不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

軍人vs校長 日本軍の要請断る島民「合囲地境」はまやかし

2008-07-16 07:38:38 | ★集団自決

 よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

軍命を受けて島にやってきた日本軍将校と島の校長先生が,

戦闘基地設営の是非を巡って対立した。

事は軍としての最重要任務であり、

時は戦時中のことである。

安仁屋沖国大名誉教授が、必死になって「合囲地境」という聞きなれない概念を引っ張り出すまでもなく、

軍の命令が通ると考えるのが自然だろう。

だが、実際は校長の反対に遭った将校は、基地を設営することなく島を去った。

軍と島の住民の関係は、「軍命によって我が子や、家族を殺害する」ほど不可避で峻厳なものではなかった。

鴨野記者の関連記事を、世界日報の許可を得て以下に前文引用します。

なお、太字強調は筆者。

 

 

日本軍の要請断る島民

「土民」と書く大江氏こそ蔑視

picture 6月20日、宜野湾市立志真志小学校で、慰霊の日に向けた特設授業で沖縄戦の「集団自決」をテーマにして上演された創作劇=敷田耕造撮影
 安仁屋政昭・沖縄国際大学名誉教授は沖縄戦問題をリードする左翼系オピニオンリーダーの一人である。安仁屋氏の持論は、「合囲(ごうい)地境(ちきょう)」である。沖縄戦集団自決訴訟に被告側の一人として陳述書を提出、そこでも持論を展開している。

 「沖縄守備軍は、県や市町村の所管事項に対しても、指示・命令を出し『軍官民共生共死の一体化』を強制しました。県民の行動は、すべて軍命によって規制され、ここには民政はなかったのです。このような戦場を、軍事用語では『合囲地境』と言います。合囲地境は、敵の合囲(包囲)または攻撃があったとき、警戒すべき区域として『戒厳令』によって区画したところです。(略)

 沖縄県知事や市長村長の行政権限が無視され、現地部隊の意のままに処理されたのは、このような事情によるものでした。地域住民への指示・命令は、たとえ市町村の役場職員や地域の指導者が伝えたとしても、すべて『軍命』と受け取られました」

 たとえ村長が「もう死ぬしかない」と語ったとしても「軍命」にほかならないというのが、氏の主張だ。沖縄守備軍は、「一木一草トイヘドモ戦力化スベシ」と言って、住民は自分の農地も自由にならなかったと強調する。

 大江健三郎氏もまた『沖縄ノート』で沖縄住民について、「あの渡嘉敷島の『土民』のようなかれらは、若い将校たる自分の集団自決の命令を受け入れるほどにおとなしく、穏やかな無抵抗の者だったではないか、と」などと描写する

 反抗する術(すべ)を知らず、拒否もせず、日本軍の非道なる命令と、当時の教育の犠牲者であった“羊のように従順な沖縄住民”――というのが、安仁屋氏や大江氏がイメージする戦時中の沖縄とりわけ離島の島民像である。だが、これは全く事実に反する。

 昭和二十年三月二十二日、軍船舶隊長の大町茂大佐は作戦指揮のため、那覇を出て座間味島に到着。二十四日、阿嘉島に着いたが、予期せぬ米軍の襲撃を浴びる。二十五日夜、大町大佐一行は渡嘉敷島に到着。翌日夜、一行は赤松隊の幹部と、すぐ本島に帰還する方法を協議する。防衛研究所戦史室著『沖縄方面陸軍作戦』では、次のように記されている。

 「大町大佐の帰還輸送を特攻艇にするか、漁船にするかが研究されたが漁船が得られず、第三中隊でようやく引き上げた特攻艇二隻によることとなった」

 あまり要領を得ないが、曽野綾子著『ある神話の背景』が、分かりやすく書いている。

 「大佐の一行は、村民にくり舟を出して貰えないか、という交渉をしに行ったが、拒否されて帰ってきた。こんな危険な時に、軍人ででもなければ《よし行きましょう》という物好きはいる筈がなかった」

