※お願い: 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

100万アクセス達成のため拡散を!
祝!80万回アクセス達成!
【ノーカット配信】沖縄ヘリパッド移設反対派リーダーが逮捕~これが暴力行為の決定的証拠だ!【ザ・ファク】
■本日の催し物■
美しい日本の憲法を作る
【憲法公開学習会 IN 琉球大学】
トランプ大統領が1月に誕生します。
世界は変わって、日米安保も見直される可能性出てきました。
中国が沖縄の領有権を主張してますが、この沖縄を守るためには、国防の強化を勉強する必要あります。
その要である、憲法を勉強しましょう!
百田尚樹らの憲法ビデオも上映予定です。
参加費無料です。ぜひ誰でもおいでください!!!!
●日時 2016年12月14日 19:00 - 21:00
●場所 琉球大学工学部 1号館3F 322教室 地図
●会費 無料
●主催 ファイヤー和田 知久 琉球大学 工学部 情報工学科 教授
(兼)琉球大学 評議員、工学部 副学部長
〒903-0213 沖縄県西原町千原1番地
E-mail: wada@ie.u-ryukyu.ac.jp
FaceBookPage
https://www.facebook.com/events/196474700759769/
http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/Welcome.html

今朝の沖縄タイムスを一瞥した印象は、
「オスプレイが住宅密集地に墜落・大破。 死傷者の屍累々!」
だが、沖縄タイムスの誇大な印象操作であった。
実際は、墜落ではなく、海面への不時着。
合計三面を使った発狂見出しは、
■一面トップ
オスプレイ不時着
名護東海岸 機体大破
2名負傷
宜野湾市長「残念」
「市民の懸念現実に」
■三面トップ
国と県 高まる緊張
オスプレイ危険性露呈
訓練強行抗議の矢先
機体不安定 難しい操縦
■社会面トップ
深夜の事故 騒然
オスプレイ海岸に残骸
震える住民「怖い」
不時着情報 県民怒り
沖縄タイムスの記者が狂喜乱舞の「かちゃーし」でも踊りながら書いたような見出しだが、「墜落」と書かずに「不時着」と踏みとどまったのは、「嘘つき新聞」と言われるのを恐れたのか。
ちなみに航空機の「墜落」と「不時着」では、「お釣りの貰い忘れ」と「万引き」くらい違うとのこと。
⇒菅野完 on Twitter: "不時着と墜落ではえらい違い。 「お釣りのもらい忘れ」と ...
オスプレイ、沖縄近海に不時着 機体は大破…2人負傷か
防衛省幹部によると13日夜、沖縄本島東沖合でオスプレイ1機が海上に不時着したとの情報が米軍を通じてあった。防衛省関係者によると、オスプレイは普天間飛行場所属で、搭乗していた5人は14日午前0時ごろに米側が全員救助したという。2人がけがをしている模様だ。沖縄県の翁長雄志知事はオスプレイ配備に反対しており、2012年の県内配備後、国内初の重大事故に県民の反発が高まるのは必至だ。
☆
今回の事故は機体のコントロールが出来ずに墜落・炎上したわけではない。
2次被害の少ない海上への不時着で死亡者はいない。
沖縄2紙の主張する「危険な欠陥機」が原因ではなく、操縦ミスと思われるが、現在のとこと原因は報じられていない。
沖縄タイムスに次のような関連記事がある。
<米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する活動を続けている相馬由里さん(39)は「今回は海上だったが、私たちが住んでいる所に落ちたらと思うと本当に怖い。沖縄は危険な状態に置かれている」と話した。>
この記事には二つの矛盾がある。
先ず第一に、次のコメントだ。
>今回は海上だったが、私たちが住んでいる所に落ちたらと思うと本当に怖い。
確かに住宅密集地に墜落・炎上していたら住民の2次被害は想像に絶するほど甚大だっただろう。
だからこそ、住宅も比較的まばらで海に近い辺野古・キャンプシュワブ内に縮小統合するのが辺野古移設だ。
しかもヘリ離着陸の際は、海上を通過するようにV字型滑走路を計画している。
つまり航空機に絶対安全はありえないが、万が一に墜落事故が起きた時の被害を最小限に止めるため計画されたのが普天間移設である。
普天間移設に反対し「世界一危険な米軍基地」と言われる「普天間飛行場」の固定化を促しているのが「辺野古移設反対」の翁長知事であり、支援者の活動家たちではないか。
オスプレイ事故の場合、二次災害の発生に加担しているのが「辺野古阻止」の翁長知事である。
オスプレが欠陥機でないとしても、引力に逆らって空中を飛行する機器である以上、事故や故障が絶対ないとは断言できない。
万が一事故・故障が発生した場合、被害を最小限にする目的の「辺野古移設」に反対しているのは一体誰だと言うのだ。(怒)
>米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する活動を続けている相馬由里さん(39)は
次に「辺野古移設」 を「辺野古新基地建設」と言い変えて「新基地建設反対」を叫んでいた活動家が「辺野古移設」と正しい表現をした理由は何故か。
「辺野古反対」のシンボルであった翁長知事が、最近「ヘリパッド建設」や「那覇軍港移設」を「容認」し始め、「新基地建設反対」が自縄自縛のブーメランとなったからだ。
