よろしかったら人気blogランキングへ
クリックお願いします
『かみつく Ⅲ』、発売中!
価格1735円(税・送料込み)
最近小泉元首相の「脱原発」発言で、反日マスコミや野党が狂喜乱舞、そのワンフレーズパフォーマンスを絶賛している。
社民党や共産党の幹部と並んでやに下がっている小泉氏の写真には驚かされるが、そのうち山本太郎とツーショットで「新党立ち上げ」などと、とんでもないことを言い出しかねない。
思い込みの激しいような最近の小泉元首相の表情から「思考停止」の陰りを感じるのは筆者1人だろうか。
小泉元首相が会見「原発、即ゼロに」 安倍首相に求める(11/12朝日)
小泉純一郎元首相(71)は12日、日本記者クラブで会見し、「首相が決断すればできる権力、それが原発ゼロの決断だ」と安倍晋三首相に原発即時ゼロの方針を打ち出すよう迫った。原発再稼働や核燃料サイクルに反対の立場を表明。世論の支持が広がれば、安倍政権が原発政策をまとめる上で、無視できなくなりそうだ。
小泉氏は会見で、原発ゼロの時期について「即ゼロがいい」と明言した。原発の再稼働については「そんなに多くは再稼働できないだろう。しかも、再稼働するとまた核のごみも増えていく」と反対の立場を鮮明にした。核燃料サイクル政策について「どうせ将来やめるんだったら今やめた方がいい」と中止を求めた。
原発をめぐる今の政治状況について「野党は全部原発ゼロに賛成だ。自民党の賛否は半々だと思っている」との見方を示した。そのうえで、「首相が決断すれば、反対論者も黙る」と強調。「結局、首相の判断力、洞察力の問題だ」と述べた。
☆
原発事故処理で失敗をした菅直人を喜ばす発言を今頃言ってマスコミを喜ばすなんて、「相変わらずのパーフォーマンス男だ」の感想しかわかない。
マスコミの脚光を浴びた「小泉劇場」が懐かしくなったのだろうか。
一番困惑しているのは安倍首相と息子の小泉進一郎氏だろうが、1部には自分の弟分の安倍首相がアベノミクスの成功で、歴史に名を残しそうな現状に嫉妬した結果のパフォーマンスだとの見方もある。
「脱原発派」といっても幅がある。
日本経済の根幹をなすエネルギー問題を考えずに即時廃炉を主張している人から、代替エネルギー開発を進め、段階的に原発依存度を減らし将来はゼロにと考えている人。
これらもすべて「脱原発派」には変わらない。
小泉パーフォーマンスで欠落しているのは、原発が稼働してもしなくても核廃棄物はすでにわが国に存在していること。
したがって議論するなら「核廃棄物をどのように効率的に処分するか」の一点に尽きるはず。
小泉氏はマスコミの煽てに乗って「脱原発」から「即・脱原発」にエスカレートしてしまったが、IEA=国際エネルギー機関の報告によると、日本の風力や太陽光などの代替エネルギーは不安定で、長期的には疑問があるという。
小泉氏には是非、IEA=国際エネルギー機関が12日に発表した報告書「世界のエネルギー展望」に目を通してから、「即・脱原発」などと発言してほしいものである。
日本の電力価格 競争力に影響
IEA=国際エネルギー機関は、世界のエネルギー需給の展望をまとめたことしの報告書で、日本はアメリカに比べ電力価格が高い状況が続き、将来の産業競争力に大きな影響を及ぼすと指摘しています。
IEAは、毎年、世界のエネルギー展望を報告書としてまとめています。
12日発表された今回の報告書では、2035年までの世界のエネルギー需給について、中国やインドなど新興国での需要の増加が決定的になる一方、アメリカはシェールガス革命によって2035年までにエネルギー需要をすべて国内で賄うようになるとしています。
