よろしかったら人気blogランキングへ
クリックお願いします
ブログセンターランキングへクリックで応援願います
中国は自国の地図で「尖閣諸島は日本領土」と明記していた
2010.10.05 17:00
温家宝首相に国連演説で「領土では一切妥協しない」と恫喝されたうえ、謝罪と賠償金を要求されるなど、中国にやられ放題の日本。政府の腰砕け外交のツケはあまりにも大きいというほかはない。
歴史をひもとけば、中国の主張が偽りなのは一目瞭然。
それが、1960年4月に北京市地図出版社が発行した『世界地図集』に掲載されている日本の「琉球群島」の部分である。2004年にこの地図を発掘したジャーナリストの水間政憲氏がいう。
「尖閣諸島は日本の領土として、しっかり日本名の『魚釣島』『尖閣群島』と表記されています。日本と台湾(中国)の国境線も、国連海洋法条約に従って、与那国島と台湾本島の中間に引かれている。67年に発行された別の地図集でも同様の表記でした。当時、中国は尖閣諸島を日本の領土だと認めていたわけです」
※週刊ポスト2010年10月15日号
l中国 清時代の地図を改ざんして「尖閣は中国領」と主張
2010.10.05 17:00
1960年4月に北京市地図出版社が発行した『世界地図集』には、「尖閣諸島は日本領土」ということが明記されている(関連記事参照)。
この地図を見れば、現在日本政府が公式見解としている通り、「日中間に領土問題は存在しない」ことは明らか。ところが1968年を境に、中国の地図表記はガラリと変わってしまったのである。
1968年といえば、アジア極東経済委員会(ECAFE)が、尖閣諸島周辺にペルシア湾級の石油・天然ガスが埋蔵されている可能性を指摘したそのタイミングである。 同地図を発掘したジャーナリストの水間政憲氏がいう。「私が発見した1972年発行の、同じ北京市地図出版社の『世界地図集』では、いきなり自国領として中国名の『釣魚島』『赤尾嶼』を掲載していました。さらに驚くべきは、清時代の地図の改ざんまで行なっていたのです」 1905年に初版が出版された『大清帝国全図』には尖閣諸島が中国の自国領だと示す記述はまったくなかったが、1987年に出版された『中国歴史地図集』には、なぜか「1820年当時の清」との説明で、釣魚島と赤尾嶼の表記に括弧つきで(福建)と記されていた。 「歴史的に見ても福建の行政区であり、『清の時代から中国領土だと主張していた』といいたいのでしょう。でも、これは完全なウソ。中国は、目的のためにはどんな手段も正当化してしまうのです。7-8年前から、中国人が神田(東京)の古書店をうろついています。古書店の店主は、『中国人が中国の古地図を買い漁っていて、地図が出回らなくなった』と嘆いていました」(同前) これも中国による歴史塗り替え工作の一環なのだろうか。その意味でも、この地図は中国による“改ざん前の事実”を記した極めて貴重なものだといえる。
※週刊ポスト2010年10月15日号
◇
【週刊「ポスト」より転載】 中国は自国地図に「尖閣諸島は日本の領土」と記していた
★★動かぬ証拠」★★
温家宝首相に国連演説で、「領土では一切妥協しない」と恫喝されたうえ、謝罪と賠償金を要求されるなど、中国にやられ放題の日本。政府の腰ぬけ外交のツケはあまりにも大きいというほかはない。
歴史をひもとけば、中国の主張が偽りなのは一目瞭然。
歴史をひもとけば、中国の主張が偽りなのは一目瞭然。
上記地図を見て欲しい。1960年4月に北京市地図出版社が発行した「世界地図集」①に掲載されている日本の「琉球群島」の部分だ。
2004年にこの地図を発掘したジャーナリストの水島政憲氏がいう。
2004年にこの地図を発掘したジャーナリストの水島政憲氏がいう。
「尖閣諸島は日本の領土として、しっかり日本名の『魚釣島』『尖閣諸島』と表記されています(A)。日本と台湾(中国)の国境線も、国連海洋法条約に従って、与那国島と台湾本島の中間に引かれている(B)。67年に発行された別の地図集でも同様の表記でした。当時、中国は尖閣諸島を日本の領土だと認めていたわけです。」
この地図を見れば、現在日本政府が公式見解としている通り、「日中間に領土問題は存在しない」ことは明らか。ところが、1968年を境に、中国の地図表記はガラリと変わってしまったのである。
