは破壊と不幸、憎悪した社会の再現と拡大でしかありません
竹富町民に勇気のある者があれば、子供達の将来の為に慶田盛氏に対し、住民訴訟を起こすべきです。

ケダモリ氏は、正にケダモノだものやじゅうその物だものだからです
本日の琉球新報より。 (越来のK本S子)
2014-04-10 15:28:32
どうやらweb上には載せてないみたいなんだけど、
ミンス痘の議員が要求した資料から、
単独で採択地区になってるトコがあるよ~、
って喧伝する記事があったもんだから、
そこの歴史と公民の採択結果さらしま~す。

ちなみに、歴史:公民の順ね。


東京・小笠原⇒東京書籍:東京書籍
神奈川・寒川町⇒教育出版:東京書籍
神奈川・葉山町⇒東京書籍:教育出版
大阪・島本町⇒教育出版:東京書籍
大阪・忠岡町⇒日本文教出版:日本文教出版
奈良・山添村⇒東京書籍:東京書籍
広島・大崎上島町⇒東京書籍:東京書籍
広島・世羅町⇒東京書籍:東京書籍
広島・神石高原町⇒東京書籍;日本文教出版
山口・周防大島町⇒東京書籍:東京書籍
徳島・那賀町⇒帝国書院:教育出版
愛媛・愛南町⇒東京書籍:東京書籍


…なにこの東京書籍のオンパレード(笑)!!

記事で、資料要求したミンス痘の議員、
単独で採択できないわけじゃないアルニダ(キリッ)!、
とか言ってたんだけど…、

上の結果じゃ、日教組のテンプレってバレバレ(笑)。


それよりなにより…、
「つくる会」系教科書採択したトコはぶいたろ(笑)!?


ちなみに、このミンス痘の議員とは↓こちら。

・石橋通宏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E9%80%9A%E5%AE%8F

なになに。父親は社会党のクズ。
本人は労組の元執行委員長…。

筋金入りのクズじゃんか(笑)。
違和感 (igoigo)
2014-04-10 23:46:22
>だが、「ドラマ」の残像を振り払い、よくよく考えてみると疑問だらけの会見だった。

全部見たわけではないが、今日のマスコミ(TV)の中には同情的(公平)に報道している放送局もあったみたいだが、つい先日まではパッシングの嵐だったのでは?

この手の報道の仕方にはとても違和感を覚える。
今までこういうやり方でどれくらい有能な保守派の政治家がその政治生命を断たれてきたか・・・。

そう思ったらアメリカからなにやら怪しげないちゃもんが・・・。
>STAP作製法「今すぐ公開すべきだ」…米学者

読売新聞 4月10日(木)15時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140410-00050097-yom-sci

アメリカも独自のスタップ細胞の作製方法を知っているらしく、「うちが先じゃネ?。」みたいな・・・。

こうなると陰謀説も信じたくなる。

こういう意見もありますのでご参考に
>高橋洋一ザボイスそこまで言うか!_2014年04月09日
https://www.youtube.com/watch?v=GbRNx5lzUks
12:00ごろから

論文の書式を問題にしているのはおかしい。
論文は出してからが勝負であり、中身は論文が出てから検証されるもので、晒して歴史に任せるものと言っています。
訂正 (igoigo)
2014-04-10 23:51:13
×パッシング
〇バッシング

失礼しました。
再訂正 (igoigo)
2014-04-11 01:15:43
>アメリカも独自のスタップ細胞の作製方法を知っているらしく、「うちが先じゃネ?。」みたいな・・・。

誤解される書き方でした。
撤回します。

失礼しました。
Unknown (東子)
2014-04-11 08:13:52
生物、医学をする者にとって、細胞を採取する時、突然変異する細胞があることは経験的に知られていることらしい。
だから、実在はするけれども、どんな条件で変異するのか、不明。
あまりにも要素が多過ぎて、これなら確実に変異するというのが見つからないらしい。
それを、酢酸で変異すると見つけたと言ったのが小保方氏。
ところが、他の人では、発表された方法で、変異が確認できない。

理研は、
 ・論文の写真等に間違いが多く杜撰
 ・論文の体を為していない
だから、認めない。
なら良かったのに、
 ・杜撰な論文だから実験も杜撰、インチキ
と決めつけた。
感触としては、「実験が杜撰、インチキ」はあるかもしれないが、資料の不備や間違いで研究まで否定するのは、仮定から導き出す結論としては、飛躍しすぎ。
そこを、小保方氏と弁護団は突いた。

理研が研究者の集団なら、仮定と検証を最も大事にする集団なのに、それが為されていない。
そもそも理研は、データ疑惑は発表直後からネットで騒がれたのに、すぐ対応しなかった。
本来理研がすべきことは、本人が間違いと言うなら、正しい写真や資料を至急提出させて、論文の審査の不十分さを詫び、差し替えれば済むこと。

どうして、そんな基本中の基本もしないのか。
そこに、何か大きなことが隠れている気がします。


マスコミが論調を変えたのは、データの間違いが多いのは確かだ、それで実験まで不正と言うなら、実験が正しかったとなったとき、名誉棄損で訴えるからなというような「警告」が弁護団から通知があったのでは。
偽ベートーベンのような素人でもわかる捏造と違って、論文の中身まで精査できる記者がいないマスコミは、慎重な態度に変じたんじゃないの。
理解に苦しむ。 (義挙人)
2014-04-11 08:40:41
おはようございます。

>法令上は県教育委員会の判断で竹富町単独での採択が認められることになる。

石垣市の中学生の公民科教科書と竹富町の中学生の公民科教科書がそれぞれ違った教科書で授業を受けてるてことですよね~。(現在もそうですが。)


これって、高校受験や転校の場合によって、いずれかの中学生は不利になるんじゃない、、、(だから、是正要求が出されていると思いますが)

中学生の父兄の皆さん、、その辺のギモン出ないのかな~。 私は、理解に苦しみます。

コメントを投稿