このため、日本とヨーロッパは産業向けの電力価格がアメリカのおよそ2倍となる状況が続き、将来の産業競争力に大きな影響を及ぼし、勝者と敗者を生むと指摘しています。
また、2035年の世界全体での電源の見通しについては、火力発電が60%から70%を占めるほか、原子力発電も中国や韓国などにけん引される形で2011年に比べて70%近く増加する一方、再生可能エネルギーは増加する発電量の半分を占めるとしながらも、風力と太陽光発電は不安定で、長期的な安定供給には疑問があるとしています。
☆
小泉氏はお得意のワンフレーズの連発のみで、具体的な代案もなく「必ず出来る」「やれば出来る」の精神論のみ。
「総理がが決断すればできる」などというが、小泉氏が首相時代に推し進めていた郵政民営化と違い、原発問題は日本経済の浮沈に関わる深刻なエネルギー問題である。
国民が産業革命以前の生活レベルに戻ることに同意しているとも思えないのに、思いつきで反日勢力に加担しないでほしい。
代案もないままで即時ゼロを掲げるだけで、コストも考えていないワンフレーズパフォーマンスだけでは、無責任の極地である。
それに便乗し、社民党や菅直人などの脱原発派それに以前は小泉バッシングをしていた反日左翼が賛同している光景は、「駄馬にも劣る老ライオン」に必死ですがるようで見苦しい。
一時は支援したものとしては、小泉氏に晩節は汚してほしくない気はあるが、
やはり、老いては獅子も駄馬に劣るものらしい。
【おまけ】
先日は天敵の蛇を食べるカエルの写真を紹介したが、今度は子ねずみを溺死から救うカエルの写真。
Frog saves rat from drowning as tiny creature hitches a ride across pond
The frog appeared at the rat’s side as it clung to some debris in the middle of a small pond on the outskirts of north Indian city Lucknow
Photographer Azam Husain
(dannnaoから)
関連記事:
【脱原発論はいいけれど…】小泉元首相の「ワンフレーズ」では解決しないエネルギー問題(夕刊フジ 11月12日)
小泉元首相の「原発ゼロ」発言は大いなる 錯覚エネルギー政策の練習問題を事実で検証する(JBPRESS 11月7日)
よろしかったら人気blogランキングへ
クリック願いします
■イベントのご案内■
自民党県連の迷走等で混乱状態にある基地移設問題ですが、マスコミや左翼勢力、公明党等の力を見誤り過大評価するところから生じているように感じます。
それならば、民間から健全な声を上げてまいりましょう。
沖縄県民の良識派が五万名の声を持って迫る歴史的な大会になります。
日時 11月24日(日)午後2時~
よろしかったら人気blogランキングへ
クリックお願いします
稲嶺名護市長、選挙違反で告発さる
「かみつく3」定価:1735円(税・送料込み)
ネットから御注文を受け付けています。
ezaki0222@ybb.ne.jp
※↑↑こちらまで住所氏名と電話番号を御連絡いただければ、受注当日か翌日までに発送いたします
<送金方法等詳細はここ>
「かみつく2 」の目次
「かみつく」の内容紹介
「沖縄に内なる民主主義はあるか」の内容紹介
『沖縄に内なる民主主義はあるか』定価:1735円(税・送料込み)
今、日本は核廃棄場を海外に求めることを模索している。
それを察知してか、小泉氏は、「例え海外に処分場が見つかったとしても、日本は脱原発を進めるべき」と言いだした。
えっ!、それって、動機と矛盾しない?
