※お願い
人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

沖縄お悔やみ情報局
7日付八重山日報の一面トップは、6日に続き、二日連続でほぼ全面を見出しで飾り、「中国の脅威」に警鐘を鳴らしている。
■7日付八重山日報一面トップ
尖閣周辺に漁船230隻
中国公船7隻は接続水域
外務省抗議「一方的行動」
異常事態に「危機感」
中山市長、尖閣の中国船で
尖閣で活動エスカレート
政府、中国の揺さぶり警戒
中国、尖閣奪取に強い決意
資源収奪、軍事化の恐れも
尖閣「固有の領土」
航行を正当化 中国
8月7日八重山日報
尖閣周辺に漁船230隻 中国、公船7隻は接続水域 外務省抗議「一方的行動」

尖閣諸島(石垣市登野城)周辺海域で6日、中国漁船約230隻と中国海警局の船7隻が確認された。外務省、海上保安庁が明らかにした。中国漁船は大半が接続水域に入った。中国公船は5隻が機関砲のようなもので武装している。5日には、中国公船と漁船が初めて同時に領海侵入したばかり。実力行使の積み重ねで尖閣奪取を図る中国の意図が鮮明になっている。
金杉憲治アジア大洋州局長は6日、中国大使館側に「緊張をさらに高める一方的な行動だ」と強く抗議した。▼全文は「新聞オンライン.com」で
http://www.shimbun-online.com/latest/yaeyamanippo.html
2016年8月07日
中国、尖閣奪取に強い決意 資源収奪、軍事化の恐れも
中国が尖閣諸島周辺に大量の漁船と武装した中国公船を派遣し、尖閣奪取に向けた新たな布石を打った。中国公船は漁船の警護または取り締まりという名目で尖閣周辺を航行していると見られ、日本の実効支配打破を国際的にアピールする狙いがありそうだ。中国漁船の襲来で、尖閣周辺の豊富な漁業資源を一方的に収奪される恐れが高まっている。今後、中国が尖閣の支配権を握るようなことがあれば、周辺を軍事基地化する事態も想定される。▼全文は「新聞オンライン.com」で
http://www.shimbun-online.com/latest/yaeyamanippo.html
☆
海上保安庁は7日、尖閣諸島周辺の接続水域に、中国海警局などの公船6隻が新たに入ったのを確認した。6日の7隻から計13隻に増え、このうち2隻は、午前10時すぎから約35分にわたり領海に侵入。さらに、2隻が夕方に相次いで領海に入った。日本政府は、中国海警局の活発な動きは日本の主権侵害だとして3日連続で抗議した。
海保によると、尖閣周辺で同時に航行が確認された中国公船の数として、今回の13隻は、過去最多となった。公船の周辺では6日に続き中国の漁船も多数確認されている。
尖閣沖に中国当局船が13隻 国有化後で最多 警戒強める
nhk 8月7日 23時24分

7日、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国当局の船13隻が、日本の領海に侵入したり、すぐ外側の接続水域を航行したりしているのが確認されました。船の数は6日より6隻増え、日本政府が尖閣諸島を国有化して以降、最も多くなっていて、海上保安本部が警戒を強めています。
第11管区海上保安本部によりますと、7日午前10時すぎから午後9時すぎまでの間に、尖閣諸島の魚釣島や久場島の西の沖合で、中国当局の船6隻が日本の領海への侵入を繰り返しました。
また、領海のすぐ外側にある接続水域では、6日に中国当局の船7隻が確認されましたが、7日、新たに6隻が加わりました。
午後10時現在で領海に侵入している船はありませんが、接続水域では13隻が航行しているということです。
平成24年9月に日本政府が尖閣諸島を国有化して以降、同時に確認された船の数としては最も多くなっていて、周辺海域には多くの中国漁船も確認されていることから、海上保安本部が警戒を強めています。
13隻は尖閣諸島の国有化後最多
海上保安庁によりますと、尖閣諸島の沖合で、中国当局の船が同時に13隻航行するのが確認されたのは、今回が初めてで、4年前の平成24年9月に政府が尖閣諸島を国有化して以降最も多くなりました。
中国当局の船が尖閣諸島沖で、同時に確認されたのは、これまで最も多かったのが国有化と同じ月に12隻が航行したケースで、今回はこれを1隻上回りました。
