※お願い: 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。
100万アクセス達成のため拡散を!
祝!80万回アクセス達成!
【ノーカット配信】沖縄ヘリパッド移設反対派リーダーが逮捕~これが暴力行為の決定的証拠だ!【ザ・ファク】
■公開対談の御知らせ■
12月19日(月)
開場18:30
開演19:00~ 2H予定...
場所 浦添市社会福祉センター
大研修室 (200名収容)
参加費 ¥500
コーディネーター・我那覇真子
主催 琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会
第一部 ロバート・エルドリッヂ博士・篠原章博士
公開対談『トランプ時代の在日米軍ー沖縄の基地はどうなるのか』
第二部 特別登壇・依田啓示
シンポジウム「2016年高江の夏ーそこで何が起こったのか
「苦渋の選択」とか「断腸の思いの決断」などの文言が沖縄の新聞の見出しで目に付く。
これらは政治家が沖縄2紙の論調とは反対の決断をしたとき、沖縄2紙に媚を売るために使われる枕詞だ。
ちなみに桑江沖縄市長は「断腸の重い」でキャンプキンザーの倉庫群を受け入れ、防衛局担当者と面談のときは、嬉しそうにしていたが、芝居が下手なのか、それとも「断腸」で好物の「中身汁」でも想いだしていたのか・・・。
だが、こんな枕言葉で媚を売られても沖縄2紙の批判の矢を止めることは出来なかった。 沖縄2紙は2日付社説で翁長知事攻撃の揃い踏みである。
沖縄2紙は「沖縄の世論は沖縄2紙が作る」と豪語する。 つまり沖縄2紙が白を黒と判断したら黒が沖縄の世論ということだ。
翁長知事がヘリパッド建設を「苦渋の選択で容認」した。 容認とは紛れもなく受け入れ認めたことであり、少なくとも反対ではないはずだ。
翁長知事は先月、菅官房長官から「北部訓練場の過半を年内に返還する」と告げられ、喜びで舞い上がってつい「大歓迎」とコメントした。
北部訓練場の返還はヘリパッド建設の完成が前提条件であり、北部訓練場の返還は、ヘリパッド建設を認めたことになる。
ところが、県議会で共産党議員に「新基地建設反対との整合性」を追求され、「歓迎だが反対」などと意味不明なコメントを知事公室長に代弁させ、その場を繕った。
だが一旦点火された知事批判の炎を鎮火させるのは至難の業だった。
以下、思いの外沖縄2紙の知事批判が激しいのに驚いた知事が、鎮火のために再度開いた記者会見のもよう。
知事「着陸帯容認せず」 「反対」明言なし
知事就任2年を前にしたインタビューで北部訓練場内のヘリパッド建設について「苦渋の選択」と述べたことについて、翁長雄志知事は2日、記者団に対して「ヘリパッドは容認できない」と改めて示した。一方、ヘリパッド建設に明確には反対しなかった。
翁長知事は「北部訓練場の約4千ヘクタールの返還に異議を唱えるのは難しいこととオスプレイが使用するヘリコプター着陸帯は容認できないこと、そのはざまで県政を担う状況を『苦渋の選択』と言った。決して容認したわけではない」と説明した。
一方、知事選の公約発表会見で「ヘリパッドはオスプレイの配備撤回を求めている中で連動し反対する」と言及したことの整合性については「その時点の私の認識という意味では間違いない。今日、『容認できない』と言うことは(公約に)違反しているとは思っていない」との認識を示した。
北部訓練場のヘリパッドとの向き合い方について、翁長知事は「公約であるオスプレイの県外配備実現に向けて取り組んでいく。それによって東村高江周辺のヘリ着陸帯の存在価値は失われ、この問題は収れんされていく」と語った。
返還式典に出席するかについては「現時点で案内はないので言及は差し控える」とした。11月28日に実施した報道各社のインタビューで、翁長知事はヘリパッド建設について「苦渋の選択の最たるものだ。約4千ヘクタールが返ってくることに異議を唱えるのは難しい」と述べ、本紙などは「建設を事実上容認」と報じた。
さて、今朝の沖縄タイムスから米軍基地関連の見出しを拾ってみよう。
■一面中段
知事「容認ではない」
ヘリパッド「苦渋の選択」発言説明
時期米国務長官
マティス氏起用
トランプ氏方針 文民統制に懸念
■二面トップ
「オール沖縄」弱体化警戒
知事就任後「反対」は封印
嘉手納の他は撤去主張
隊者工事 10日前後に着手
