狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

沖縄知事選、狐と狸の騙しあい

2014-10-14 06:52:06 | 県知事選

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

 

「夜の銀狐」という昔はやった歌に、こんな一節がある。

さびしくないかい うわべの恋は

心を隠して 踊っていても

ソロ・グリス・デ・ラ・ノチェ

信じておくれよ 

狐と狸の騙しあいという言葉がある。

華やかな夜の銀座で繰り広げられる「うわべの恋」

「恋」の騙しあいである。

心を隠して騙しあう男と女を狐に例えた「夜の銀狐」のスペイン語をちりばめた歌詞。

当時スペイン語を習っていた筆者は、途中出てくるスペイン語の意味がわかるのが嬉しく、数少ないカラオケレパートリーの一つに加えていた。

うわべの恋ならぬ「うわべの主張」で、「辺野古反対」を叫びながら「オール沖縄」というダンスを踊る翁長氏に対し、「さびしくないかい」と問いかけているような歌詞だ。

それに対する翁長氏は、訳のわからないスペイン語のような「腹八分、腹六分」などの騙し言葉を使い「信じておくれよ」と必死で訴えているような気がしてならない。(涙)

既に支持者は翁長氏の「うわべの恋」を見抜いてしまったようである。

本日14日は仲井真陣営が翁長氏に対して突きつけた5項目の公開質問状の回答期限の日。

はたして「腹八分腹六分」の騙し言葉で、本心を隠し通して踊り続けることができるのか。

それとも回答に窮する質問に化けの皮を剥がれ、「うわべの恋」の正体を晒すことになるの。

興味津々である。

再度5項目の質問の内容を列記してみよう。

 

(1)普天間移設を「いつ、どこへ」と考えているかを選挙前に具体的に示してほしい

 

(2)辺野古埋め立て承認を「撤回」としない理由

 

(3)翁長氏の選挙母体は「革新」ではないか

 

(4)オール沖縄を掲げながら選挙母体事務所を2カ所に設置する理由

 

(5)那覇軍港の浦添移設と普天間の辺野古移設の相違について。

 

いずれも翁長氏自身が曖昧にした項目だが、特に(2)などは記者の質問に対して逆切れしたくらい返答に窮する質問だ。

 

さらに翁長氏に第二の危機が迫るのは、17日開催予定の公開討論会だ。

皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

翁長氏の公開質問に対する回答をまだ見ていないので、なぜ、「埋立申請承認の撤回または取消」を確約しないのかいまの所大きな謎として支持者の心に疑心暗鬼を生じさせている。


翁長氏がいくら「辺野古に基地は造らせない」と繰り返し叫んでも、埋立申請承認を撤回または取消しない限りは、辺野古基地建設は進んでいく。

現に翁長氏の選対本部長の会社・金秀建設などは、基地工事を落札しているではないか。



いまや争点は「埋立申請承認の撤回または取消」問題に絞られることになった。

この基準に照らして現在名乗りを上げている有力4候補の主張を植草一秀の『知られざる真実』から引用すると次のように分類されることになる。


仲井真弘多氏 埋立申請を承認した本人
       =辺野古米軍基地建設推進


翁長雄志氏  「埋立申請承認の撤回または取消」を確約しない
       =辺野古米軍基地建設実質容認?


