※お願い: 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。
100万アクセス達成のため拡散を!
【ノーカット配信】沖縄ヘリパッド移設反対派リーダーが逮捕~これが暴力行為の決定的証拠だ!【ザ・ファク】
沖縄2紙が・・・
高江の暴徒を「市民」と書けば書くほどブーメラン!
犯罪者を擁護すれば、するほど墓穴掘り!
不都合な資料の削除を、要求すれば、するほど拡散される!
火に油!
さて今朝の沖縄タイムスの高江関連見出し紹介。
■二面中段
「県民への差別ではない」
石垣市議会が意見書
土人発言
公明・野党は反発」
■社会面トップ
「差し止め司法の責務」
ヘリパッド審尋終結 高江住民ら訴え
来月6日にも決定
騒音きちんと判断を
住民「手遅れ」と焦りも
琉球新報・沖縄タイムス両紙が地方紙としての本分を忘れ、極左暴力集団の蛮行を隠蔽し、県民の知る権利を奪っている。
地元紙で唯一沖縄の真実を報道する八重山日報が、高江の真実についても孤軍奮闘している。
八重山日報 11月24日
24日に開かれる石垣市議会(知念辰憲議長)の臨時会で、米軍北部訓練場(国頭村、東村)の部分返還に向けたヘリパッド建設工事に抗議する反対派を批判する意見書案が与党から議員提案される。工事現場の機動隊員が反対派に「土人」と発言したことが問題視されているが、意見書案は、反対派も機動隊員に暴言を浴びせていることを挙げ「土人」発言は県民への差別発言ではないと指摘している。与党の賛成多数で可決される見通し。「土人」発言をめぐっては、県議会が抗議決議を可決しているが、反対派を批判する決議は県内初と見られる。▼全文は「新聞オンライン.com」で
http://www.shimbun-online.com/latest
☆
>意見書案は、反対派も機動隊員に暴言を浴びせていることを挙げ「土人」発言は県民への差別発言ではないと指摘している。
沖縄2紙のみから沖縄情報を得ている読者にとって、信じ難いだろうが、「ノーカット版動画」や「証拠書類沖縄防衛局作成資料 「違法かつ悪質な妨害活動の例」を見れば、沖縄2紙が嘘つき新聞であることが分かるだろう。
産経新聞 2016.11.24 13:32
更新
【大阪府警機動隊員の差別的発言】
「心が歪んでいるから顔も歪む」「街で会ったら覚えておけ」…ヘリパッド反対派発言も問題視 沖縄県石垣市議会が暴言防止の意見書を可決
沖縄県石垣市議会は24日、米軍北部訓練場のヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)移設工事の警備にあたる大阪府警機動隊員が工事反対派に「土人」と発言した問題をめぐり、反対派による警察官らへの暴言を列挙した上で、警察官と反対派双方の不穏当な発言防止徹底を求める意見書を賛成多数で可決した。
自民党県議団が10月、反対派の暴言を列挙した意見書案を県議会に提出したが、否決されている。警察官に加えて反対派の発言も問題視する意見書が可決されたのは県内で初めて。
意見書は仲間均副議長が提案した。「土人」発言について「県民に向けられたものではなく、県民への差別発言でもない」と明記。反対派による警察官と防衛省沖縄防衛局職員への暴言として「お前は心がゆがんでいるから顔もゆがんでいる」「顔覚えているから、街で会ったら覚えておけ」などを列挙し、地域住民の安全確保のため警察官と反対派の不穏当な発言防止の徹底を図るよう警察庁長官らに求めた。
関連ニュース
- 【大阪府警機動隊員の差別的発言】沖縄県議会、ヘリパッド移設反対派の暴言列挙した自民党意見書案を反対多数で否決
- 「家族の顔をアップしてやる」「大阪の人間は金に汚い」 自民党沖縄県議団がヘリパッド反対派の警察への暴言を列挙
- 【大阪府警機動隊員の差別的発言】東大教授の沖縄論評が波紋 「挑発的な次のアクションをどう起こすかだ」 琉球新報が掲載
☆
>。「土人」発言について「県民に向けられたものではなく、県民への差別発言でもない」と明記。反対派による警察官と防衛省沖縄防衛局職員への暴言として「お前は心がゆがんでいるから顔もゆがんでいる」「顔覚えているから、街で会ったら覚えておけ」などを列挙し、地域住民の安全確保のため警察官と反対派の不穏当な発言防止の徹底を図るよう警察庁長官らに求めた。