68年といえば、アジア極東経済委員会(ECAFE)が、尖閣諸島周辺にペルシア湾級の石油・天然ガスが埋蔵されている可能性を指摘したそのタイミングである。
68年といえば、アジア極東経済委員会(ECAFE)が、尖閣諸島周辺にペルシア湾級の石油・天然ガスが埋蔵されている可能性を指摘したそのタイミングである。
「私が発見した72年発行の、同じ北京市地図出版社の地図②では、いきなり自国領として中国名の『釣魚島』『赤尾嶼』を掲載していました。さらに驚くべきは、清時代の地図の改ざんまで行っていたのです」(前出・水間氏)
1905年に初版が出版された「大清帝国全図」③には、尖閣諸島が中国の自国領だと示す記述は全くなかったが、87年に出版された「中国歴史地図集」④には、何故か「1820年当時の清」との説明で、釣魚島と赤尾嶼の表記に括弧つきで(福建)と記されていた。
「歴史的に見ても福建の行政区であり、『清の時代から中国領土だと主張していた』といいたいのでしょう。でも、これは完全なウソ。中国は、目的のためにはどんな手段も正当化してしまうのです。
7~8年前から、中国人が神田(東京)の古本屋をうろついています。古本屋の店主は、『中国人が中国の古地図を買い漁っていて、地図が出回らなくなった』と嘆いていました」(同前)
7~8年前から、中国人が神田(東京)の古本屋をうろついています。古本屋の店主は、『中国人が中国の古地図を買い漁っていて、地図が出回らなくなった』と嘆いていました」(同前)
これも、中国による歴史塗り変え工作の一環なんだろうか。その意味でも、この地図は中国による”改ざん前の事実”を記した極めて貴重なものだと言える。
さらに水間氏は、冒頭の地図の意外な出所を明かした。
さらに水間氏は、冒頭の地図の意外な出所を明かした。
「この地図が所蔵されているのは、実は外務省中国課なのです。04年に私が中国課に古い資料がないか詰め寄ったところ、発見された。
しかし、その後政府がこの資料を活用した形跡はありません。政府はただ『領土問題は存在しない』と口でいうだけでなく、この地図を中国に証拠として突き付けるべきではないか」
しかし、その後政府がこの資料を活用した形跡はありません。政府はただ『領土問題は存在しない』と口でいうだけでなく、この地図を中国に証拠として突き付けるべきではないか」
中国課は、現在もこの資料を所蔵しているという。脅しや嫌がらせどころか、歴史の改ざんさえも平気でする国には、堂々と歴史的事実を示して対抗するしかない。
◆週刊ポスト 10月15日号(10月4日発売)http://www.zassi.net/mag_index.php?id=51
◆週刊ポスト 10月15日号(10月4日発売)http://www.zassi.net/mag_index.php?id=51
その漁師さんは5人家族。産業の少ない与那国島では苦しいでしょう。漁業は重要な産業だと思うのですが。近隣に海賊が出没する沖縄では、やはり軍隊は必要と考えます。
沖縄の皆様の拙速な判断を急がず、ここは何が一番重要かをもう一度見直す時期では無いでしょうか。
許せない!!こんな裏切り、売国内閣早く叩き潰さなければ!
【琉球朝日放送】社長が交通死亡事故を起し自社のニュースでお詫び[10-09-25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1286526946/
また日本にとっても、尖閣自体にそれほどの意味は無い。
海底資源??日本にとって何の意味もない、仮にあったとしてもどう日本に運ぶのだ、一体沖縄まで本土まで何キロのパイプをつないで運ぶのだ、それなら、いまや資源の目的がかなり早く動いている時代だ、いつまでも石油石炭鉱物ではないだろう。
いまに水を分解してエネルギーを取り出す時代が来る、いまにレアアース、レアメタルの必要の無い技術が確立される。それもここ5年くらいの間だ。
尖閣に意味のあるのは、国家主権としての領土領海だ、中国は別の考えを持っているだろうが、日本にとっては尖閣を守るべきは、尖閣が落ちれば石垣、宮古、先島諸島まで、場合に寄れば沖縄まで中国にドミノ倒しで占領される。
