goo blog サービス終了のお知らせ 

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

熊本地震でTBSの放送事故!画面に罵声が、ピースボートが仕切るボランティアに

2016-04-22 06:36:39 | マスコミ批判

 

 

「狼」の画像検索結果

お願い

 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 

 

 

 沖縄お悔やみ情報局

 

昨日の午後5時半ごろ、その放送事故は突然起きた。

ヘルメットを被ったTBSの男性レポーターが、熊本の被災地で、ボランティアの責任者と見られる女性に、ボランティアの心構えのようなものを取材しようとマイクを向けた瞬間、被災者と見られる男性の罵声が画面に響き渡った。

「見世物じゃねーて、どっかいけ!車邪魔!どかせよ!」

丁度TBSの番組を見ていた筆者は、ボランティアの心構えを説明しようとする女性のクレジットに「ピースボート 辛嶋由香里」と、紹介されているのを見て、心穏やかではなかった。

被災現場では自衛隊の皆様が昼夜を分かたず被災者救援のため頑張って下さっている。

だが、この辛島という女性が属しているピースボートは、自衛隊反対に急先鋒のサヨク組織だ。

そのピースボートのメンバーが、自衛隊が活躍する被災地で、ボランティアを取り仕切るようなTBSの報道に違和感を感じていたのだ。

まるで筆者の違和感を察知したかのようなタイミングで、被災者の男性が生放送の現場に割って入った。

放送クルーに罵声を浴びせたのだ。

筆者の憤懣は被災者の男性の一喝で、消し飛んだ。

したり顔でしゃべるTBSレポーターやピースボートの女性に被災者たちもブチ切れていたのだろう。

自衛隊が活躍する被災地で、ボランティアの代表者面(面)で、御託を並べる自衛隊反対の女性も女性だが、こんな女に大きな顔をさせるTBSもTBSだ。

TBSよ、恥を知れ!

被災者の男性のGJである。

【動画】TBS放送事故の一部始終の動画です。

今日中に削除とのことですから、早めに確認下さい。

 【政治】辻元氏の乗ったピースボートは自衛隊に護衛を頼んで海賊から守っ ...

           ☆

【放送事故】TBS生放送中に被災者がブチ切れて正論を吐きまくる「見世物じゃねーて、どっかいけ!車邪魔!どかせよ!」 | netgeek
http://netgeek.biz/archives/71442

震災の情報、集めようとは思うけど、こんなマスゴミの垂れ流す情報はあまり見たくない。

 
TBSのNスタが避難所の前で現地の様子を報じようとしたところ、一人の男性が食って掛かり、中継が中止になるという…
netgeek.biz
 

【放送事故】TBS生放送中に被災者がブチ切れて正論を吐きまくる「見世物じゃねーて、どっかいけ!車邪魔!どかせよ!」

腹BLACK 2016年4月21日
Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+

TBSのNスタが避難所の前で現地の様子を報じようとしたところ、一人の男性が食って掛かり、中継が中止になるというハプニングが起きた。

スタジオから「現地ではどんなボランティアが必要ですか?」と質問しているときに後ろで男性が何やら話しかけてくる。

housoujiko_kumamoto (1)

少し離れた場所にいるため全てを聞き取るのは難しいが、ただ部分的に「おい」「どかせ」「だからどかせって」と言っているのが分かる。

男性は奥を指差して「おいどかせ!」と大声でブチ切れ。

housoujiko_kumamoto (2)

中継を続けようとしたピースボートの女性は少し躊躇しながらも男性を無視して「えっとですね…ボランティアとなると…あの…」と説明を続けようとする。しかし男性はどんどん近づいてきて怒りを加速させる。

近くまで来たことでマイクが音を鮮明に拾い始めた。

housoujiko_kumamoto (3)

「俺なって言いよった?見世物じゃなーて!どっかいけ!車邪魔!どかせよ!」。どうやらテレビ局が被災者を勝手に映し、利用していることが気に入らない様子。また、入り口に停めた中継車も邪魔になっていると主張する。

それにしてもこの男性、やけに大柄だ。

housoujiko_kumamoto (4)

身長2mは超えているだろうか。見た目は恐く口調も荒いが、決して間違ったことは言っておらず、また、「さっきからずっと言っている」という趣旨の発言をしていることからTBSが注意を聞かずに無理に中継を続行した可能性が高い。おそらく男性もはじめは軽く注意していたのに、一向に言うことを聞いてもらえないから怒鳴り始め、ついに生放送中に顔が映るのも気にせずに横から入り込んで中継をやめさせたのではないか。

中継は急遽中止。

housoujiko_kumamoto (5)