 大町大佐は、赤松隊長の上官だ。一般住民にはそれこそ、雲の上のような立場の人だ。その者の要望を拒否している。大町大佐や赤松隊長が、村人を脅したり舟を出すよう“強制”したという記録もない。大佐一行は引き下がっているのだ。

 また沖縄戦研究家の大城将保氏は嶋津与志のペンネームで書いた『沖縄戦を考える』(平成九年、ひるぎ社)の中で、こう指摘している。

 「前島にも赤松隊の将校がやってきて一個小隊の部隊を駐屯させるべく陣地づくりをはじめようとしたことがあった。これに対し、島の指導者である分校長の比嘉義清氏が頑強に反対してとうとう部隊の駐屯を中止させた。そのおかげで前島では渡嘉敷のような悲劇は起こらずに済んだのだ」

 この点を自身のブログで指摘した江崎孝氏は、「これまで、住民に対する『軍の命令』は避けることの出来ない絶対的なものとされ、たとえ親兄弟といえども殺傷せねばならぬほど不可避なものと喧伝されてきた。だが、ここに見る前島の比嘉義清分校長の例では駐屯地の構築という、軍としての最重要任務さえ住民によって拒否されているではないか」と述べて、安仁屋氏らの主張に疑問を呈する。

 大町大佐一行や、赤松隊の兵士の言動からも明らかなように、彼らは作戦の重要性を振りかざして、住民に無理難題を押し付けてはいなかった。住民もまた自分たちの意思をはっきりと日本軍に伝えている。双方ともに、血の通った人間らしい判断と行動をしたのである。その延長線上に、日本軍の住民に対する自決命令を見いだすことは困難だ。

 それとともに「合囲地境」論を唱える安仁屋氏や、「土民」と呼んではばからない大江健三郎氏の言説は、表向き沖縄住民への同情を装いながらも、むしろ住民に対する蔑(さげす)みが潜んでいると言っても過言ではない。

(編集委員・鴨野 守) 08.6.27 

                                             ◇

関連エントリー:

「軍命」は究極の言い訳! 将校を追い返した分校長

 

安仁屋教授の「合囲地境」は、

追い詰められた末の、まやかし論だ!

と思う方、クリックお願いします。

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

コメント (27)    この記事についてブログを書く
« 沖縄決戦夏の陣!『狙われる... | トップ | ご愁傷様!「論座」がネット... »

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
曽野さんの創作でしょう (ni0615)
2008-07-16 11:24:44
くり船?
大町大佐ひとりがお忍びで逃げるというならともかく、大町大佐一行が那覇に帰還する。そんな大人数を乗せる「くり舟」とは一体全体どんな「くり舟」でしょうか? 都会育ちのお嬢様の創作としかいいようがありません(笑)。
(曽野はどうやら、くり舟創作のヒントを「鉄の暴風」から得たようですね(笑))
返信する
プロパガンダ (ayataro04)
2008-07-16 12:39:45
沖縄の2紙は、完全に大衆操作を行っているように思います。
こちらにも朝日、毎日、中日、東京などかなりひどいのがありますが、
まだこちらでは他に選択することのできる新聞も存在します。

しかし沖縄のプロパガンダ紙と左翼団体は沖縄をどうするつもりなんでしょう。

飛行機が飛んで100年ちょっとですが、世界はすさまじいスピードで変化しています。
日本の経済が落ち込んで、沖縄の駐留経費の負担が難しくなり、アメリカ経済も落ち込んだときはアジアから撤退するかも知れません。
科学技術が発達すれば、アメリカもわざわざ沖縄へ駐留する意味はないわけで、原潜とミサイルが在れば自国の防衛に限れば自国から出来るわけですから、その時沖縄から撤退しないとも限りません。

或いは中国の共産党政権が、オリンピックと万博を乗り切り、内乱も起こらずにかじ取りに成功し、中国経済が依然伸びた場合。
50年後辺りで、台湾が中国に飲み込まれているかも知れません。
その時に沖縄は台湾に属する中国の一地方に成っているかも知れません。生き残った沖縄の左翼指導者は、中国領となった沖縄で、細々と100年以上前、日本軍の命令で集団自決と言うものが有ったなどと言っているのでしょうか?
それとも中国に組み込まれて大喜びするのでしょうか?

