⇒最初にクリックお願いします
天皇陛下が即位された「令和元年」を、経済危機の年にしてはならない。
安倍政権は、消費税増税を凍結せよ。
いや一歩踏み込んで、消費税減税を発動せよ。
☆
日銀“ホンネ”は消費増税「無理」 経済評論家・三橋貴明氏が分析 安倍首相見送り「二度あることは三度ある」 (1/3ページ)https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190511/soc1905110008-n1.html 夕刊フジ
2019.5.11
- 印刷
- 安倍首相の消費増税再々延期はあるか。決断の日は迫る
日銀が消費税増税を困難視し始めた-。経済評論家の三橋貴明氏がこんな見解をネットで披露して注目されている。金融の「量的緩和」は限界に達しつつあり、日銀が「追加緩和」などの有効な手を打つことは難しいという分析だ。米中貿易戦争はガチンコ対決の様相で、米国は10日午前、対中追加関税率を10%から25%に引き上げた。日本では来週以降、「3月景気動向指数」と「1~3月期国内総生産(GDP)速報」が相次いで発表される。安倍晋三首相はこれらの結果を受け、「増税延期」や「衆参ダブル選」を最終決断するのか。
◇
《ついに日本銀行までもが10月の消費税増税について「無理!」という空気になりつつあるようです。(いや、無理です、確かに)》
三橋氏は8日、自らのツイッターでこう発信した。
日銀が同日公表した3月14、15両日の「金融政策決定会合」の議事要旨などを詳細に分析し、日銀に広がり始めた空気感を投稿したという(=決定会合は4月24、25日も開催されているが、『議事要旨』はまだ公開されていない)。
注目の会合には、日銀の黒田東彦総裁と、雨宮正佳副総裁、若田部昌澄副総裁、審議委員として原田泰、布野幸利、櫻井眞、政井貴子、鈴木人司、片岡剛士の各氏が出席した。
議事要旨によると、2%のインフレ目標(物価目標)に向けたモメンタム(勢い)は維持されているとして、《今後も強力な金融緩和を粘り強く続ける》との現状方針を維持することで、大方の意見はまとまった。
だが、議論のなかでは、米中貿易戦争などを受けた海外経済の《下振れリスク》が顕在化するなか、《わが国の景気は下方への局面変化が進みつつあり、海外経済動向や消費税率の引き上げの影響次第では、今後、景気後退への動きが強まる可能性がある》などと、約5カ月後に迫った消費税増税への悲痛な声も噴出していた。
海外経済については、《米中間の貿易摩擦の帰趨(きすう)や、英国のEU(欧州連合)離脱交渉の展開、地政学的リスクなどに引き続き注意が必要で、海外経済をめぐるリスクが、下方に厚い状況が続いている》という認識を共有していた。
安倍首相はこれまで、消費税増税について「(2008年の)リーマン・ショック級の出来事が起こらない限り、税率は上げる予定だ」(夕刊フジ、5月1日掲載、独占インタビュー)と公言している。
だが、日銀の金融政策を決める最高意思決定機関のメンバーは、世界経済の先行きなどに危機感を持っているといえそうだ。
三橋氏は議事要旨を精査したうえで、夕刊フジの取材に応じ、「黒田総裁が、14年4月に消費税率を5%から8%に上がった際、『増税はしても、景気への影響は軽微だ』と言っていたが、日本経済は景気が落ち込み、いまなお、その影響を引きずっている。デフレからも完全には脱却できず、道半ばだ。インフレ目標の2%も下回ったまま。そんなときに増税なんてできますか?」と語った。
安倍首相は第2次政権発足以降、消費税増税を2回、見送っている。1回目の延期決断は14年11月。翌月、衆院選を断行して、17年4月への増税延期の是非を問うた。
2回目の延期決定は、議長を務めた16年5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で「(世界経済は)リーマン・ショックと同程度のリスクがある」と各国首脳に語り、19年10月への増税見送りを決断した。
三橋氏は「二度あることは三度ある」といい、続けた。
「今年10月の消費税増税を後押しするために、日銀が追加で量的緩和しようにも、金融市場には、もはや日銀が買い取ってきた国債は尽きつつある。限界だ。このところ緩和はしていない。また、マイナス金利をさらに深掘りするわけにもいかない。議事要旨を読む限り、日銀の審議委員らが『もはや増税はできない』という雰囲気をつくろうとしている。ここまでうかがえるのは、今回の政策決定会合が初めてだ」と語った。
確かに、これまで2回の増税延期時と比べると、米中貿易戦争が本格化しつつある現在の方が、はるかに危機的状況といえそうだ。
三橋氏が、今後注目している統計データがある。13日に公表される「3月景気動向指数」と、20日に出る「1~3月期GDP速報」で、「ともに悪い数字が出るだろう」と推測する。
天皇陛下が即位された「令和元年」を、経済危機の年にしてはならない。
三橋氏は「2つの統計数値をみて、安倍首相は『合わせ技』で増税見送りを決断するのではないか。安倍首相は14年4月の増税による景気悪化の責任を問われたが、今回は米中貿易戦争による中国経済の減速など外的要因がある。増税先送りにあたっては、『衆参ダブル選』などで国民に信を問うこともあるだろう」と語った。
【おまけ】
2019年05月11日 21:10
安倍首相、消費増税延期の選択肢は残す「リーマン・ショック級の出来事がない限り」
引用元:【政府】消費増税延期、困難に 安倍首相、延期の選択肢は残す 「リーマン・ショック級の出来事がない限り」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557559319/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557559319/
1: かに玉 ★ 2019/05/11(土) 16:21:59.47 ID:TL0LCdiA9
幼児教育・保育を無償化する改正子ども・子育て支援法などが10日に成立したことで、10月に予定される消費税率10%への引き上げの延期は困難になった。