また尖閣諸島沖で、中国当局の船が10隻を超えているのが確認されたのは、3年前の平成25年4月以来です。
このところは3隻から4隻航行するケースが多く、今月も当初3隻が日本の接続水域で航行していましたが、6日4隻増えて7隻になり、さらに7日になって6隻増え、合わせて13隻になったということです。
海上保安庁によりますと、今月に入って中国側の漁が解禁されたのに伴って、尖閣諸島の周辺海域でも中国漁船が増え始め、外務省によりますと6日はおよそ300隻が航行していたということです。
尖閣諸島の周辺を含む北緯27度より南の沖縄周辺の海域は、日本と中国の漁業協定に基づき、両国の漁船がそれぞれの国の法律に基づいて操業することが認められています。
尖閣諸島の周辺で中国の漁船が増えるなかで、中国海警局の船も増えていますが、5日には海警局の船が中国漁船とともに領海に侵入してきたことから、海上保安庁は、中国当局の船や漁船が領海に侵入しないよう警戒と監視を強めています。
☆

武装した漁民を尖閣に上陸させるかもしれない。
尖閣に公務員を常駐させるべき。
【参考】
「尖閣で中国「撃破」 日米新ガイドライン合意 「切れ目のない協力」確立 2015年4月28日」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150428/plt1504281700003-n1.htm
>日米両国の同盟関係が強化された。日米の外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)で、「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」の再改定で合意したのだ。
>中国が領土的野心を見せている、沖縄県・尖閣諸島などを念頭に、自衛隊と米軍が共同対処することなどが盛り込まれ、新指針では「撃破」という言葉も使われた。
>指針改定は約18年ぶり。
>中国が突出した軍拡路線を続けるなか、対中抑止への米国の関与を強化し、日本の役割を明記する狙いがある。
>新指針は「アジア太平洋地域およびこれを越えた地域」の平和と安全に「主導的役割を果たす」と掲げ、「日米同盟のグローバルな性質」を強調している。
>日本有事については、中国の海洋進出に伴い強化が必要となっている島嶼(とうしょ)防衛で米軍の関与を明記した一方、自衛隊と米軍の特殊作戦部隊が「作戦実施中、適切に協力」するとした。
>漁民に偽装した中国軍特殊部隊が、尖閣諸島などの離島を占拠するケースも念頭に「(自衛隊は)潜入を伴うものも含め、日本における特殊作戦部隊による攻撃等の不正規型の攻撃を主体的に撃破する」「米軍は、自衛隊の作戦を支援し及び補完するための作戦を実施する」と明記した。
>空域作戦構想では、新たな脅威として中国が配備を進める「巡航ミサイルによる攻撃」を挙げた。
>平時から有事に至るまで警戒監視・偵察(ISR)分野で協力することも盛り込んだ。
>中国の軍拡と海洋進出が進むなか、武力や威圧による領土変更を阻止するため、「切れ目のない日米協力」が確立された。
防衛省HP「日米防衛協力のための指針(2015.4.27) 2015年4月27日」
http://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/shishin/shishin_20150427j.html
>ⅲ.海域を防衛するための作戦
>自衛隊及び米軍は、日本の周辺海域を防衛し及び海上交通の安全を確保するため、共同作戦を実施する。
>自衛隊は、日本における主要な港湾及び海峡の防備、日本周辺海域における艦船の防護並びにその他の関連する作戦を主体的に実施する。
>このため、自衛隊は、沿岸防衛、対水上戦、対潜戦、機雷戦、対空戦及び航空阻止を含むが、これに限られない必要な行動をとる。
>米軍は、自衛隊の作戦を支援し及び補完するための作戦を実施する。
主体は自衛隊。
米軍は、補完。
>ⅳ.陸上攻撃に対処するための作戦
>自衛隊及び米軍は、日本に対する陸上攻撃に対処するため、陸、海、空又は水陸両用部隊を用いて、共同作戦を実施する。
>自衛隊は、島嶼に対するものを含む陸上攻撃を阻止し、排除するための作戦を主体的に実施する。
>必要が生じた場合、自衛隊は島嶼を奪回するための作戦を実施する。
「奪回するための作戦」の前に上陸阻止の作戦は?