防衛局 シュワブ内へ資材搬入
「北部」部分返還
22日名護で式典
返還日に合わせる
■三面トップ
知事、「公約違反」を回避
「苦渋」発言で会見
県と与党に安堵感
野党追求「後付け説明」
■第二社会面 中段
「たばこ吸い工事」
高江 市民が労基署に訴え
■知事淡々 一転硬い表情
「苦渋の選択」発言 持論繰り返す
■七面トップ
米トランプ政権 国防長官に
あだ名は「狂犬マティス」
批判恐れぬ物言い
沖縄基地 強化の恐れ
マティス氏 海兵隊増強に意欲
【速報】<米軍ヘリパッド>翁長知事「決して容認していない」 発言の真意を説明
翁長雄志知事は2日、沖縄県庁で記者団の取材に応じ、北部訓練場のヘリパッド建設に関連した「苦渋の選択の最たるものだ」との発言が建設容認と受け止められていることに「決して容認したわけではない」と説明した。
「苦渋の選択」発言の真意は、発言の前提に①4千ヘクタールの基地返還に異議を唱えるのが難しい②自身が配備撤回を求めるオスプレイが離着陸するヘリパッド建設は、容認できない―という二つの判断を同時に選ばねばならない状況だと指摘。「そのようなはざまで県政を担う状況を『苦渋の選択』と申し上げた」と強調した。
その上で「オスプレイの県外配備の実現に取り組むことで、ヘリパッドの存在価値は失われ、この問題は収れんされていくと考えている」と改めて話した。
☆
沖縄タイムス+プラス ニュース
翁長知事「報道は不本意」 オスプレイの使用には反対
沖縄タイムス 2016年11月30日 07:47
9秒でまるわかり!
- 高江ヘリパッド事実上容認との報道に、翁長知事「不本意だ」
- 北部訓練場はオスプレイ使用が前提となるため「苦渋の選択」
- オスプレイ使用は本来のSACO合意とは違うとの認識を示した
翁長雄志知事は29日、米軍北部訓練場のヘリパッド建設で「苦渋の選択」との自身の発言が事実上の容認と報道されたことに関し、真意ではなく「不本意だ」との認識を示した。県庁で記者団に語った。
知事は、苦渋の選択は、オスプレイの使用が前提となっている「北部訓練場の返還
(を容認すること)」だと説明。オスプレイを対象とした環境影響評価が実施されていないにもかかわらず、オスプレイが使用するヘリパッドが造られることは「容認していない」と述べた。また、1996年のSACO合意にはオスプレイの使用が含まれていなかったとし、現計画に関し「本来のSACO合意とは違う」との認識を示した。
沖縄タイムス+プラス ニュース
【解説】翁長雄志知事が、米軍北部訓練場のヘリパッド建設で「苦渋の選択の最たるものだ」と発言した。「苦渋の選択」は、歴代の保守系政治家が米軍基地の移設を受け入れる際に繰り返してきた言葉であり、知事が建設を“容認”したとの受け止め方が広がるのは確実だ。知事は出馬前の政策発表で建設反対を明言しており“公約違反”の批判が上がることも避けられない。(政経部・吉田央)
知事が政策発表でヘリパッド建設に反対した論理構成は、こうだ。
オスプレイの配備撤回を求める↓北部訓練場に建設されるヘリパッドではオスプレイが運用される↓自身が撤回を求めるオスプレイが離着陸するのなら、建設は認められない。
このとき知事と政策担当者は、建設と引き換えに約4千ヘクタールの広大な米軍基地が返還される重みを理解しながらも、新たな基地機能強化への反対を分かりやすく訴えることを重視した。
もともと、知事を支える政治勢力の「オール沖縄」は(1)普天間飛行場の県内移設断念(2)オスプレイの配備撤回-を求める「建白書」の理念で保革が集結しており、ヘリパッド建設は含まれていない。
特に、知事を支援する保守系の勢力内には「大規模な基地返還が実現するなら、基地内移設はやむを得ない」との見方がある。知事周辺には辺野古新基地とヘリパッドの両方に反対すれば、革新勢力と一体化するとの懸念もあった。
こうした事情から、知事は移設を強行する政府の手法を批判しつつ、建設反対の表明は控えてきた。ただ、ヘリパッド建設は米軍基地返還の代わりに、県内へ代替施設を強いるという、沖縄の負担軽減が遅れる典型的な構図だ。
知事が選挙戦の政策に建設反対を掲げていた事実も重く、29日に始まる県議会11月定例会で整合性を問われることは必至だ。
「あらゆる手段を使って辺野古には新基地を作らせない」