税率引き上げに伴う増収分を無償化の財源に充てることが決まっているためだ。ただ、夏に参院選が控える中、安倍晋三首相は延期の選択肢を完全には排除していない。
「(中略)」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00000021-jij-pol
2: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:22:28.49 ID:EFhdwQYE0
フラグ立てるなよ
5: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:23:34.29 ID:eMrJ8pPu0
>>1
上級国民さえ生き残れば日本は取り戻せるし日本は美しい
12: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:26:04.18 ID:F4AAFakP0
米中貿易戦争に巻き込まれてるのに消費税増税やったら日本詰むぞ
18: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:27:16.49 ID:RoJhRoIm0
>>12
簡単な話もわからんのが政治家
13: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:26:34.11 ID:rMuYEVDB0
大きな○○ショックがあっても「これはリーマン級ではありません」でGO
22: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:28:51.28 ID:RoJhRoIm0
リーマンショック級の認定は既に可能
46: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:37:17.29 ID:6AAgcZJt0
首相の言う「リーマン・ショック級」とは株の暴落を指すのでしょうか
株の暴落なぞ待つまでもなく
大多数の庶民はリーマンのころより貧しくなってます。
47: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:38:23.64 ID:yP83VJyh0
もう何度も来てるじゃん
52: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:39:53.29 ID:t0yUrbCK0
>>1
トランプ・ショックがくるかもよ
見送りでいんじゃね
61: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:42:21.10 ID:yztxeKkr0
リーマンショックにいつまでこだわるんだか
もう単なるお題目だな
62: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:42:38.66 ID:FTe0+Idn0
延期してくれというか消費税なくしてくれ
69: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:44:46.86 ID:7Wjd26bTO
>>62
消費税無くした方が間違いなく景気は良くなる
むしろ上級国民はそれがイヤなんだぜ
65: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:43:50.55 ID:sj/7D3Mf0
消費税増税でリーマンショック級を自ら起こすと
71: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:45:05.27 ID:oCnIFP3v0
物を買わないようにしないと
72: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:45:15.44 ID:Izayqd1q0
またフラグ立てですか
74: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:45:36.95 ID:04L01anH0
南海トラフきたらどうすんだろ
79: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:47:02.94 ID:yN1Wfb9D0
>>74
消費税30%だよ。
76: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:46:24.52 ID:vJue3Hb80
どうせまた消費税増税やったあとに法人税減税するんだろ
馬鹿馬鹿しい
いつまで騙せると思ってんだ
78: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:47:00.68 ID:h/Y8ONRi0
リーマンショックが本当に好きだな
86: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:48:49.99 ID:SNueeVZO0
フラグだろ
108: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:56:54.18 ID:l/cXDriR0
安倍総理に消費増税して自民党の人気を少しでも下げてもらわないと完全に野党が消えちゃう。
110: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:57:02.78 ID:4aKJJeEc0
リーマンの時より手取り少ない
118: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 16:59:59.60 ID:LZmdX4AH0
スタグフレーションぎみのデフレに増税とか
非合理的すぎて
なんかシュール
日本てそういう国なん?