台湾が中国に組み込まれる時、アメリカがアジアからの撤退を決意するでしょう。
どの国も当然自国の利益を優先します。
アメリカの銀行とマスコミはユダヤ系が握っていますから、ユダヤ系の利益のためには中国と取引をするかも知れません。
真っ先に沖縄はチベットの様に成るかも知れません。

自分の損得しか考えなくなった日本人ばかりの日本は生き残れるか心配です。

今、世界は「ウチナー」とか「ヤマト」とかにとらわれている時ではないようです。

私は集団自決の訴訟で原告が勝訴するのを祈っています。
そして娘や孫が自分たちに流れる血を誇れる沖縄であって欲しいと願っています。

狼魔人さま
何時もエネルギーに感服しています。
資料を探すだけでも大変だと思いますが、毎回、感謝しながら読ませていただいています。
返信する
>曽野さんの創作でしょう (エム)
2008-07-16 17:42:09
 ni0615さん。

 「一行」が大人数だとあなたが勝手に思い込んでいますね。「一行」とは広辞苑によれば「同伴者」とありますから一人か二人でもよいわけです。

 ところで大江健三郎の

「あの渡嘉敷島の『土民』のようなかれらは」は問題ないわけですね。

 君は「売れない文芸評論家」の掲示板がおにあいのようで・・・・・・。
返信する
エムさんへ (ni0615)
2008-07-16 19:15:13
>「一行」とは広辞苑によれば「同伴者」とありますから一人か二人でもよいわけです。

なるほど「一行は一人か二人」という『平成の珍説』出現ですね。珍説に対立する曽野本にはいったい何人と書いてありましたっけ? どうぞシッカリご確認を。

>「あの渡嘉敷島の『土民』のようなかれらは」

土民にカッコがついてることをお忘れなく。沖縄の日本軍が沖縄人を「土民」と呼んでいたこと、沖縄人は本土出身の軍人たちから「土民」と陰口されていたことを、大江氏は引用したのです。

「主陣地ノ構築ヲ第一ニ着手シ偽陣地前進陣地海岸陣地ノ順ニ構築ス主陣地以外ハ成シ得ル限リ土民ヲ利用ス」
独立混成第15連隊 第2大隊本部陣中日誌・西地区守備隊主陣地構築要領(土民とは沖縄県民を指す)

返信する
「くり船」は創作? (狼魔人)
2008-07-16 19:29:05
ni0615さん


根拠の無い妄想で他人のブログにちゃちを入れる悪質な「荒らし」は止めなさい。



鴨野記者は、テレビでお馴染みの嘉祥流観相学会道主、藤木相元氏(85)から次のような証言を聞き取っている。

藤木氏の部隊は、昭和20年3月、慶留間島に滞在していた。米軍の猛烈な重爆撃が始まり本島へ帰還できなくなる。

その時彼らの部隊約100人は「くり船」どころか、

電信柱やロープなどを海に浮かばせて泳いで本島に向かった。

空からの銃撃を浴び、到着したのは知念半島で生き残ったのは十数人。糸満の漁師が三隻の船を出して救助したという。



詳細は秋に出版される「ViewPoint」に掲載されているので買って読みなさい。

見苦しいので、これ以上当欄への嫌がらせはでやめて自分ブログか「師匠」のブログでご高説を垂れたらどうですか。



返信する
狼魔人さんへ (ni0615)
2008-07-16 20:44:19
狼魔人さん
こんばんは

>藤木氏の部隊は、昭和20年3月、慶留間島に滞在していた。米軍の猛烈な重爆撃が始まり本島へ帰還できなくなる。
>その時彼らの部隊約100人は「くり船」どころか、電信柱やロープなどを海に浮かばせて泳いで本島に向かった。

