よろしかったら人気blogランキングへ
クリックお願いします
今朝の沖縄タイムス第二社会面のベタ記事の小さな見出し。
「教科書としての姿勢危険」
日弁連元委員、育鵬社版を批判
沖縄タイムスの八重山教科書関連の最近の記事に一時の勢いがない。
発狂しまくったあのエネルギーは何処へ置き忘れたのか。
「公民科は国民視点で」 育鵬社版反対で講演 住民の会

子どもと教科書を考える八重山地区住民の会による講演会「このままでいいの?公民教育と育鵬社版教科書」が24日夜、石垣市健康福祉センターで開かれた。弁護士の小笠原彩子さんが講師を務め、公民科や育鵬社教科書の問題点を述べた。
八重山地区住民の会は、教科書問題で石垣市と与那国町の採択した育鵬社版公民教科書に反対。この日の講演会は、子どもたちに真実に基づく教科書を手渡すために学習を深めるのが目的。
小笠原さんは、公民科について「国民視点で、憲法を活かした国づくりをどう取り組むのかを学ぶことが大事。基盤は『わたくし』にある」とした上で、育鵬社版公民教科書は「国のために何ができるかを考えて行動するといった意識を持つ人間を育てることが教科書のベースにある」と指摘した。
また育鵬社版公民教科書で、天皇や自衛隊について多くのページが割かれていることに「ページづくり自体が極めて政治性の高い、偏頗(へんぱ)な教科書だと感じる」と述べた。
八重山地区住民の会は、今後、月1回のペースで「公民教科書学習会」を開催していくことを発表し、参加を呼び掛けた。
☆
全国的話題となった八重山教科書問題の震源地である石垣市で弁護士が教科書問題の講演をするという。講師は係争中の裁判の代理人である井口博弁護士かと思いきや、小笠原彩子という東京からわざわざ南の島までやってきた女性弁護士らしい。
主催が「子どもと教科書考える八重山地区住民 の会 」(共同代表 仲山忠亨)というのだから、あの有名な「ゾンビの会」。
性懲りもなく良くやってくれるとも思うが、ならば仲山忠亮共同代表の実弟の仲山忠克弁護士が適任と思われる。
仲山弁護士は石垣市民を散々扇動しておいて、裁判となったら敵前逃亡。 せめて講演会の講師くらい務めて罪滅ぼしをして欲しいものである。
八重山教科書問題は、昨年の7月から8月23日の協議会選定の日までは、沖縄紙が批判キャンペーンの標的にしていたのは「つくる会系歴史教科書」だった。
沖縄紙の当時の論調は専ら歴史記述の問題に絞られ、「住民虐殺」「集団自決」それに「戦争マラリヤ」などが紙面を飾っていた。
慶良間の集団自決を記述せよと主張する採択協議会委員に対し、崎原与那国町教育長が、「集団自決は摩文仁をはじめ全島各地で行われたのに慶良間の集団自決だけを取り上げるのはおかしい」と発言したのは記憶に新しい。
だが、8月23日の採択協議会で歴史は帝国書院版に決まると、俄然議論の焦点はその日選定された育鵬社版公民教科書に絞られた。
ところが、新聞の攻撃の対象はは歴史教科書のときのように記述内容を標的にするのではなく、採択手続きと言う法的問題にすり替わった。
係争中の裁判も内容ではなく法的手続き論が争点である。
ところが上記記事によると、等級からやってきた小笠原弁護士は、国が認めた(検定済み)教科書の内容に踏み込んで、石垣市と与那国町が採択した育鵬社版公民教科書はケシカランといちゃもんをつけている。
小笠原彩子氏はコテコテの反日左翼弁護士で、『週刊金曜日』の定期購読者の獲得に奔走したり、「南京大虐殺」の大嘘をばら撒いた本多勝一氏が文藝春秋提訴したときの弁護団に名を連ねていたというから筋金入りの反日変態左翼に違いない。
では、井口弁護士や仲山弁護士をさておいて、はるばる東京から小笠原弁護士が南の島までやってきて洗脳講演をする理由は何か。
16年にわたり栄華を誇った極左政権の破廉恥大浜ペンギン市長が、「自業自得」で保守系の中山市長に放逐され、「南の島の極左王国」が崩壊した。 そして玉津教育長が登場し、長年独裁権力を謳歌していた沖教組による教育行政の支配に風穴が開いた。 教科書問題の勃発である。 教科書問題でも完敗したことに対し、反日変態左翼勢力が危機感を感じた。
これが小笠原彩子氏という筋金入りの反日変態左翼弁護士を住民洗脳のためにはるばる石垣市へ送り込んだ理由である。
負けても負けても性懲りも無い「ゾンビの会」の面々。
嘘つきは弁護士の始まりといいますよ、