「市民」と称するプロ活動家たちが機動隊に浴びせた暴言については県議会でも自民党議員によって報告された。
だが、沖縄2紙はこれを隠蔽した。
沖縄2紙の隠蔽体質は、日に日に暴露されていく。
東子さんのコメントです。
「「心が歪んでいるから顔も歪む」「街で会ったら覚えておけ」…ヘリパッド反対派発言も問題視 沖縄県石垣市議会が暴言防止の意見書を可決 2016.11.24 13:32」
http://www.sankei.com/politics/news/161124/plt1611240025-n1.html
>反対派による警察官らへの暴言を列挙した上で、警察官と反対派双方の不穏当な発言防止徹底を求める意見書を賛成多数で可決した。
>自民党県議団が10月、反対派の暴言を列挙した意見書案を県議会に提出したが、否決されている。
>警察官に加えて反対派の発言も問題視する意見書が可決されたのは県内で初めて。
相変らず、石垣市議会GJ。
動機が「仲間均副議長攻撃」だとしても、意見書に「反対派による警察官らへの暴言を列挙した」ことを省いたとしても、新報が意見書を、「土人」発言の対象は「県民ではない」と報道したことを評価する。
「機動隊発言、石垣市議会が抗議決議 対象「県民ではない」 2016年11月24日 12:05」
東村高江 高江 機動隊発言 「土人」発言 石垣市議会
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-400371.html
【参考】
「市民を「土人」呼ばわり 機動隊員、沖縄のヘリパッド建設現場 識者ら差別発言と批判 2016年10月19日 06:30」
米軍北部訓練場 差別 機動隊 ヘイトスピーチ
http://ryukyushimpo.jp/movie/entry-377736.html
>18日午前9時45分ごろ、訓練場N1地区ゲート横の丘に設置された仮設フェンス(金網)沿いで抗議をしていた市民に対し、基地提供施設内のフェンスの内側にいた機動隊員1人が「どこつかんどんじゃ、ぼけ。土人が」と発言した。
>当時、市民数人がフェンスに上ったり揺らしたりするなどして抗議していた。
「市民」が挑発した。
「<機動隊 差別発言を問う>沖縄からアジェンダを 安冨歩さん(東大東洋文化研究所教授) 2016年10月26日 11:30」
米軍 北部訓練場 ヘリパッド 機動隊差別発言 機動隊 東 高江 国頭
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-383010.html
>非暴力の闘争で最も大事なのは、どうすればこちらが暴力を使わずに、相手を挑発して暴力を使わせるか、ということ。
>この線から近づくなと言う警察に対し、抗議する人々が金網を利用して挑発し、日本警察の本質を露呈させた。
【追記】
八重山日報・本島版が発刊とのことです。
ネットから拾った情報です。
八重山日報沖縄本島版、どんどん進んでいます。
配達員も募集しています。
また記者も。
メディアは批判するだけでなく
私たち自身の手で生み育てるものです。...
県民、国民の皆さんのご協力を宜しくお願い申し上げます。
【おまけ】
【GJ速報】石垣市議会「土人発言は沖縄県民へ向けられたものではなく差別ではない」ヘリパッド反対派批判の意見書可決へ(八重山日報)
今朝の八重山日報。
ヘリパッド反対派を批判する意見書案が議員提案される。
しかも賛成多数で可決される見通し!提案はあの“尖閣市議”仲間均氏。
24日の市議会臨時会にて。
土人発言への抗議決議が有るなら、その逆が有っても良い訳で。
https://twitter.com/issee_1945/status/801528203357491200
っていう言い逃れ
言われた対象は沖縄県民の芥川賞作家
でも沖縄県民全体に向けられたものじゃないやん
フェンスつかんで揺らして挑発したんだろ
例えば海外でイチローが差別されたら同じ日本人として悔しいだろ?