領土とは、そこに小さな規模でも軍を置いたほうが勝ちだ、だから竹島はそこをしてやられたのだ、責任は日本にある。北方領土は仕方ない、いくら理屈を言っても、終戦日が8月15日であろうが、9月2日であろうが、絶対に帰ってこない。
領土が返るのはアメリカのような特別な領土や真の無い珍しい大国が前面にいるときだけだ。
だから、国家主権の最後の土団場である尖閣は岩石であろうが、海底資源はたぶん思ったほどないだろうけど、死を持って守るべき、祖霊増します我が山河だ。その意味で、沖縄は日本に帰ってきただけでひとつの感謝をアメリカにするべきである。
騒音?危険?強姦事件?それはあるだろう、若い力あふれる青年が何万人と激しい訓練に明け暮れているのだ。
アメリカは出て行ってくれ、その代わり日本を守ってくれ、日本人の代わりにアメリカの若者よ血を流して戦ってくれ、だが普天間は貸せないぞ。
まるで、成田の片肺滑走路でごねていた馬鹿と同じだ、自分の国家、自分の土地、沖縄が中国という非道の国家の手に落ちるほうが、アメリカの騒音よりも良いという、まるで千葉景子法務大臣の死刑反対論だ。理想が片輪だ、びっこだ、傾いている。
日本人よ、沖縄の人よ、あんたらの住んでいる場所ごと取られるかも解らない瀬戸際なんだ、五星紅旗の旗の下で幸せか?千葉景子も成田の片肺滑走路の馬鹿も沖縄の県知事の馬鹿もノーベル賞ものの大馬鹿ものたちだ。
頭脳のというものをもっていたら、考えろ、そして再軍備反対か、世界の笑いものだ。
いいか、尖閣は象徴に過ぎないのだ、中国が本当に欲しいのは沖縄と台湾を結ぶ直線の領海だ。
自衛隊を日陰者にして平和平和と叫ぶ馬鹿が今日の尖閣を招いたのだ、中国は必ず来る。そのときまでアメリカが変心しないという自信があるのか。
沖縄戦を戦ったからこそ、死んだ人に申し訳が立たない、日本はこれ以上の恥辱をあの英霊たちに与えるべきではないだろう。
日本人は大きな過ちを犯してきた、
何のための特攻なんだ、台湾の老婦人が言っていた
「私が男だったら特攻隊に志願した」「私たちは日本人以上に日本人だったのだ」、この言葉をかみしめ朝鮮人やシナ人のような蛮人の風下に立ったのでは300万人の戦没者に申し訳が立たないだろう。
何が騒音だ、何が強姦事件だ、笑わすな、沖縄人よ、しっかりしてくれ。
場を乱すようで申しわけありません。ご不快でしたら削除をお願いします。
青葉の笛を聴く様
初めまして。「尖閣は象徴に過ぎない」で述べられている事、ご尤もと思います。ただ、上から目線で「沖縄人」と一括りにものを言うのはどうかと思いますよ。特に目新しい事を言われているようにも思いませんし。
仰っている「沖縄人」の定義が分かりませんが「上から目線で一括り」の姿勢は、貴殿が(たぶん)嫌いな沖縄のマスコミの論評と同じ匂いがします。
どうせなら、「騒音だ、強姦だ」と「笑わせている」ところで発言された方が、より効果的ではないでしょうか。
失礼致しました。
◆モノ言うサラリーマンさん
地元の新聞が地元の猟師の苦境を報じないのはおかしいですね。
◆りささん
ノーベル平和賞で中国が異常な国であることは認定されたわけですから、ビデオも早めに公開しておいたほうがよいですね。
さもないと日本が異常な国の異常な行為を【いんぺしていると世界に疑われます。
◆とおるさん
【琉球朝日放送】社長でも米兵でも同じ交通事故には違いないのに、米兵のときだけ大騒ぎなのは」おかしいですね。
◆takuさん
>ご不快でしたら削除をお願いします。
いえいえ、青葉の笛を聴くさんのコメントを含めて非常に参考になりますので、多くの読者に見れほしいほどです。
当日記は何度も「沖縄紙を通して沖縄を知ろうとする者は大きな誤解の落とし穴に陥る」と書いてきました。 そのため「沖縄紙の報道=一部のプロ市民の声」が、沖縄人の声ではない、と主張し続けてきました。
おそらく青葉の笛を聴くさんは当日記を読んでいなくて、「沖縄紙の論調=沖縄人の声」という誤解の穴に落ち込んでいるものと思われます。
さもなくば、青葉の笛を聴くさんもこんなコメントはできないはずです。↓
「朝鮮人やシナ人のような蛮人の風下に立ったのでは300万人の戦没者に申し訳が立たないだろう。
何が騒音だ、何が強姦事件だ、笑わすな、沖縄人よ、しっかりしてくれ。」
◆青葉の笛を聴くさんへ
よく本文やコメント欄を読んでいただき、再度コメントくださいますようお願いします。