狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

神通力失った沖縄地元紙、SNS使う若者そっぽ向く

2018-02-07 00:10:12 | マスコミ批判
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

神通力失った沖縄地元紙、SNS使う若者そっぽ向く

  豊田 剛  2018/2/05(月)  政治沖縄 

 ソーシャルメディア(SNS)を使った選挙運動の解禁、選挙年齢の18歳引き下げ。これらはいずれも保守系の陣営にとって追い風となった。

800

名護市長選を大きく扱う5日の沖縄タイムスの紙面

 沖縄のテレビ局調査によると、名護市長選で10代と20代では渡具知武豊氏と稲嶺進氏の支持の割合が2対1と圧倒した。50代までの全世代で渡具知氏が優勢だったが、60代以降は稲嶺氏が上回った。

 情報源が新聞とテレビだけだった従来の選挙とは明らかに違った。地元紙は「稲嶺氏やや先行 渡具知氏猛追」(1月30日付沖縄タイムス)「横一線」(2月3日付琉球新報)と報じた。

 期日前投票の出口調査では「稲嶺氏先行」という地元メディアの情報も流れていた。世論調査や出口調査では、地元メディアに“忖度”した市民が多かった結果なのだろう。

 投開票日の4日の沖縄タイムスは「新基地建設に審判」と1面で大見出しを付けていた。ところが翌5日の紙面には、名護市民の民意を踏みにじるような紙面が記事が並んだ。2面には「辺野古移設『反対』64・6% 出口調査」。3面の「敗者は日本の民主主義」という見出しの記事は、基地に反対することだけが民主主義という印象を与えた。

 都合の悪い民意を認めない地元紙に辟易する若い世代の新聞離れは顕著だ。その代わり、スマートフォンで好きなニュースだけを閲覧し、フェイスブックやツイッターなどのSNSを多用する。

 渡具知陣営の青年部長を務めた現役大学生の嘉陽宗一郎さんは、「高校生や大学生がどんどん拡散してくれた」と喜んだ。基地問題では、「意外にも自分で情報を集めて冷静な判断をする人が多かった」と分析した。

(那覇支局・豊田 剛)

 
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 名護市長選 陰の敗者は沖タイ... | トップ | ネットの道化、沖タイ阿部岳... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (普通の宜野湾市民)
2018-02-07 00:38:50
2月5日(月)のBSフジのプライムニュース!

国会議員の伊波洋一先生、バ○丸出しの敗戦の弁!

渡具知陣営の公約→映画館・スタバ誘致に対し
稲嶺陣営の公約→パンダ誘致が負けたと呆れた敗戦の弁!

司会の反町氏から「ええっ~!!パンダ誘致を公約にしたんですか!?」とかなり呆れられるシーンも!

これが国会議員のレベルか?
その他にもバ○丸出しな発言を露呈!

こういう御仁が沖縄の国会議員とは、県民として本当に情けない限り!

↓↓↓

BSフジのプライムニュース
【ゲスト】
萩生田光一衆院議員(自民)
山下芳生衆院議員(共産)
伊波洋一参議院議員
ロバートD・エルドリッヂ氏

※URL添付出来ないのでググってYouTubeで!
Unknown (東子)
2018-02-07 07:32:13
ネットを無視できなくなった。
紙媒体の情報に、ネットは、即、紙媒体の「検証」に入る。
この「検証」に耐えた情報だけが、信用される。
「感情」に訴えるものは、落ちていく傾向。
「かわいそう」に検証が入るようになって、「かわいそう」は印籠にならなくなった。
かわいそう論の衰退。
今まで「感情」に訴えてきたタイムス、新報には、厳しい。
タイムス、新報が偏向していることは定着している。
Unknown (amai yookan)
2018-02-07 17:27:17

出口調査の年代別支持率を出したのが大きな間違い(まぁ自分ちが出さなくても他社が出すから同じか?)

「若い者は新聞を読まない=60代まではスマホで見ている」

と、いう情報収集の形が「名護を透して明かされた」と、言う事

急激に「新聞紙の雪崩(なだれ)的崩壊」が進んでいる。よーですね

だれも(じっちゃん・ばっちゃん以外は)「読まない・買わない・信用しない」状況になった。

「名護が日本の選挙の最先端を走った」ってことでしょう。

       
Unknown (Unknown)
2018-02-07 18:43:37
【視聴者の声】沖縄県民、名護市長選の結果を認めないオール沖縄&共産党の妄言を一蹴するド正論がネットで話題に⇒「基地問題を争点に選挙すんな!」
http://seikeidouga.blog.jp/archives/1069619801.html

コメントを投稿