それはまさしく、脱出する船がない状態での出来事です。しかも「くり舟」は持ち主の許可を得るものではなく、自力で漕ぎ出すものなのです。

私は書きました。
「曽野はどうやら、くり舟創作のヒントを「鉄の暴風」から得たようですね(笑)」
思い出してください。

「鉄の暴風」には、渡嘉敷、座間味の記録に引き続いて、伊江島の防衛隊員たちの脱出のため悲劇「運命の刳舟」が書かれています。

渡嘉敷島で起こったことは、赤松隊長の自己弁護的供述によっても104隻の船が温存されていたのです。状況が全く違います。

全艇を海に浮べながら出撃を中止した赤松隊長。

彼の弁護がなかなか上手く出来ない四苦八苦のすえ、曽野綾子さんの脳内では「運命の刳舟」が思いだされたものの、結局はマルレの編隊を組んだことの辻褄合わせのため、その提供を断った自分勝手な「渡嘉敷島民」という、言い訳物語が組み立てられたのです。
返信する
大手新聞の怠慢を糾弾せよ! (シマフクロウ)
2008-07-16 20:59:15
こんばんわ。今日もよろしくお願いします。

あのー、僕わ学もなく日本語が不自由な沖縄人なんでよくわかりませんが、文中の『土民』というのは間接話法なので、大江先生がいったことにはなりません。小学校で習いました。軍人さんの上品なお言葉を大江先生が代弁して伝えたってことですな。

ところで、ayataro04センセ、中央の大手新聞は何故、沖縄を省みないのでしょう。憤りを感じませんか?
読売新聞などはアメリカの片田舎まで配達しているくせに、沖縄には東京版か福岡版が夕方届くって具合ですから、県民に読んでもらおうという意識があるとはとても思えません。地元二誌など、ヤマト新聞がその気になれば吹き飛ばすことなど赤子の手をひねるも同然ですよ。ジャスコがマチヤぐわぁを吹き飛ばしたみたいにね。うちなんちゅは外から来るものが好きなハイカラーが多いし。
各位、大手新聞の営業努力のなさ、怠慢さを糾弾しなくてどーします?奴らは沖縄を軽く見てるってことですよ!
ちなみに僕わ日本語不自由ですから、新聞記者でないことだけは間違いありません。
返信する
大人気! (沖縄の憂鬱)
2008-07-16 21:03:59
狼魔人さま こんばんは

今日は沖縄右翼の島袋君はきてないですね。福州園(那覇市は福建省福州市と友好姉妹都市を結んでいる)にでも行ったのかな?しかし来てますね、イザブログの魑魅魍魎が。この人自分の非は絶対認めないから困るんよ。
もっとも私もそーだけどm(__)m。反日の方や、沖縄右翼や、中共の犬が来るのも「WILL」効果なのかな~。
返信する
ni0615さん。 (エム)
2008-07-16 21:04:58
 大江健三郎が「土民」と書けば引用で、もし曽野綾

子氏が書けば沖縄の人を蔑んでいるということになる

ということですね。


 ところで、100人単位の人間を「一行」という表

現するとは知りませんで失礼しました。

 ちなみに昨日「WILL」増刊号を買いまして、それに

よると「売れない文芸評論家」ではなく「三文評論家」とのことで訂正します。



返信する
Unknown (しまふくろう)
2008-07-16 21:14:22
ni0615さん、
その凄い読書量と研究と緻密な論証力に敬意を表します。
アホなコメントしかかけない自分を恥じ入ります、はい。本日は退散しますネ。
返信する

コメントを投稿