ご用心、ご用心。
【おまけ】
葛西臨海水族園から脱走したフンボルトペンギン=7日(東京海上保安部提供)(共同)
逃亡ベンギンは無事捕獲されたようだが、南の島の破廉恥ペンギン市長は、ヤンバルの診療所でヤンバルクイナと縄張り争いをする程度で、大人しく「やんばるの赤ひげ先生」と一部に尊敬されていた。
ところが県議選が目前に迫り、昔の血が騒いで居ても立ってもおれなくなったのか、やんばるを脱走して故郷の石垣島へ泳ぎ着いて、昔の盟友・高嶺善伸候補(沖縄県議会議長)の応援に這い出してきた模様。
雉も鳴かずば撃たれまいに、というが「ペンギンも鳴かずば打たれまいに」。
以下は石垣市の読者の石垣情報です。
☆
仕事の合間、合間に新聞記事から拾って書き綴っています。
まず、八重山毎日新聞2012.5.24(本日の社会面、添付PDFファイル1)
見出し
「離島ターミナル 駐在所の設置を」「業者が八重山署に要請」
石垣離島ターミナル内のテナント設置24業者は、
小禄重信八重山警察署長にターミナル施設内に警察官駐在所の設置を要請した。
万引き、置引き、施設内飲酒、自転車盗難、ホームレス増加などを指摘し、
「関係者は怒りどころか恐怖すら感じている」ことから要請したようです。
数次往復ビザの中○国、在日の不審者らが石垣、八重山郡域に流入しているか?
治安が相当悪化しているようです。「辺野古テント村」状態になるのは困りもの。
しかし、自衛隊反対、ガレキ受入れ反対、原発反対などと叫べば食えるとなれば、
不審な流入者は増えることはあっても減ることはない。
地域住民の生活安全確保のため油断は大敵、不正な選挙票の移動もなりません。
石垣市経済振興公社の真栄田義世専務は、
「制服警官の皆さんがいてくれるだけで犯罪の抑止力になる。・・・略」と述べ、
警察官駐在を要請したとのこと。
ところで、平和9条教徒らは、この「犯罪抑止力」の記事、
どのように読み、思ったのか、ぜひご感想をお聞きしたいものですね。
次は、呼びかけ記事、前大濱長照市長、パネリストに登場です。
(添付PDFファイル2)
県議選告示前のこの時期に「地域医療を考えるシンポジウム」ですか、・・・。
「地域医療を考える」他の予定候補も掲げる政策ですが、ある現役特定候補
(T県議会議長)の専売特許政策であるかのように、市民に誤認させるタイトルと
出演者です。そして、あの琉球新報記者が司会者ですから、
まあ、T予定候補者の応援会のようなものでしょうか。
それにしても、もう政治の世界には顔を出すものでない、
と思いますが、PAC3自衛隊配置問題でTVに出演して
何か安田診療所大濱医師が政治的物言いの発言をしていたようだし、・・・。
もうこれ以上、石垣市のために恥を晒すな、
それがご自身のためでもある、と言いたいのです。
石垣島読者より
【おまけ】2
●何かの応援を得て、反復帰論を復活させ、異分子を逆襲、糾弾するかも・・・。
●「時事評論」の五氏の論調は、それぞれの立場から真摯な発言をしている。 左翼思想の中心的指導者である福地広昭は「県民侮辱の発言」として怒りをぶちまけている。 それに対し、評論家の津嘉山武史は、この問題の裏に隠された、陰謀を暴露しながら反駁している。 実在の人物を出して、この問題の欺瞞性を衝いている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・宮城 鷹夫
まだ最初の宮城能彦氏と星雅彦氏の対談しか読んでいないのだが、期待に違わぬ刺激的な対談である。もはや沖縄の自由な言論の砦といっていいような気がする。従来からこの雑誌は言論の自由、異論反論を尊重する編集姿勢だったのだが、編集長・星雅彦氏の後記をみると、今号では特に「多様な意見」というそれ自体が持つ価値を最大限に尊重しているようである。
「沖縄の声」という言葉があり、中央マスコミもよく使うのだが、沖縄を北朝鮮のような単一の思想の地域だと思っているのだろうか。バカにしないでほしい。実際には多様な意見があるのである。そうでなければ反基地闘争の旗手の一人であり、県知事選挙でも現職に肉薄した伊波洋一氏が、普天間のある宜野湾市で、新人の保守系候補に負けるわけ無いのである。ところが現在残念ながら、県内で最大の言論機関である二つの新聞は、ほとんど異論を許さない状況になっている。いつからなのか現時点でははっきりしないが、いわゆる「集団自決」をめぐる教科書問題あたりだろうか、全く異論を排除するようになってしまった。