喜納昌吉氏  =「埋立申請承認の撤回または取消」を確約
       =辺野古米軍基地建設阻止


下地幹郎氏  =辺野古基地問題についての住民投票による決定


下地氏の手法は二度手間になる。本来は下地氏が方針を明示し、その上で県民が判断すればよい。知事選は貴重な県民の意思を確かめることができる貴重な機会である。


下地氏のこれまでの言動を踏まえれば、辺野古基地建設容認の考えが強いと推察される。


こうして見ると、辺野古米軍基地建設阻止を明示する候補者は喜納昌吉氏ただ一人になるという可能性が浮上している。

 知事選の辺野古反対で、一番筋を通しているのは、沖縄・民主党だ。埋立承認撤回に呼応しない候補を応援する他党の不思議さが、今回の1件で、よくわかる


この喜納昌吉氏の後援会ブログが立ち上がった。


喜納氏の考えが示されているので、沖縄県民は、まずは、その記述を熟読するべきである。


「喜納昌吉 地球に愛を!」


http://kinaokinawa.ti-da.net/

            ☆

喜納氏のブログは、沖縄関連の政治ブログ・ランキングで昨日までは13位くらいだったのが、本日は2位に急上昇し、注目度の高さを物語っている。

喜納氏のブログのコメント欄から激励コメントを一つ紹介する。

知事選の辺野古反対で、一番筋を通しているのは、沖縄・民主党だ。埋立承認撤回に呼応しない候補を応援する他党の不思議さが、今回の1件で、よくわかる。喜納さんに県民からの信任がなされますように。

 

■お知らせ■

翁長市政を糺す那覇市住民訴訟報告会

日時:⒑月23日(木)16時から18

 

参加費:無料

 

会場:那覇市ブリリアントポート (会場:カサブランカ)⇒地図

ttp://brilliantport.com/access/

900-0016 沖縄県那覇市前島3-25-2 泊ポートビル

 

国道58号線を「とまりん(かりゆしアーバンH)」から泊交差点(共産党本部ビル)向けに行く途中の橋に手前左側にあるビルで側面に青いリボンのペイントをしてあります。

TEL:098-943-2080 FAX:098-943-2088

*駐車場が6台分しかありません。とまりんの交番隣の駐車場を利用してください。最初の1時間は¥200です以後、1時間ごとに¥100が加算されます。

 

 問い合わせ:住みよい那覇市をつくる会事務局

09097807272 ニシコリまで

   よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 摩訶不思議!辺野古反対の金... | トップ | 翁長氏「埋め立て撤回」の明... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-10-14 07:10:48
翁長の質問状の撤回しない理由に対する回答は決まってます。
「腹八分で~アジアのゲイトウェイが~日本の民主主義が~」と質問に答えず逃げます。
逃亡用のマニュアル回答がありますから。
Unknown (東子)
2014-10-14 07:37:22
翁長氏は中国と関係が深いとの噂あり。

知事利権に一丁噛みしたい翁長氏が隠れ基地推進は腑に落ちる。
他方、中国は辺野古にオスプレイの基地ができるのは、嫌。
辺野古推進の翁長氏と中国の息がかかっている翁長氏、矛盾して重ならない。

知事選関係で統一連のチラシも出回っているんでしょ?
共産党、力を入れていますよね。
それなのに「辺野古阻止やる気無し」の翁長氏を推す……。

翁長氏の欲で知事利権にと思いがちだが、果たしてそれだけか?
翁長氏をゲートウェイにして……、でないか。
Unknown (Unknown)
2014-10-14 08:02:08
――仲井真陣営は「沖縄へのカジノ誘致を政策の目玉にしようとしている」という話があります。カジノ誘致については慎重な姿勢と聞いていますが、どうお考えでしょうか。

 公約、政策は未発表なので、その質問にはまだ答えるわけにはいきません。近日中に政策を発表する予定です。

翁長はカジノも選挙まではあいまい作戦で行く気ですね。まあ、知事になったら保守集票用に必ず推進しますけどね。革新には辺野古反対というエサだけ与えておけば良いと考えているみたいですからね。
Unknown (東子)
2014-10-14 08:08:26
「民主:領域警備法案を今国会に提出へ 福山氏が意向 2014年10月12日」
http://mainichi.jp/select/news/20141013k0000m010087000c.html

>民主党の福山哲郎政調会長は12日のNHK番組で、沖縄県・尖閣諸島を巡る中国との対立などを念頭に、武力攻撃に至らない「グレーゾーン事態」に対応するための「領域警備法案」を今国会に提出する意向を示した。
>自衛隊による領海警備などを可能にする内容