そういうもんだよ
それはイチローが日本人として差別された場合だろ?
今回の土人発言とはなんら関係ないなw
例えがおかしい
何もしてないならともかく、問題行動してる日本人に暴言吐かれても差別とは主張しないわ
>当時、市民数人がフェンスに上ったり揺らしたりするなどして抗議していた。
こんな感じだったんでしょ
https://youtu.be/NXqyStsGM50?t=5m55s
<iframe src="http://www.youtube.com/embed/NXqyStsGM50?t=5m55s" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
https://youtu.be/EpNhrgPGiBg
<iframe src="http://www.youtube.com/embed/EpNhrgPGiBg" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
松井知事はある程度知ってたからあの発言が出来た訳で大抵の報道機関も当然知ってるのにあの報道は腑に落ちんよな
最初は顔出し音声付きで何度も繰り返し流してたが相手の行動や音声や発言内容とか一切無かった
一部だけ切り取って問題化するのは間違い
県議会では否決されたからな
出してくれた勇気には感謝だが
【沖縄県議会/動画】自民、ヘリパッド反対派の暴言を列挙し『抗議・警備の改善を求める意見書』を提出するも否決 共産県議「一部の発言にすぎない」
2紙からも批判されるよ
沖縄県から見てどうでもいい田舎だから許されてる
沖縄県民は田舎者を差別するのか
最低だなパヨク
沖縄県議会でも自民党県議団が同じ意見書出してるよ
反対多数で否決されたがな
『現地の声をー!』と連呼するマスゴミが
沖縄問題の最前線である石垣市の声を無視しまくってる件
沖縄 シンポジウム 安田浩一 岸井成格 ワシントンポスト
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/72242
沖縄は「差別」されている。
「土人」発言はその象徴と言っている。
安田氏は言う。
「差別」は、加害者と被害者があるから、許さない。
奪われた立場に立ち、訴える。
私も、「差別」は許されないと思う。
が、「差」の存在と「差別」をどう区別するか。
「差」は何にでもあるから、ここが難しい。
性別、背の高さ、年齢、住む地域、国籍、……。
何を差別と言うか?
「差別はいけない」という漠然とした良心に「差別」に対する定まらない価値観を押し付けられると、反論の余地を失う。
「差別」と言われれば、「個人の努力や精進」は何の助けにもならない。
そのなんとも言えない閉塞感がトランプ氏を大統領に押し上げたと思っている。
こういう閉塞感を作っているのが、「差別」はいけないという博愛主義者による「差別」の発掘ではないか?
生活のありとあらゆるところに「差」はあるから、「差別」を仕立て上げるのは、簡単だ。
今回の「土人」発言に「沖縄県民への差別感」と感じない人を、「差別」に鈍感だと非難する。
本土側には、その鈍感さが「差別」生産の温床だと言い、「差別を受けた感がない」と沖縄県人が言えば、「差別」に慣らされていると言い、差別はあると言う。
これこそ、「差別」の発掘ではないか?