スタジオは「ちょっとご迷惑になっているようで、すいませんでした」と謝罪した。なお放送後、「この避難所は入り口にマスコミの取材禁止と張り紙を張っているところではないか」という声がいくつか寄せられた。視聴率稼ぎのために図々しい取材をして被災者の邪魔をするマスコミは害悪でしかない。

こちらは日テレのnews every.が流した映像。

housoujiko_kumamoto (6)

右側に「施設内でのカメラ、TV禁止(対策本部)」と書かれた張り紙が掲載されている。要するに邪魔だから入ってくるなということで、これが被災地で起きているマスコミに対する反応だ。それでも外から映すのはルール違反ではないと離れた場所からこっそりズームで撮る日テレには呆れた。

ここで改めて現地の人たちのマスコミに対する怒りの投稿を紹介しておきたい。

kumamoto_masukomi (1)

kumamoto_masukomi (1)

kumamoto_masukomi (2)

kumamoto_masukomi (3)

kumamoto_masukomi (3)

kumamoto_masukomi (4)

参考:熊本に現地入りしたマスコミがマスゴミ化している6つの証拠

不安な気持ちで避難所で肩を寄せあっている人たちからすれば何のダメージも負っていない報道陣が次から次へとやってきて自らの金儲けのために図々しくカメラを向けてきたり、インタビューを求めてくるのは煩わしいに違いない。誤解を恐れずに言えば、マスコミは現地では何の役にも立っていないのだ。

熊本地震では当初からマスコミが現地を荒らすハイエナになっており、政府の規制が必要だと叫ばれてきた。被災者が拒絶反応を起こすのももっともだ。

kumamoto_kinshi

今回の生放送中の被災者ブチ切れ騒動は起こるべくして起きた事件。マスコミは身の振り方を考えなければならない。

 

【おまけ】

地震などの被災地で傲慢不遜に振舞うメディアの態度が批判されるが、それを報じるべきメディアが「不都合な真実」として批判の声を編集・隠蔽するので国民が知る機会は少ない。

今回のTBSの【放送事故】も生放送中だったため、編集されることなく視聴者の目にそのまま伝わったのはラッキーであった。

メディアの不遜な態度といえば、雲仙・普賢岳の火砕流を思い出す。

警察の立ち入り禁止指令を踏みにじって、メディアは危険地帯に侵入し、火砕流に襲われた彼らを救出するため多くの警察官や消防団員が犠牲になった。

長崎雲仙・普賢岳火砕流による犠牲者は傲慢不遜なメディアによってもたらされたと断言してよい。

マスコミが報じない「雲仙・普賢岳噴火災害の

マスコミが犯人の長崎・雲仙普賢岳噴火災害

 

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 
 

 



10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東子@金沢)
2016-04-22 08:16:43
マスコミが仮説を立てるのはかまわないが、仮説と現状が違う時、方向転換する力も勇気も無いから表面をなぞって誤魔化す。
だから、底が浅くなる。
ジャーナリズムじゃない。
それでも続けられるのは、倒産の危機がないから。
返信する
本日の沖縄タイムス投稿欄 (カウンター58)
2016-04-22 09:57:02
オピニオン面に一般投稿6本(児童生徒限定の「ぼくも私も」除く)。

「正道貫く折衝 県職員に必要」の那覇市・大見昭子さん(81)は、1月17日、3月2、13、23日に続き今年5回目の掲載。
「成年後見制度 切に充実望む」の浦添市・島袋すみ子さん(67)は、2月27日に続き今年2回目の掲載。
「『沖縄人』とは 地球儀に思う」の沖縄市・当真洋子さん(62)は、今年初掲載。
「基地問う特番 全国放送願う」の南風原町・宮城睦子さん(64)は、2月4、23日、3月2日、4月3日に続き今年5回目の掲載。
「大田電文と程遠い沖縄」の那覇市・下地良男さん(78)は、1月18日、2月20日に続き今年3回目の掲載。
「山岸章氏を悼む」の那覇市・渡久地政弘さん(77)は、2月9日に続き今年2回目の掲載。
 
カギカッコは投稿欄における見出し。 

返信する
Unknown (宜野湾より)
2016-04-22 10:27:55
エントリー違いを陳謝m(_ _)m

http://www.okinawa.usmc.mil/news/160420-hope.html
奥間レストセンター経由で情報が上がって実現したことなのかな。

これ、大宜味村のMさんはMさんのままで構わないので、事実関係だけ裏付け取材できる記者、報じられる新聞テレビはないのかなぁ。
あ、全部チェックしてるわけじゃないので、何処かが既報だったらご容赦を。
返信する
Unknown (坂田)
2016-04-22 10:56:09
>被災者と見られる男性の罵声