翁長知事は14年の沖縄県知事選でそう主張して当選した。 国と対決した違法確認訴訟でも、仮に県の敗訴が確定したら「判決に従がう」と言質をとられながら「あらゆる手段で辺野古阻止」と主張している。
その一方で翁長知事は、SACO合意そのものは認める立場を取ってきた。合意には、北部訓練場の他にも普天間飛行場やキャンプ桑江など県内の米軍基地を整理した上で、順次返還するメニューが並んでいる。
この合意を否定するのは、沖縄の基地負担の軽減を職務とする沖縄県知事として困難だ。
これは11月28日、沖縄県の翁長雄志知事が就任2年のタイミングにあわせて行った記者会見での発言だ。
この発言をめぐり、2014年の知事選以来、沖縄2紙が封印してきた「知事批判」が解き放たれた。
翁長知事と地元紙の蜜月関係が崩壊した瞬間である。
これまで翁長知事は、高江のヘリパッド建設工事と北部訓練場の返還については「賛否の発言を避けてきた。
高江にヘリパッドが完成すれば、北部訓練場の過半が返ってくる。
新聞論調の合わせて工事に反対すれば、「北部訓練場の返還にも反対するのか」との批判を受けるのは必至だ。
その一方で、自らの支持基盤である「オール委沖縄」を中心にした革新政党や団体は、ヘリパッドの建設に強く反対しており、翁長知事は、自ら発した「腹八分腹六分」の板挟みのジレンマに陥っている、
翁長知事がヘリパッド工事の賛否にお明言避けてきた理由はここにある。
11月28日の記者会見に対する沖縄2紙の猛反発に驚いたおきな長知事は、火消しのために開いたのが121日の記者会見だが、相変わらず「多弁だが空虚な」コメントに終始し、結局沖縄2紙の批判を沈下させるには至らなかった。
知事の意味不明な答弁を記事から拾ってみよう。
記者「返還を受け入れるということは、ヘリパッドを容認したと受け止めた。
知事「一つを選ぶということではなく、二つを考えないといけないということで、苦渋の決断と申し上げた」
さらに知事は、ヘリパッド完成が真近に迫る中、工事をとめる具体的行動をしていないとする問いには「私が手で(オスプレイを)捕まえて止められるのであれば別だ」と語っている。
ちなみに現在ではすっかりオスプレイ容認派になった佐喜真宜野湾市長だが、2003年に当時の翁長那覇市長に率いられ、「オスプレイ反対」の東京行動に参加した前後は、「(空手の)正拳突きでオスプレイを落とす」などと、コメントしていた。
佐喜真市長については、以前翁長那覇市長と一緒に「オスプレイ反対」の音頭とりをしたり「正拳突きでオスプレイを落とす」などのバカげた発言をしたので「本物のバカ」と批判したら、支援者からクレームがついたことが有った。⇒「本物のバカ」が新登場!小池議員の沖縄紙批判に反論?2013-04-02 その後、翁長那覇市長の呪縛が解けたような言動だったので「本物のバカ」を撤回した経緯がある。
知事の「容認発言」で怒り狂った沖縄2紙だが、結局「多弁だが空虚な」弁解では琉球新報、沖縄タイムスの二紙の怒り沈静化させること出来なかった。
琉球新報は、識者のコメントで次のように皮肉っている。
「知事は前知事と同じように『いい正月』を迎えるのだろう。2013年の年末に県民が見た悪夢が再びよみがえった。これで知事は『自ら進んで米軍に基地を差し出した沖縄県知事』として歴史に刻まれることになる。知事を信じて闘ってきた人々への裏切り行為は断じて許されない」(11月29日付『琉球新報』30頁)
【おまけ】
>
>「たばこ吸い工事」
>高江 市民が労基署に訴え
ヘリパッド建設完成を目前にして、県警は本気に極左暴力集団の工事妨害には逮捕で対応。
なす術を失った「市民ら」は労基署のお手伝いを始めたようだ。(爆)
法令にしたがって拳を突き上げるだけでは退屈だし、腕が疲れるので工事人の喫煙をチェックしているのだろう。
政府圧力に屈しない 辺野古・高江 市民、運動拡大へ
【名護・東】県警が米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う新基地建設の抗議行動をしていた4人を威力業務妨害容疑で逮捕してから一夜明けた30日、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前や東村高江の米軍北部訓練場N1ゲート前では建設に反対する市民らが連日と同様集まった。市民らは「抗議行動は絶対に萎縮しない」などと声を上げ、抗議行動のさらなる拡大を誓った。