専守防衛ゆえ、難しい?
沖縄振興予算 沖縄振興 自民党
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/56302
>沖縄振興に携わる政府関係者の一人は、リンク論への転換には、沖縄の保守系議員や保守系首長の意向も働いたと明かす。
県と宥和しようとする「かけはしの会」(沖縄県選出自民党国会議員)に、自民党県議や首長らの方から、リンク論を推し進めようという勢いがある。
>県連幹部の1人は「わざわざ知事と連携する必要はない。
>自民が知事と仲が良い、とアピールするメリットもない」と強硬的な姿勢を堅持する。
>ただ、国会議員の1人は真逆の考えを示す。
>「知事と会わないというのは、子どもじみた対応だ。政治的な権力争いと振興こそ、リンクさせるべきではない」と指摘し、付け加えた。
>「知事をいじめても自民の支持率が上がる訳ではない」
国会議員の1人、誰?
本当に「国会議員の1人」が言ったの?
「当面選挙がない今」、自民党の支持率は、人質にならないでしょ。
子どもじみた対応。
都連の対応で注目されている言葉。
都連の対応に県連の対応をリンクさせたいのだというのが、読める。
だが、県連は、「自民党本部(官邸)の空気を翁長知事に分かってもらうには、会わないのが最良。会わないことこそ、大人の対応」と、言い返せば、良い。
>一括交付金にメス
島尻氏を失ったというだけでなく、沖縄側に立って、汗を流そうという人はいなくなった。
やはり、一括交付金ね。
これ、沖縄独特ですものね。
>「民意を無視する上に権限をかざして沖縄を攻める。自国の政府にここまで虐げられる地域は、まさに沖縄だけだ」
失ってわかる優遇っていうところですかね。
そのとき、↑のような言葉で騙されていたと県民が思えば、相対的に自民党の支持率は、上がる。
http://www.sankei.com/west/news/160807/wst1608070053-n1.html
>兼次氏は「反基地運動をしている人は、全国から集まった労働組合員や学生。地元というけれど、辺野古の漁師は『どこの地元』と言っていた」と述べ、過激派名や「反原発」と書いたゼッケンをつけた活動家がいることを指摘し、「沖縄に原発はありません。おかしい」と話した。
>沖縄県の翁長雄志知事が国連人権理事会で行った基地問題に関する演説については、「翁長知事は自己決定権をないがしろにされていると言っていましたが、自己決定権がないのは140万人の県民です」と批判。
>中国で「沖縄最先端問題国際学術会議」が開かれたことを紹介し、「沖縄が日本から切り離されようとしているようで、恐ろしい」と危機感を表し、最後に「沖縄と広島は戦争で傷ついた点で共通する。日本の平和な世を築くため、私たちは努力して強くならなければならない」と訴えた。
他方、タイムスは、「県外の人が反対している」「反対運動は中国とつながっている」は、都市伝説、ネットの噂話に過ぎないと、切り捨てる。
「歴史学び「うわさ」見抜く 大学でワークショップで反証 【誤解だらけの沖縄基地・38】 2016年8月7日 13:30」
誤解だらけの沖縄基地
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/56299
>「辺野古や高江の問題は県内の人は容認し、県外の人が反対している」「反対運動は中国とつながっている」の二つを選んだ。
>「座り込みの現場に行けば、県内の人が多いと一目瞭然で分かる。地元の人は声を出しにくく、テレビや新聞に出るのは県外の人が多いため、そんな印象を持つのではないか」「中国が日本侵略のため、日本を守る在沖米軍を弱体化させたいという前提だろうが、それ自体が間違っている」
座り込みの現場に行かなくても、辺野古、高江の反対派の映像が、ライブで流れる。
盛んに、応援を募集しているのが、分かる。
集まった人は、どこから来たか、話す。
映像にコメントが付く。
応援のつもりだろう、県外から支援に行っていることが沢山、書き込まれる。
反対派は、それを「全国的な広がり」と歓迎している。
反対派は全国から支援者が来て欲しいのが、分かる。
地元の人は声を出しにくい。
これこそ民主主義の破壊なのに、誰も咎めない。
咎めない、咎めれないのは、「これが民主主義の破壊だ」と言うことも、封じられているのかも知れない。
「異論の封じ込め」では、沖縄の基地の誤解は、解けない。
本島は特に日本が嫌いですからね。
沖縄県民は独立するために何かアクションを起こしたほうがいい。
「上陸を許してから→奪還」、だれが見ても・聞いてもオバカだ。どんだけ奪還が難しいか、素人でも分かる。
公船の了解侵入、艦船の水域侵入、後にくるのは、尖閣上陸しかない。
ここ迄、玉を一発も撃たなかった日本だが、最後の砦の防衛のためには、撃つ度量と技量があるのだろーか?心配だ。
その前に備えは、出来ているのか。フィリッピンがやったように仲裁裁判所などには、手を回したのか?