これが、肥後もっこすですよ。怒ったら、誰が相手

だろうとも掛かって来ます、諭しても頑として聞く耳

無いです、やり遂げます。

随分前に、作家の故今東光氏が市内講演で肥後

もっこすを小馬鹿にした発言したら、会場の聴衆が

そりゃもぅ…氏が帰京後も騒動でした、それ聞いた

氏が俺に直接言えない臆病者熊本市民と詰ったの

で、もぅ二度と氏は来熊在りませんでした。

九州では、肥後もっこすと薩摩隼人だけとは喧嘩

すんなの揶揄が在ります、なんせ薩摩に140年前

の西南の役では地震惨禍の熊本城が焼失した位

ですから。でもその最中に日本で一番教育熱心な

薩摩は熊本市内に今の済々黌高校を残しました。

ところで、被災住民の声がTV報道在っていますが

女性以外の肥後もっこすの弱音はあんまり聞かな

いと想います、先の見えない災害復旧にも弱音は

吐きません、その力強い一徹さが肥後もっこすです。

なので、傍から見るほどくじけてはいません。


返信する
マスコミという権力 (HM)
2016-04-22 10:57:37
マスコミの正体が見破られ、市民に嫌われだしている証拠ですね。マスコミの権力性への批判でしょう。
返信する
佐賀のオスプレイ (パパドプーロス)
2016-04-22 12:34:12
今更ですが
佐賀のオスプレイ配備撤回は米軍の意向によるものです。
米側は佐賀への訓練移転について
「沖縄からの部隊の移動や、訓練場の確保が困難だ」
との認識を日本側に繰り返し伝達していた。
返信する
佐賀のオスプレイ配備について (パパドプーロス)
2016-04-22 12:36:02
佐賀新聞の記事です。
://www.saga-s.co.jp/sp/news/saga/10101/243856
返信する
Unknown (ウチナー鬼女)
2016-04-22 13:17:01
ピースボートがTBS取材陣

今更ながらですが、本当に恐いピースボート。東日本大震災時の坂東忠信氏のブログから。

「ピースボートの正体。初級編|坂東忠信 太陽にほえたい!」より抜粋
一回目の今日は、初級編。
ピースボートの創始者は、災害ボランティア担当の総理大臣補佐官である辻元清美氏。
阪神淡路大震災にも現地入りし、自衛隊を否定しながら、ソマリアでは海賊から海自にピースボートの航行を守ってもらった自称「国壊議員」として有名な左翼活動家。
これがただの左翼ではないんですよ。
昨年警視庁公安部から流出したというテロ対策情報を書籍にして発売した出版社「第三書館」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E6%9B%B8%E9%A4%A8
の社長・北川明氏は、元日本赤軍構成員にして、辻元清美氏の内縁の夫。
こちらによると↓
http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/shaw/t006.htm
辻元氏ご本人がこの第三書館の代表取締役だったそうです。
日本赤軍がやったことについては、これ↓ですが、どうか今一度ご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B5%A4%E8%BB%8D
この関係者が、内閣にいるのです。
それがピースボート創設者。
改めて考えると、末期的です、日本。
そして今回は自らの活躍を示すために、救援物資をせき止めてているとの話。
被災地の現況に関しては、くわしいブログがあります。前半は真偽不明ながら、後半の物資集積所の様子をご覧ください。
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-ebb1.html
日本を救うのは、団体名を誇示しての派手な活動ではなく、私心無き祈りと行動です。
11/04/01

今日は「ピースボートの正体 中級編」から、一気に「上級編」までお伝えします。
日本赤軍関係者の辻元清美さんに引き続き、今日ご紹介するのは、櫛渕万里さんです。
http://www.kushibuchi-mari.jp/
櫛渕万里氏は、元ピースボート事務局長。
そして彼女の夫は中国人の李松氏。
この↓動画の一番最後に出ています。
http://www.youtube.com/watch?v=yfQZL2JkcvM&feature=player_embedded
この李松は、中国大使館に突入した筋金入りの民主活動家です。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:kex9xGrUOT4J:www.jca.apc.org/nojukusha/nojiren/nojiren-old/inoken/text/act/li_case/li970616.html+%E6%9D%8E%E6%9D%BE%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E4%BD%BF%E9%A4%A8%E3%80%80%E7%AA%81%E5%85%A5&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja&source=www.google.co.jp
2009年10月1日の週刊春秋では、
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun091001.htm【まだまだある! 「醜聞議員」を丸ハダカにする】