もともと二紙とも反基地、護憲の立場を基本的な論調としていたが、以前は米軍基地を肯定的に捉える「沖縄イニシアチブ」などの意見も採り上げたし、紙面を通じて議論を掲載するようなこともあった。またかつて私は大城立裕氏の側に立ち、新川明氏に対して批判的な論評を書いたが、ちゃんと載せてくれた。というより当時の担当記者は「こういうのをもっと書いてほしい」とすら言ってくれたのである。
http://plaza.rakuten.co.jp/tohno/3010
http://plaza.rakuten.co.jp/tohno/3011
ところが現在では座間味・渡嘉敷でのいわゆる「集団自決」において、「軍命は無かった」という調査結果を発表しようとした上原正稔の連載が唐突に打ち切られてしまった。現在「琉球新報」との間で裁判が行われている。一体何でこんな事になってしまったのか。これではまるで戦前の沖縄言論の裏返しである。
私はしばらく静観しており、今年の星雅彦氏あての年賀状に「言論の自由のためにがんばって下さい」などと書いたが、何を言ってるんだ俺は?俺もがんばれよ。ということで今思っていることを書いたのである。
「うらそえ文芸」の第17号については全部ちゃんと読んでから、また書こうと思う。
こんにちは。過日、沖縄において開催された金正恩最高司令官就任の祝賀パーティーに関し、拡散依頼がありました。
沖縄の教育関係機関がらみ、といえば狼魔人さま!
狼魔人さまにおかれましては既にご承知かとも思ったのですが、念のためご連絡させていただきました。
拡散依頼内容はこちら↓です
http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/e/7dfd00df2e761596686f615e152a004d
一人でも多くの沖縄のかたたちに
この内容を知っていただきたいと思います。
小笠原彩子…自由法曹団…日本民主法律家協会…子どもの権利・教育・文化全国センター…
ふーん、なるほど。
http://www.ne.jp/asahi/kyokasho/net21/gyoji_020124kyouikukihonhou.htm
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-06-07/01_02_2.html
http://www.jicl.jp/now/ronbun/backnumber/20120213_02.html
で、サヨ絶賛の「子どもの権利」といえば文化共産主義。
http://000hime.blog74.fc2.com/blog-entry-287.html
http://blog.livedoor.jp/tamaichikoku/archives/50271916.html
http://whisper-voice.tracisum.com/?eid=323
http://blog.livedoor.jp/tamaichikoku/tag/文化共産主義
キモい。
与那国では自衛隊阻止で町長解職と町議会解散に持ち込むつもりで署名集めするそうですね。
普通の国民が鳴らす改憲もしくは破棄の足音が聞こえ始め、焦っていることでしょう。支那も。
サヨには軍靴の音になって響いちゃってるのかな。
本州の友人知人達からも、半年前くらいにやって来た支那人が開いた食品雑貨屋が全く流行らないのに続いていて気味が悪いとか、企業城下町でもないのに支那人の男複数で貸家に住みはじめたとか聞いています。
東北の被災地でも。
沖縄本島でも、ナンバープレートに支那人が大好きな数字を連ねた車を見ることが増えたと感じています。
彼らが迷惑行為や治安を脅かすことをすればするほど、我々の団結は強くなっていく。
とは言え、石垣の皆様方、ぜひとも警察の力を借りて御身と財産に十分ご留意くださいませ。
国境地帯なのですから、自衛隊員が銃携行で空港や離島ターミナルをパトロールしたっていいと、私なんかは思っているのですが。
売国奴がたくさん載っていましたので拡散いたします。
http://hikaritokage.ti-da.net/e3853095.html
小笠原彩子弁護士は、『わたくし』と『わたくし』が対立した場合、どう解決するのだろう?