オスプレイ事故で予測される二次被害に加担しているのは翁長知事である。
■オスプレイ事故で胆を冷やした宜野湾市長
今回のオスプレイ事故で、一番胆を冷やしたのは反対派活動家でもなければ翁長知事でもない。
普天間飛行場に隣接する住宅密集地を抱える佐喜真宜野湾市長だったはずだ。
今回のように海上不時着で二次被害者は1人も出なかったが、普天間の住宅密集地だったら不時着もままならず、墜落炎上で大災害が起きたと予測されるからだ。
翁長知事は最高裁の)判決に従って、直ちに埋め立て承認取り消しを取り下げよ。
そして、普天間飛行場の辺野古移設に協力するのが知事の務めではないだろうか。
<オスプレイ墜落>宜野湾市長「大変残念だ」
2016年12月14日 06:27
オスプレイ墜落について、宜野湾市の佐喜真淳市長は14日未明、「こうしたことが起きぬよう普天間飛行場の一日も早い返還をと訴えてきたが、市民が最も懸念していることが起きてしまった。大変残念だ」と述べた。
その上で「オスプレイについては安全性の懸念から市として訓練移転など求めてきた経緯もあるが、今後のことは詳細を見た上で考えたい」と述べ、状況を確認の上で米軍への抗議やオスプレイの飛行停止要求といった今後の市の対応を検討するとした。沖縄タイムスの電話取材に答えた。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161214/k10010806271000.html
>事故機は沖縄県宜野湾市にあるアメリカ軍普天間基地の所属で、防衛省によりますと、アメリカ軍は「現場付近の上空で何らかのトラブルが発生し、パイロットが普天間基地に戻るか、海上に不時着するか迫られ、海上への不時着が安全だと判断し、コントロールしながら降下した」と説明しているということです。
不時着できたということは、オスプレイの安全性が証明されたんじゃないの?
オスプレイ給油する→何らかの原因で不具合が生じる人為的ミス→パイロットが着陸地点を探す→陸、普天間基地、海上の選択肢→沿岸6マイルに着水し潮で流される(1km地点へ)→機体がリーフに乗り上げる→機体がバラバラに←イマココ
がオスプレイの経過かな?まとめると
確かに第一報は津堅島沖に着水って報道でした。
妄想乙wだし、日本語になってねえなw
オスプレイの欠陥を認めたくないからそうなるんだろうけどよ
>パイロットが着陸地点を探す→
はあ?
写真を見る限りオスプレイは飛行モードだったぞ
着陸地点を探すならヘリモードにしてるだろ
墜落以外の何物でもないっつーのw
ネトウヨって本当にアタマ悪いよねw
県民の安全の為に、陸上ではなく、命懸けで、海上まで行き不時着したのだろう。パイロットらは賞賛に値する。
翁長知事は今回の事故で「北部訓練所の返還式典を欠席する」という口実なった。
安堵した翁長が思い浮かぶ。
「飛んでるものは落ちる、鳥でさえ」さすがプロ!海上に不時着し、民間巻き込まず、怪我だけらしい。
これでオスプレイ「配備」見直しと発狂する方々は、民間機飛行も禁止すべき!飛行機どころか自動車、バス全面禁止と訴えるべきという理屈なんか理解できんだろうねorz
保守速報
【速報】 沖縄県近くの海上で米軍オスプレイが不時着! サヨク狂喜乱舞wwwwww
2016/12/14 01:54 コメント(73)
1: ときめきメモリアル(北海道) [CN] 2016/12/14(水) 00:07:40.49 ID:ZGWFrehj0●
政府関係者によりますと、沖縄のアメリカ軍普天間基地所属のオスプレイ1機が、13日夜、沖縄県近くの海上で不時着したということです。アメリカ軍が捜索を行っています。
(13日23:44)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161214-00000004-jnn-pol
1:ひろし 2016/12/14(水) 00:58:45.30 ID:CAP_USER9
◇安全性に懸念が持たれているだけに……
基地問題に揺れる沖縄で、安全性に懸念が持たれている垂直離着陸輸送機オスプレイが不時着した。基地反対派からは一斉に非難の声が上がった。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設計画を巡り国と県の対立が佳境に入っている中での事故だけに、基地政策の行方に影響を及ぼしそうだ。
「起こるべくして起きた事故。オスプレイに対し沖縄は『配備すべきでない』と訴えていたのに、配備を受け入れた日本政府の責任は大きい」。基地反対派の名護市議、仲村**さん(69)は怒りを込める。「配備を続ければ市街地への墜落など惨事が起きることは明らか。直ちに撤去すべきだ」と訴えた。
米軍普天間飛行場の辺野古への移設に反対する名護市議の東恩納**さん(55)は「オスプレイが欠陥機であることは分かっている話。今回は海に着水したかもしれないが、いつ陸上に不時着するか分からない。こんな機体を生活と密着した場所に飛ばされたら、生きた心地がしない」と訴えた。
全文はソースで 毎日新聞 12/14(水) 0:49配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161214-00000000-mai-soci
ど素人の会社員は女児「殺してる」けど?