日本の領有権を世界にちゃんとアピールし、周知されているのか?
色んなことが心配で、夜もオチオチ眠れない!(オナガさんもそーかなー?)
はたして撃てる状況にあるのだろーか?
北朝鮮?の不審船は、見事に轟沈したが・・・
素人の心配事を片付けてほしいものだ。
-----------------------------------------------
>Unknown (東子)sann
2016-08-08 06:28:42
基地があるから狙うのではなく、手薄なところを狙ってくる。
武装した漁民を尖閣に上陸させるかもしれない。
尖閣に公務員を常駐させるべき。
【参考】
「尖閣で中国「撃破」 日米新ガイドライン合意 「切れ目のない協力」確立 2015年4月28日」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20150428/plt1504281700003-n1.htm
オナガ知事は、多分賛成。し、行政的には、可能となる。が
住民投票では、「独立反対(バカみたいな夢だから)」と、なるも、投票の結果は、最大限尊重するのみで、拘束力はない。ので
あとは、適当に「独立宣言」をして、独立達成となる。のだろーか?
こんな、バカげた・小さな心配もしてみた。
「容赦なき戦争」(平凡社)の著者ジョン・W・ダワーは、日米の学者から、同書の出版はしないほうが良いと言われたとし、日本の学者は
「連合軍の人種主義と残虐行為を取り扱うのは、戦争について研究している日本の反動的な修正派に弾薬を与えることになるのではないか。」
と言ったという(p22)。
日本で未だに稲田防衛大臣にあのような質問が出て「客観的事実が重要」だと答えざるを得ないことの原因の一つに、件の学者のような観点で戦争を語ってきたことがあるのではないだろうか。
アメリカ・中国・ロシア・台湾・英等の連合国側の秘密文書にどのような事実が眠っているのか興味あるところであり、支那事変の発端となった一発目の銃弾を夜間演習中の日本陸軍部隊に向けて発射したのは誰なのか知りたいものである。
戦争報道でこの点に言及するのをほとんど見ないのも不思議である。終戦の日を目前にステレオタイプの報道が繰り返されるだろう憂鬱さとともにそう思うのである。
安倍総理と稲田朋美防衛大臣は「断固、守る、抗議」を複数回繰り返しただけで、護衛艦の海上警備行動を匂わしていません、これは今年1月中旬の「今後警告無視は護衛艦が海上警備行動を執る」の安倍総理の通告を総理自身が既に不履行しています。
習近平氏は、恐らく今は①オバマ大統領とはやっぱり
対峙したくない、②然しオバマ大統領は身を挺してまで安倍総理を助ける為にアメリカ人の血は流さない筈だ③ならば安倍総理を標的にオバマ大統領を揺さ振っちゃえ、④日本が譲歩したらオバマ大統領は東南シナ海騒動からは一歩腰を引くはずだ、と想ってるさ。
然し、この侭安倍総理が堪えていたら国内外にも安倍総理は東シナ海尖閣海域は安倍総理が習近平氏に譲歩していると見做されます。それで良いのかです。
オバマ大統領は本気なら東シナ海でロナルド・レーガンをクルージングさせる筈です、マグロが取れる海域
だから空母乗組員には格好の休暇に成ります。
今週末までに、安倍総理は指を銜えた侭なのか、或いは習近平氏を覚醒させることが出来るのかは、日本国民よりフィリピンとベトナムと東南アジア沿岸国が安倍総理の動向を伺っています。