日本は最終処分場が無いことが問題なのであって、最終処分場のあるスェーデンのことを賛美していたじゃないか。
この発言前までは、安倍総理の進めるシェールガスによる火力発電の推進のバックアップのために脱原発を言っているのかと考えていたが、そうでもないことがはっきりして、小泉氏に失望した。
「フィリピン救援に海自最大艦「いせ」など3隻、1000人規模派遣 2013.11.13」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131113/plc13111317450010-n1.htm
医師や民間ボランティアを派遣するだけでは、今回のような大規模災害には、間に合わない。
派遣した医師の食料、宿泊所、医薬品の輸送など、ロジスティクスに長けた自衛隊の出動が必要。
また、空港、港など破壊さえていても、上陸できる装備も必要。
「いせ」は、旭日旗を船尾に高々と掲げて、出港した。
旭日旗は、韓国が何を言おうと国際的に認められた、日本の海上自衛隊の公式な旗である。
東北の震災のときのアメリカ軍による「ともだち作戦」の日本版になりますように。
日本の良さをわかってもらえますように。
フィリピンでのオスプレイの活躍に期待したい。
三上女史、オスプレイが活躍するのを放映してくれ、、。
https://twitter.com/mcipacpao/status/400814598955073536
一応犬HKでも報道されてるようですが、扱いはこんなもん。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131113/t10013034682000.html
国際支援本格化も広範囲への支援課題
11月13日 19時13分
国際支援本格化も広範囲への支援課題
台風30号の直撃で甚大な被害を受けたフィリピンでは、各国から救援物資や医療チームが到着し支援が本格化していますが、移動の手段が限られており、広い範囲にわたる被災地にどのように支援を行き渡らせるかが課題となっています。
今月8日、台風30号が直撃したフィリピンでは、中部レイテ島の主要都市タクロバンなどが猛烈な暴風雨と高潮に襲われ、フィリピン国家災害対策局は、13日午後の時点で2275人の死亡を確認し、3665人がけがをしたと発表しました。
被災地では、依然として食料や飲料水、医薬品などが不足し、けがをした人が治療を受けるのも難しい状況が続いていますが、台風の直撃から6日目となり、各国から救援物資や医療チームが到着し、支援が本格化しています。
このうちアメリカ軍は、海兵隊の兵士250人と輸送機5機それに新型輸送機オスプレイ4機を現地に派遣したほか、原子力空母「ジョージ・ワシントン」と補給艦などの艦船が被災地の沖合で大規模な救援活動を展開する見通しです。
また、日本の国際緊急援助隊も医療チームの本隊20人がフェリーでレイテ島に到着しました。
ただ、被災地では人や物資を運ぶための車両などが不足しているうえ、道路が寸断され移動の手段が限られており、広い範囲にわたる被災地にどのように支援を行き渡らせるかが課題となっています。
現地では、略奪が起きるなど治安の悪化も続いており、銃で武装した兵士が警備を強化しています。
過去の人・小泉さんがワンフレーズでインパクトを狙うならば、「人類は石器時代からやり直そう!」くらいは突き抜けてほしかったな。
もう歴史になった人の勘違い情弱発言が神聖な啓示であるかのように扱う時点で、反日マスコミの手詰まり感が香ります。
安倍政権批判大好物の支那韓国がこれには黙っちゃってるじゃないですかー。(黙ってなかったらまたホンモノのバカ認定ですけれど)
小泉さんと自然エネルギー派の方、あなたが使える土地や水面にソーラーシステムや風力発電設備を置いたとしましょう。
それまでそこで光や熱や風を受けていた有機物無機物からエネルギーを奪うので、必ずその影響は生じます。
それで我々が得られるエネルギーが不安定なら、現在それをメガ規模でやる価値はどうでしょう?
負を生み出さないエネルギー利用は無いですから、その負をコントロールしながら安価で安定したエネルギーを取り出すには研究の継続が必要なのは当たり前。
排出権ビジネスや石油ビジネスに我が国の富が絶賛毟り取られ中ですし、先に貧乏になったら研究すらできないじゃないですか。
途上国は「俺らが同じ道を辿って成長するのを邪魔するな、先進国は責任を取れ」と言う。
石油利用を減らして炭素を出さないようになればなったで、産油国は先進国に対して「逸失利益を保障しろ」とか言う。
ホント世界は生きるために腹黒くもなります。
技術革新と自前資源利用を実現する将来のためには今もっと貧乏になるわけにはいかない、と多くの国民が考えるように思いますけど。
再生可能エネルギーが、産業用に向かない上に猛烈に高い電気だということは、全然考えていないんだろうな。
パフォーマンス好きという意味では、山本太郎と似ているかも。
後ろにはっきりオスプレイの姿。
オスプレイをヘリコプターと言い換え。
オスプレイの安全基準は、ヘリコプターのを採用していない。
ティルトローター機の安全基準を採用している。
それは、ヘリコプターの特性を持っていても、ヘリコプターでないから。
オスプレイと言いたくないんだろうなぁ。