↓
NHK
車4台が関係する事故 小1女児が死亡 沖縄
12月11日 19時43分
11日昼前、沖縄県宜野湾市で、対向車線にはみ出した車が前から来た車と正面衝突するなど車4台が関係する事故があり、衝突された車に乗っていた小学1年生の女の子が死亡しました。
プロであるバス死亡事故
↓
男性が路線バスにはねられ死亡 玉突き事故男送致
2016年12月13日
師走に入り県内では交通死亡事故が相次いでいます。
警察によりますと、12月12日午後7時すぎ那覇市泊の県道で、路線バスが、道路を横断していた那覇市の会社役員宮里繁さん(93)をはねました。
宮里さんは頭を強く打ち、病院で死亡が確認されました。路線バスの乗客約15人にけがはありません。
警察は路線バスの運転手髙江州功容疑者(58)を現行犯逮捕し、調べを進めています。この事故を受け、路線バスを運営する東陽バスは13日午後会見を開き「重大事故発生非常事態宣言」を出し、乗務員に注意喚起し、事故防止に努めたいと話しました。
以下略。
沖縄のバス、タクシー運転の荒らさには辟易する。会社に電話したことも何度もある。たいして改善されとらん!特に東洋バスは荒いので有名じゃん!頭の上のオスプレイより目の前のバス、タクシー、自動車がよっぽど危険なんだけど?そこはスルーするんだよね!沖縄は!
支那かよ!いまいち覚えとらん事故。NHKニュースでは、あまり扱われなかったのか、見逃したか。今回のオスプレイは連日連夜発狂するだろが
↓
沖縄自動車道でバス炎上、けが人なし 7.2キロの渋滞
2016年10月23日 10:17
事件・事故沖縄自動車道バス出火
22日午後2時ごろ、沖縄自動車道の名護向け車線で路肩に停車していた大型バスが車両後部のエンジン付近から出火し炎上した。東部消防本部が消火にあたり、約2時間20分後に鎮火した。乗客はおらず、運転手にけがはなかった。
拡大する
沖縄自動車道で車両後部から炎を上げる大型バス=22日午後2時ごろ、中城村(読者提供)
沖縄県警交通機動隊などによると、火災現場は中城パーキングエリア付近。消火活動のため午後2時すぎから約5時間、西原インターチェンジ(IC)と北中城IC間の北上車線を通行止めや1車線に規制し、最大約7・2キロが渋滞。西原IC入り口や国道330号など周辺の一般道にも影響した。
大型バスは中古で、中古車販売業者へ納車するため安謝新港から沖縄市へ向かっていたという。バスの運転手(50)によると、高速道路の追い越し車線を走る運転手の合図で、バスの後部から黒い煙が出ているのに気づいた。車を路肩に止めた後に「ボンッ、ボンッ」と音が鳴り、火が上がったという。
運転手は「原因も何も分からない。煙に気付かず走行中に火が出ていたら危なかった」と話した。車両は窓ガラスが割れ、車内も黒く焦げ、周辺はゴムが焦げたような臭いが漂った。
> 「墜落」と書かずに「不時着」と踏みとどまったのは、「嘘つき新聞」と言われるのを恐れたのか。
↓
それをやっちゃったのが琉球新報。がっつり「墜落」と大見出しで書いてますwww
新報記者、デスクは「不時着」と「墜落」の区別もつかない位の「無能」?「インテリ」のブランドが泣くわぁ
オスプレイ名護東海岸墜落 オスプレイ墜落 米軍機墜落 米軍関係事件・事故 米軍事件・事故
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-411632.html
>翁長知事は事故について「機体が大破している状況から事故は墜落だと認識している」と強調。
【参考】
防衛省HP「MV-22オスプレイ -米海兵隊の最新鋭の航空機-」
http://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/osprey/pdf/mv22_pamphlet.pdf
11ページ
>着陸の際、ローターのブレードが地面に接触しますが、その衝撃によってブレードがはずれて飛散しないよう、ブレードが折れ曲がり、衝撃を吸収するように設計されています。
https://www.buzzfeed.com/kotahatachi/osprey-landing-crashes?utm_term=.ci4mkYxnG#.kmaxoXK2l
>旺文社の国語辞典には、「不時着」の言葉の定義として「飛行中の故障などで、臨時に目的地以外の場所に着陸すること」とある。
>防衛省の認識としては、そのような事態があった場合、「機体のコントロールを失った状況で着陸または着水する状況が墜落」であり、「パイロットの意思で着陸または着水した場合は、不時着、不時着陸」になるという。
>機体の損壊具合は関係がないとのことだ。
墜落事故はまた起きると思うよ
おまえらネトウヨがどんなにわめいたって無駄