終戦前もこんな雰囲気だった?
128: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 17:02:36.48 ID:RoJhRoIm0
>>118
終戦前の雰囲気は知らんが似てるわな
負けるのがわかってて止められない状態だったから
170: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 17:13:10.94 ID:U/hMpG+b0
中国ショックww
191: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 17:17:08.25 ID:y3yoKWgt0
いったいどんな事なら延期になるのよ
韓国の破綻レベルでいいのか
中国が首回らなくなって戦争始めるレベルか
210: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 17:20:24.89 ID:JmGeLrnU0
国民は気が付き始めた。
消費増税自体がリーマン級以上の被害をもたらす。
財務省の悪行に、
国民は気づき始めた。
245: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 17:25:11.41 ID:GF6ChiDW0
米中対立始まった時点でやめるだろ普通は
263: 名無しさん@1周年 2019/05/11(土) 17:28:38.30 ID:DyfwEhSy0
此処までバレてるのにまだやる気なのか…
正気とは思えないよ…
1001: 名無しさん@大艦巨砲主義! 2011/7/24(日) 12:20:40.20 ID:milio
家内借金から ⇨ 他所からの借金に
これから来る借金地獄をデニーさんは、狙っているよーだ
>知事に外交権はありません。https://ttensan.exblog.jp/27594900/
また、沖縄を日本を一帯一路に巻き込む入り口にしてくれとか
中国共産党に媚びたくて言っているのは間違いありませんが、
予算の9割近くを国からの補助金で賄っている沖縄県に
そんな権限も資格もないでしょう。
もしかしたらAIIBに勝手に融資を申し込んで
莫大な借金を作ろうという事かもしれませんけど。
いずれにせよ
「返せない借金をさせて代わりに土地を奪う」
という東インド会社がやっていた400年前の手法を
現代で実施しているのが一帯一路です。
こんなものは論外でしかありません。
とっとと潰すべき話です。
オピニオン面に一般投稿9本(児童生徒の「ぼくも私も」など除く)。
「気丈だった母 白い花墓前に」の西原町・儀間眞治さん(70)は、1月3、16日、3月13、18日、4月3日に続き今年6回目の掲載。
「娘にも言えぬ 母親の悲しみ」の沖縄市・友寄道子さん(72)は、4月16日に続き今年2回目の掲載。
「手を合わせて 亡き母を思う」の南風原町・金城八重子さん(79)は、4月19日に続き今年2回目の掲載。
「母に伝えたい 感謝の気持ち」の恩納村・東江義昭さん(65)は、1月11、29日、2月20日、3月11日、4月2、27日に続き今年7回目の掲載。
「米軍から戦果 貧しさを救う」の沖縄市・源河朝盛さん(78)は、4月17日に続き今年2回目の掲載。
「人はお坊さん 人生常に修行」の恩納村・當眞嗣朗さん(44)は、4月8日に続き今年2回目の掲載。
「人生は宝くじ 信念を持って」の豊見城市・當銘学さん(64)は、2月7日、3月2、18日、4月4日に続き今年5回目の掲載。
「改元 天皇制議論の機会」の南風原町・宮城信夫さん(67)は、昨年8月26日以来の掲載。
「母からの手紙」の那覇市・喜舎場順さん(85)は、1月18日、2月20日、3月13日、4月22日に続き今年5回目の掲載。
カギカッコは投稿欄における見出し。
https://www.youtube.com/watch?v=evRJDtZ1AHc
沖縄県祖国復帰記念大会実行委員会
令和元年(2019年) 復帰47周年 記念行事(弁論大会)【記念講演】
北海道より、政治系ナンバー・ワン人気ユーチューバーであるKAZUYA氏(KAZUYA Channnel)をお招きし、記念講演をいただきます。
https://sokokufukki.com/?fbclid=IwAR0kGS7R6pv0uX36Iao1fw46mL_y6vKuDdfyCJ65mJFTrIIPTowhtmm5Tyg