「差別」を安易に使うと「自分の思い通りにならない事を『差別』のせいにしていないか?」と思われたら、お終いだ。
「差別」の実態を見ることがなくなるからだ。
「差別」の狼少年になっては、ならない。
【参考】
「安田浩一氏の「ヨーゲン」記事に見る正義の暴走について 2014年11月19日」
http://blog.livedoor.jp/ganbare_zinrui/archives/17080993.html
>人種や性別や国籍などを一方的に汚い言葉で中傷される、そんな悔しい、無念な気持ちを抱えた人たちを助けたいという安田氏の気持ちはよくわかる。
>しかし、だからといって「自らも加害者になる」という道を取るのは、メディア人として、言論人として、ジャーナリストとして、最善の道だったのだろうか。
>「差別を許さない社会」と「差別者を私的なリンチにかける社会」は違う。
>全く、完全に、違う。
高江の住民の会に反原発持ち込んで来たのがパクホンギュ。
パクは山城博治に事務局長から次長に降格させられたのよね。
代わりについたのが大城悟。
沖縄の差別利権を渡すのは沖縄県人にって事で。
いやあ、目が離せないwww
#高江
「「土人」と差別された移設反対派の幹部が活動的な「市民」である件 2016-10-31」
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20161031/1477890492
>反対派に対して、「どこつかんどんじゃコラ、ボケェ、土人が」発言で、大阪府警の巡査部長(29)が懲戒処分を受けましたが、当該反対派の行動部隊を実質統率しているのは、実はパク・ホンギュ事務局長、在日の大阪出身、元中学教師なのでした。
>そしてパク・ホンギュ事務局長を沖縄反基地闘争に行かせたのは、日本共産党シンパで現役の市民活動家、京都在住の同志社大学職員である元妻の蒔田直子さんなのでありました。
>「土人」という差別用語とは裏腹にと言いましょうか、少なくとも普通の沖縄県民ではない活動的な「市民」が反対派の幹部に含まれているというわけではあります。
http://anonymous-post.com/archives/17388
高江で大活躍の横川圭希氏に災難勃発のようです。
私のツイート、彼のツイートに反応したことないのに、先日までOKだったのに、今、ブロックされています。
リツイートの数の少ない私まで……。
なぜだろう?
税制調査会 沖縄関係予算 酒税
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/72552
>2017年度の税制改正に向けた自民、公明両党の税制調査会(税調)の議論が本格スタートした。
>22日の自民党税調・小委員会では、党各部会長らから要望内容を聴取。
>沖縄関係は酒税の軽減措置の5年間延長など17年に期限を迎える9項目の延長・拡充が俎上(そじょう)に載った。
酒税のせいで第3ビールとかが、発展した。
泡盛の発展のためには、酒税軽減でない方が、「知恵や工夫」を絞り出す気がする。
オピニオン面に一般投稿7本(児童生徒限定の「ぼくも私も」除く)。
「トランプ政策 沖縄の評価は」の那覇市・大城盛安さん(67)は、1月5日、2月21日、4月23日、5月23日、7月18日、9月2日、10月30日に続き今年8回目の掲載。
「『バスの日』に 楽しい街巡り」の嘉手納町・金城正子さん(74)は、8月13日、9月18日、10月28日に続き今年4回目の掲載。
「老いて衰えて 日々ワジワジ」の浦添市・宮城三吉さん(92)は、9月18日、10月12日に続き今年3回目の掲載。
「新基地反対へ 基金に協力を」の八重瀬町・幸地忍さん(71)は、1月1、12日、2月13日、3月9、25日、4月2、12、28日、5月15、29日、6月14、25日、7月14日、8月12、14日、9月2日、10月9、28日に続き今年19回目の掲載。
「青年会の駅伝 20連覇めざす」の宜野座村・池辺賢児さん(38)は、1月13日、2月2日、3月2、20日、4月3、19日、5月17、30日、6月15日、7月7、24日、8月7、25日、9月11日、10月4、15日に続き今年17回目の掲載。
「労働者の法的支援探る」の那覇市・大城健幸さん(30)は、1月26日に続き今年2回目の掲載。
「体重計」の宜野湾市・友利正さん(58)は、6月22日、8月10日、9月3日、10月20日に続き今年5回目の掲載。
カギカッコは投稿欄における見出し。
「投稿マニア」を否定はしないが、新聞はブログじゃないんだから、常連の投稿を並べただけでは、担当者は仕事をしたことにならない。
石垣島の人は八重山日報のお陰で、まともな判断が出来る。決して、八重山市民とその他の沖縄県民の民度の差がある訳ではない。
極悪気狂い売国新聞社の琉球新報社と沖縄タイムス社によって、意識が犯されているか 犯されていないかの違いが、明確に表れている。
琉球新報社と沖縄タイムス社の社員や役員連中の罪は非常に非常に重い。