聞いてみたい。
>>基盤は『わたくし』にある」とした上で、育鵬社版公民教科書は「国のために何ができるかを考えて行動するといった意識を持つ人間を育てることが教科書のベースにある」と指摘した。
小笠原大先生におかれましては下記2点についてもご高邁な解説をお願いしたいですね。
1、東日本大震災で、2000億円以上の義捐金が集まった事。
2、尖閣購入資金として短期間で10億円近い支援金が集まった事。
私は平凡なサラリーマンであり「国のために何が出来るか」などと身の丈以上の行動はできませんが、それでも個人の幸せは、国が安定し、収入を得る仕事があり、治安の良い地域に居住できることだと思っています。日本ぐらいその条件が整っている国はありません。
最近は自由と我侭と履き違え、権利ばかり主張し義務を放棄した人間が多くなったなとは感じています。
同時に治安も確実に悪くなって来ましたね。
橋下市長も義家議員も、刺青がしたいのなら、ヤミ給与が欲しいのなら民間へ行けと仰っていますが、そんな人間民間に来られても迷惑です。
ヒロシ様
リンク先の人達完全に逝っちゃっていますね。
人間の心は顔に出ると言いますが、将軍様と地面にひれ伏すかの国の国民と同じ顔しています。
>小笠原彩子氏はコテコテの反日左翼弁護士で、『週刊金曜日』の定期購読者の獲得に奔走したり、「南京大虐殺」の大嘘をばら撒いた本多勝一氏が文藝春秋提訴したときの弁護団に名を連ねていたというから筋金入りの反日変態左翼に違いない。
なにやら、本多勝一の親友の、極左女性弁護士が、石垣島へ行き、育鵬社教科書反対の工作活動しているとのこと。
本多勝一と言っても、本多が、「朝日」、に、《中国の旅》、を連載し、日本中大騒ぎになってから、45年ほど経っているので、ホンカツといっても、ここを読まれている、琉大はじめ沖縄県の大学生にはよく分からない人が多いと思います。
そこで、かっての、「朝日」、の寵児、ともいえた、花形記者、ホンカツ、につき書いたものをご紹介いたします。
平成16年、ホームグラウンドの
「朝日新聞をみんなで叩き潰す掲示板」、に
「行って来い、の判決だが足が出た。」
の題にて、 「朝日」(築地・チョーニチ) の花形記者、本多勝一について書き込んだものです。ご参考にしていただければ幸いです。
日経、平成十六年一月二十一日、夕刊。
<元朝日記者とフリージャーナリスト>「双方に賠償命令」 名誉毀損訴訟で地裁。
朝日新聞の元編集委員の本多勝一氏と疋田桂一郎氏(故人)が月刊誌などに掲載された 「リクルートの接待旅行」 の記事で名誉を傷つけられたとして、筆者のフリージャーナリスト、岩瀬達哉氏に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(小野剛裁判長) は二十一日、岩瀬氏に対し二人に計約百七十万円の支払いを命ずる判決を言い渡した。一方岩瀬氏が二人を相手取り 「反論の中で誹謗、中傷されて精神的苦痛を受けた」 と損害芭蕉を求めた訴訟では、本多氏にニ百万円、疋田氏に五十万円を支払うよう命じた。
判決によると、岩瀬氏は月刊誌の1979年1月号に掲載された記事などで、 「本多氏らが87年に岩手県でリクルートグループが経営する安比高原スキー場へ旅行した際、ホテル代とリフト代を支払わなかった」 などと報じた。小野裁判長は十分な裏付けがない記事で本多氏らの名誉を毀損した」 などと認定。
一方、本多氏が記事への反論で 「捏造記事を書いたのはパパラッチ記者」 などと岩瀬氏を批判したことについては、「敵対感情から人心攻撃を主たる目的として執筆した」 などと指摘した。
「本多勝一論」 殿岡昭郎 日新報道 <私は元朝日新聞記者、本多勝一氏に三連勝した> はなかなか面白い本であるとともに、本多勝一なる人物がどんな人間かよくわかり、流石に 「朝日新聞」 の花形記者、看板記者だっただけのことはある、と感心し、呆れ返ります。
左翼にはままあるタイプとは言え、ここまで自分は絶対正しく、間違っているのは全部他である、と徹底して主張する能力(脳力) には驚きます。
この本の特色の一つは、地裁、高裁で負けた本勝が、本裁判に携わった裁判官達を、例の何ともイヤラシイとしか言い様のない、本勝独特の言い回しで、罵倒しまくります。
自分は相手の思想、意見、人格の尊重といった配慮は薬にしたくともないといった態度で、自分と異なる考えや、イデオロギーの人達に対しては、聞くに堪えない言葉で、悪罵を浴びせるくせに、自分の間違いや、おかしな論理を指摘、批判されると、逆上し、名誉毀損の裁判を起こす点は、親分(=築地・チョーニチ)そっくりなのがワラエます。