「▼「ピースボート」櫛渕万里中国人夫は「過激」反政府活動家」という見出しが出ています。
つまり、櫛渕さんは中国人民主活動団体「民主中国陣戦」の幹部の関係者であり、辻元氏を通じて日本赤軍とのつながりが強い「ピースボート」の元事務局長。
それが今、事情もよく知らない人権活動家を最前列に、石巻で被災者救援活動と情報収集に努めているのです。
さて、ここから先は上級編です。
いや、これ、私も悩んだのですよ。上級編も櫛渕さんなんです。
それほど彼女は民主党の致命的な部分でもあり、そして中国から見れば重要な位置にいる国会議員なのですが、私一人が突っ込みを入れても逃げられます。
私に届く複数の中華系情報は、それぞれが整合しています。
私一人が暴き立てるより、このブログの読者があらゆる角度から真実に迫るほうが、売国勢力にとっては脅威であるはず。
特に政治に関心のある方、政治家の方、どうぞ多方向からこの事実を確認してみてください。
私のところにとどいた中華系情報から、そのいくつかのキーワードでお伝えしましょう。
彼女の「若い男性秘書」の国籍は?
ではその「実父母」は? 
「養父母」は? 
どっちが「実父母」?
彼の父も民主活動家であり、李松の関係者です。
そもそもなぜ民主活動家の李松の妻である櫛渕さんは、小沢氏の訪中団に参加できたのか?
民主活動家の李松氏は、なぜ妻を訪中団に参加させたのか?
(私が民主活動家なら、大切な妻をそんな国に行かせませんよ。)
彼女の訪中に、その若い男性秘書がもしかして通訳をかねて同行してませんか?
彼女の訪中から考えられることは?
彼女の動きは、公私共に中国に筒抜けである可能性があります。
それは日本にとって致命的。
操作される政治家がいるかもしれません。
私には、彼は操作されているようにしか見えません。

以上でございます。
いやぁ、恐いですね、恐いですね。こんな人間、団体とつなながりがある旧民主党も恐ろしいですね。勿論、現民進党もね。正体隠している分、ある意味、共産党より恐いかもしれませんね(°□°;)。
それでは、さよなら、さよなら、さよならm(_ _)m
返信する
Unknown (島ないちゃー)
2016-04-22 14:18:26
何か各所でぶち切れぶち切れと書いてあるけど、九州人に限らず地方のどこにでもこういう口調でこういう風に言う人っているでしょ?(まぁ、もともと口調が荒く聞こえる方言ですけどw)
本人にしてみれば「ちょっと見かねて注意ばしてやったったい」ぐらいのニュアンスに感じますがね。
お構いなしのマスコミも問題だけど、ネットに書き込みとかしてる連中ってその辺のおっちゃんに怒られたこともない(本気じゃなくてね)人たちなのか?とそっちの方が驚きでした。
熊本にいる私の知人友人たちも、親子喧嘩したとか夫婦げんかしたとか言い始めてるんで、現地のいら立ちも相当ピーク状態なのは確かだと思います。
節度を持った取材をお願いしたいところですよね。
返信する
Unknown (クラッシャー)
2016-04-22 16:40:09
話しが逸れるようですが、相変わらず印象操作に余念がない沖縄タイムスの今日の記事。

「なぜ、辺野古からジュゴンの食み跡が消えた?」
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=164893&f=i
辺野古沿岸でジュゴンの食み跡が確認されていないことが分かった
防衛局が調査。2014年4~7月は8~28カ所あったが、8~11月はゼロに
自然保護団体は「ジュゴンはとても音に敏感。工事の影響は明らか」

まあ、要するに工事のせいでジュゴンが消えたといいたいようで。

ところで「沖縄ジュゴン研究観察グループ-(大人の自由研究) 」というグループがあります(ここのところ活動してないかも)。

http://odsog.ti-da.net/e6918708.html
「基地移設にからめて「ジュゴンを守れ」と主張しても、ジュゴンを守ることはできません。」
「主たる生息地は嘉陽海岸と古宇利島であり、もともと辺野古はあまり利用されている藻場ではないことが、各種調査でわかっています。」

しかも本当にジュゴンの保護対策を考えていたのは仲井真氏の方だったという事実。

こんなツイートも
https://twitter.com/odsog?lang=ja

沖縄ジュゴン研究観察グループ ‏@odsog · 2014年11月13日
グリーンピースジャパンが主張するように、おそらく今度の知事選で、沖縄のジュゴンが存続できるか否か決まるでしょう。
仲井眞氏が再選すれば、繁殖対策についての検討が進み、ジュゴン存続の可能性が出てきます。
それ以外なら対策が遅れます。
残り3頭では、沖縄の海からジュゴンが姿を消します

沖縄二紙や移設反対派の多くは実はジュゴンのことなんて何も考えてはいないのです。政治利用したいだけです。マスコミがゴミといわれる所以です。

返信する

コメントを投稿