漁船(民間人)による尖閣上陸を警察権の海保でなく自衛隊でという法案。
韓国が竹島に表だって軍隊を置かず日本の海保にあたる組織(セウォル号の事件の不手際で解散と言われたが結局は解散していない)で守っているのは、紛争地としたくないから。
それを、民主・福山哲郎議員は、自衛隊で、と言う。

中国は、以前より尖閣を棚上げできないなら、紛争地へとしたがっている。
中国の傀儡が沖縄の長になれば、中国にとってこんなやり易いことはない。

尖閣が不安だから、自衛隊を石垣へと翁長氏が言えば、予てよりの安倍政権の方針と一見一致する。
安倍政権が老獪で、沖縄の要請を口実に石垣に自衛隊を駐屯させて、有効に使えれば良いが。
沖縄の真の協力無くしては、尖閣を守れない。


石垣に自衛隊が駐屯すれば、中国は自衛隊に手を出させたくて挑発する。
紛争地にしないために自衛隊が自粛していれば、なりすまし右派によって安倍政権は弱腰と叩く。
他方、左翼は基地ができたから尖閣問題が激化したと騒ぐ。
「基地=軍=戦争」論が力を得る。
安部政権は支持を失う。
そんなシナリオが目に浮かぶ。
日刊ゲンダイの翁長インタビュー (Unknown)
2014-10-14 08:10:04
――安全保障担当の内閣官房副長官補を務めた柳澤協二氏は「『抑止力のために辺野古に新基地が必要』というのはまやかしだ」と話しています。つまり、機動性が売り物の海兵隊員が沖縄にいる必然性はないと。

 私からすれば、日本全体で0・6%しかない沖縄に米軍基地を押し付けておいて、抑止力も何もないと思いますよ。日本国民全体で守って初めて抑止力が働くのであって、中国はこれだけ沖縄に米軍基地が集中するのを見て「防衛のために沖縄だけ切り離すつもりだな」と思ってしまう。そんなことになったら抑止力にはなりません。「日本国全体で守る」という素地をつくっておかないと、抑止力にならないと思いますし、日本国の決意は見えません。このままでは沖縄戦の70年前と同じです。

これもまた翁長は逃げてますね。
海兵隊は必要か否かを問うてるのにそこはスルー。
Unknown (Fire)
2014-10-14 12:39:05
 私は、(3)翁長氏の選挙母体は「革新」ではないか の回答に大変興味があります。 学校で使われる大切な教科書に、子供達の元気をなくさせ、親や先祖や国を大切に思い感謝する心をなくさせるような、活動をしている意図がどう考えても、日本破壊 であると思っているからです。
 革新自体も、弱者保護のようなよさそうなことも行ってますが、大きな目的は政府との対立をあおり、感謝という大切な心をなくさせる活動であると思ってます。 
 そんな、革新と組むことに大きな憤慨を感じます。
本日の、カミツキザル情報(笑)。 (越来のK本S子)
2014-10-14 17:59:47
本日、発狂二紙は休刊日だけど…、
カミツキザルどもは、通常営業だってさ(笑)。


辺野古、4日ぶりに座り込み カヌーも5日ぶりに活動
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-233097-storytopic-3.html

新基地反対、抗議座り込みを4日ぶりに再開
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=86519
Unknown (越来のK本S子)
2014-10-14 18:06:48
>(3)翁長氏の選挙母体は「革新」ではないか


このごろ、日本共産党の違法掲示物で、
どう見たって中国人にしか見えない支(那の)威…、

志位(笑)主席委員長閣下殿が沖縄にやって来て、
翁長の応援(?)やるって告知を見かけます。


…選挙母体は、「革新」というより…、中国(笑)?
琉球新報より。 (越来のK本S子)
2014-10-14 18:17:57
辺野古テーマに映画制作 輿石正さん、心の闘争描く
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-233027-storytopic-1.html