裁判官批判? の一部をご紹介いたします。
第十四章 高裁判決、
<本多氏の嘆き節> より。
裁判に負けてはコメントを出し、判決を非難するというのが、本多氏の行動パターンとなってきた。雑誌 「潮」 1994年2月号のコラム 「貧困なる精神」 に 「裁判官のためのジャーナリズム入門講座(その一 )と銘打って、「自らの破廉恥に終始うつむきながら、憲法の精神に反する判決ををした裁判官・丹宗朝子氏」 と題する文章を書いた。 書き出しは文芸調である。
「東京高等裁判所812号法廷が開かれたとき、うつむきかげんに法廷に現れた裁判長・丹宗朝子氏は、控訴人側の席に全く視線を向けなかった。この事件でのこれまでの法廷ではほとんどなかったことだ。そればかりか、判決主文を読み上げて退廷するまでのあいだもほとんどうつむいていて、控訴人側弁護団席をついに一度も見なかった。」 読者に
「何故だ?」 と謎をかけ、自ら解いてみせる。 「それは、視線を 「向けなかった」 のではなく、「向けることができなかった」 「見れなかった」 のです。かっては 「良心に従ひ」 (憲法第七十六条3から) 判決を言い渡したことのある丹宗氏ですから、正義とか良心、あるいは義侠心の心がないはずはありません。
鈍感な馬の骨役人や鉄面皮のサイボーグ裁判官ではない。だから恥ずかしかったのでしょう、こんな非論理・破廉恥・愚劣な判決をしながら国民の税金で生活している丹宗朝子という自分自身が。」 かっては札幌地裁裁判官として、十数年前に北海道教職員組合の処分取り消し訴訟で 「実に良心的な判決をした」 丹宗裁判官が、こんな判決を下して恥じているという論理である。しかし本多氏には、「正義とか良心、あるいは義侠心の心のある」 丹宗裁判官からこうした判決を受けるのは、自分が悪かったからだ、という論理は決して生まれてこない。
つねに自分に誤りのあろうはずはない、との信念は鉄壁である。これがおかしい。だから批判は、自分に不利を与えた者のみに向かう。 「あとの二人の陪席裁判官たる新村正人氏及び斎藤隆氏は、ヒトラーやゲッペルスの場合のように 「たとえむちゃくちゃな論旨ではあっても」
「うしろめたさもない」 例だったのか、それとも丹宗氏のようにおそらく恥じていたのか、これはかなり取材してみないとわかりません。」
自分達に有利な判決は 「実に良心的」 と呼び、不利な判決はヒトラー、ゲッペルスに擬するというのは、滑稽というほかない。 ちなみに、私は文中で 「評論家Z氏」 として登場させられて、裁判継続中は執筆を控えた私は、「さすがに改竄や粗雑を常習にしすぎたので、日本のような論理に弱い国でさえZ氏を 使う雑誌はなくなったようです」 と揶揄されている。
「「子供でもわかる」 こんなことを、まさか丹宗朝子・新村隆・筧康生・深見敏正・寺本昌広の各氏が理解できぬはずはありません。理解できぬ頭では、いくらなんでも少なくとも司法試験は通らないでしょう・・・なぜこんなひどい矛盾の判決、論理をねじまげた破廉恥判決をしたのですか。となると、
「強引な無理をしてでも文春側を勝たせる必要がある」 という政治的判断であった、と解釈する以外に説明しようがないのです。・・・これでは 「三権分立」 が消えてしまった日本の司法権力・・・・その末端のかなしい裁判官ということになるのでしょう。」
どうしても自分の非を認めない本多氏は、自己弁護 のためには゛ファッシズム゛といった巨大な魔物を呼び出す他はないのであった。
ここまで手前勝手な文章を、ヌケヌケと書く神経と精神構造は、一般の常識ある国民の理解の外です。(「築地」 の中で暮らすと、わかるようになるのかも知れませんが)
ベトナム報道記事に関して、殿岡昭郎氏と雑誌 「諸君!」 を相手取り、二十年以上にわたる裁判で最高裁まで行き、三連敗。今回も相討ちとは言え、持ち出しで、かなりの釣り銭を相手に渡さなければならない始末。(いかに岩瀬氏に酷い悪罵を浴びせたかが十分想像できます)
「百人斬り訴訟」 ではもともと嘘の記事であり、左翼の弁護士をバックに戦っても、優秀な稲田弁護士に勝てるとは思えません。
日本と日本の裁判官を罵倒しまくって、晩年を送る破目になりそうですが、「中国の旅」 やらなにやら、本勝の本を出して大いに儲けた、「朝日新聞社」 は目一杯、本勝を応援すべきでしょう。
それにしても、「築地」 や 「本勝」 が望む社会、というのは、法もモラルも、自由も、日本国民同士のいたわりあいも、他人に対する思いやりもない、想像しただけで、悪寒がくるような酷い社会としか、私には考えられません。
日本人の民度を、ここまで低くした、最大・最悪の功労者?、は間違いなく、「朝日」、と日教組のせいです。