かって、日本は平成元年まではアジアの指導者でした
当時の東南アジアはGDPでタイが日本の半分で、東南アジアの先進国シンガポールが日本の9割でした。
それでも尚日本はシンガポールを始めCP産業技術や
ODA拠出でアジア後発国の経済育成を育んで来ましたが、今では中國は日本の2,7倍で、一人当たりでは
シンガポールや香港にとうに追い抜かれています。
然し、振り返ると、10年前のリーマン禍は先進国で日本だけが銀行の被害が少なかったのですが、今の日本の一人当たりGDPは20年前と同じで、先進国の中
では最低の伸長に陥っています。その反面、かっての後発国である東南アジア諸国はアジア通貨危機も乗り切り、全体的には著しい経済成長を遂げて来ました。
その証しが、訪日外国観客急増=インバウンドで日本
を各国の庶民が訪れています。沖縄だけみたら、インバウンドNO1は中國ではなく依然として「台湾香港」の
単位で、この2年間は東南アジアとアジア圏からの訪沖が第三の柱に成っています。
彼等は何を目的に日本へ、既に日本はアジアの経済成長成功の主でも、その指導国の座も在りません。
彼等は、日本の文化とサービスと製品と伝統を求めに訪日しています。日本は経済は駄目でも文化は好きだ日本は一番だなんて、全く矛盾した話です。
然し、今、今日も、その日本人の精神性文化まで失おうとしてる気配が在る様に思えて仕方が在りません。
心まで失くして、中國から舐められアジアからがっかりの声が寄せられたら、日本の影響力はアジアから失せます、それで日本はシーレン確保が出来るのかです。
「大東亜戦争、稲田防衛大大臣、侵略かは評価の問題。歴史認識で最も重要なのは客観的事実」
日本の大戦は3種類在ります、一番大きいのは日米太平洋戦争です、その評価は「客観的事実」が在ります。ソ連ついては日本は宣戦布告も戦争もしていません。然し、日本の中國侵攻と満州国設立は明らかに侵略戦争です、この点は稲田大臣は言明の要在ります。
対中と対米戦争は異なるものの、原因を創ったのは統帥権を軍部に委譲したから、軍部の独走に政府が歯止めを掛けることが出来なかったからです。少なくとも
関東軍を大陸で野放しが開戦切っ掛けと見做してます
昭和天皇がどうこう関与とか言う次元では在りません。
尚、ミズーリ号での対連合国との降伏文書調印では蒋介石国民党軍中華民国(毛沢東共産党軍は中國を代表していません)が列席していますが、それとは別の8
月に日本政府は主戦の蒋介石国民国民党軍と南京市で終戦協定の調印終えています、侵略した日本の当然のけじめですが、何故か教科書には載ってません。
実は、国民党軍の調印代表者は日本政府代表の陸軍将校の教え子でした。
中国は、オリンピック開催中を利用して最大限に(挑発)するつもりだ。
それでも中国の誘いに乗らない日本は、徹底した(待ち)の戦法
痺れを切らした中国は いずれ尖閣に上陸し 五星紅旗を飜えし 映像を世界に発信するだろう
中国の悪辣ぶりを世界が確認したところで 日本は反撃開始 奪還作戦の実施
しかし、日本は それでいいのか?
●同じ海洋国(アメリカ・ロシア・イギリス・フランス)であれば、 これを(挑発)ではなく (開戦準備行為)とみなすだろう。
いったい いつまで9条の幻術に、日本は 陥っているんだろうか。