↑予備校の校長という立場を悪用し、
自作のプロパガンダ映画を生徒に“強制”視聴させ、
サヨクゲリラ予備軍を育成中のカミツキザル、
またプロパガンダ映画を作るの巻(笑)。


<社説>ノーベル平和賞 世界中の子どもに教育を
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-233007-storytopic-11.html

↑当日の紙面から、平和憲法が落選して涙目なのに、
マララさんの受賞を讃える、偽善に満ちた発狂社説(笑)。


「心にガンジーの教え」 平和賞のサトヤルティ氏
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-232949-storytopic-1.html

↑沖縄のガンジーのバカ娘は、
氏のツメの“アカ”でも煎じて飲め…、
なノーベル平和賞受賞者についての記事。
※個人の感想です(´ε` ) (宜野湾より)
2014-10-14 18:37:48
へえ~共産党はホントに翁長氏でいいんだー。

上のどなたかが面白そうなものを投下されたから、ゲンダイの記事を見に行ってきちゃったじゃないですかー。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154030/1

機動性って言ったって、「どこでもドア」があるわけじゃ…wてか、

・押し付けられている=抑止力もなにもない
・日本国民全体で守る=抑止力が働く

↑先生!意味がわかりません。
こんなに雑で良しとするなんて、この人は自分以外はみんな本物の莫迦だと思っているのか…
本当は、必要な場所に必要な装備人員があっての抑止力だと解っているだろうに…政府と沖縄、互いに「ありがとう、すまないね。」とはしたくない模様。

全体を読んでみると、チャイナを含めて多方向にイイお顔だけれど、こんなに口数が多いのに、どうなることが日本国沖縄県にとってベストorベターなのか、何ひとつ具体的に言っていないから中身がスカッスカ。
そういうことをする合理的理由はやっぱり、まず期待を集めて力を持ってから、「話が違う」と言われても「え?あなたの勘違いじゃ」で通すためだろうなぁ。

でも伝わることはある。
埋め立てがダメな理由は、

・埋立地を国有地にしようとしています
・軍用地代とか土地代は入らず、国有地ですから当然、国の勝手で100年間もずっと基地として使うこともできるのです。本当に言語道断で絶対に阻止しなければなりません

けれど同時に

・日本政府、アメリカ政府の権力は大変強大でありますから、私たちがこういう集会を20万人規模で開いても、いまの状況で進めていくと思います

とも言っているので、100年先まで断言できるエスパー様が、辺野古は出来るし在り続けるからもっと土地代上乗せしろと仰せなわけw

基地反対運動家や革新サヨクが「差別」「ジュゴン」「オスプレイ」とか何時でも辺縁のイシューに限定してくるのは、議論を深めると改憲の話に行き着いちゃうからだろうけれど、翁長氏はこれまでの保革に分かれた沖縄を

・「どこか上の方から見ていて、笑っている人がいませんか」という気持ちでしたから

と言う。
それって、自分だけはその「上の方から見ていて、笑っている人」と同じ視点を持ってますよと言っているのだな。
そして、保革が「ひとつになれる素地が見つかった」から「沖縄の政治の歴史の一ページを開けた」と言う。
言っていることが具体的裏付けにとても乏しいが、「俺が」見つけた、「俺が」開けたと言えばそれは在るんだ!ってことだろう。
そんな翁長氏なので、「根っからの保守」でも 「琉球王国翁長王朝保守」、みたいな。

・中国はこれだけ沖縄に米軍基地が集中するのを見て「防衛のために沖縄だけ切り離すつもりだな」と思ってしまう
・「日本を取り戻す」の中に間違いなく沖縄は入っていないという感じがいたしております
・沖縄を入れて初めて、日本は民主主義国家になる

なんて、まるで個人の感想というか、翁長氏の中だけで通用する論理みたいだけれど、自分が当選すれば政府からいろいろと毟り取りますから言うこと聞きなさいよ、実質一国二制度の琉球の王として私を重く扱いなさいよ、でないと…ってことかね。

であれば、ソースがゲンダイなのも納得w

コメントを投稿