キャンプ・シュワブのゲート前では、市民らが30日午前9時ごろから新基地反対を示すプラカードを掲げて抗議行動を展開した。29日午前のテントでの家宅捜索現場に居合わせた伊波佳(よし)さん(74)=金武町=は「とても悔しく恐ろしさも感じた。『なぜ今ごろ』という思いだった」と振り返り、「立ち向かわないといけない」と語気を強めた。
沖縄平和市民連絡会の城間勝事務局長は「県民を分断し、(運動の)広がりを防ごうという弾圧だ。決してめげない」と批判。その上で抗議の意思を示す大規模な集会などを開催する必要性を強調した。
米軍北部訓練場へのヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)に抗議する市民らが集会を開いたN1ゲート前には30日、午前7時ごろから約250人が集結した。
沖縄平和運動センターでの家宅捜索に立ち会った大城悟事務局長は「平日だが参加者が多い。弾圧に負けない意志の表れだ」と強調。「山城博治議長に関してはできるだけ勾留を長引かせようという意図が感じられる。運動の萎縮を狙った政府の圧力には絶対屈しない」と話した。元裁判官でうるま市島ぐるみ会議の仲宗根勇共同代表は「ブロックを積む抗議は警察官も見ていたはずだ。なぜその場で止めなかったのか。萎縮せず、より多くの人で座り込もう」と訴えた。
【おまけ】2
返還”で(2016/10/08 20:54)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000085153.html
菅官房長官が沖縄のアメリカ軍・北部訓練場について年内の部分返還を目指す考えを示したことに対して、翁長沖縄県知事は「大変、歓迎している」と述べました。
菅官房長官:「米軍に対して、年内返還という形でこれから交渉していきたい。世界自然遺産登録の要望があったので政府として全力で支援したい」菅長官は、上空から広大な北部訓練場や返還条件となっているヘリパッドの建設を視察しました。
日米両政府は北部訓練場の半分、約4000ヘクタールの返還で合意していて、今回、実現すれば、沖縄県のアメリカ軍施設の面積は2割近く減ることになります。翁長沖縄県知事:「県の方針としても『早めに返してくれ』ということですので、大変、歓迎しながら返還については承ったわけです」
8日午後に行われた会談で、北部訓練場について説明した菅長官に対し、翁長知事は早期返還を求める県の考えと合致するとして歓迎する姿勢を示しました。
ほぅ。そう考えますか(ツッコミどころ満載すぎてコーヒー吹いた)。成程。
「座り込もう」とありますが、本当に「座り込」むんですよね?
「座り込」んだついで(拍子)に違法な行動をするのでしょうか?
この記事を書いた方は今後、仲宗根勇共同代表を追跡取材する義務があると思います。
是非とも、お願いします。
翁長雄志 米軍 米軍北部訓練場 高江ヘリパッド
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/73968
時事「ヘリパッド容認発言を釈明=沖縄知事 2016/12/02-22:12」
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120200889&g=pol
タイムスが「発言の真意を説明」と庇うが、時事ははっきり「釈明」と書く。
新報「知事「着陸帯容認せず」 「反対」明言なし 2016年12月3日 06:30」
沖縄 ヘリパッド 着陸帯 翁長知事
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-405310.html
>記者団に対して「ヘリパッドは容認できない」と改めて示した。
>一方、ヘリパッド建設に明確には反対しなかった。
>本紙などは「建設を事実上容認」と報じた。
「容認できない」では満足せず、明確に「反対」と言うように、責める、責める。
内輪もめ、もっとやれー、やれー!!
「翁長知事「報道は不本意」 オスプレイの使用には反対 2016年11月30日 07:47」
米軍北部訓練場 オスプレイ 高江ヘリパッド 翁長雄志
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/73449
と言っても、駄目(笑
【参考】
赤旗「国の無法 法廷で示す 高江ヘリパッド差し止め訴訟 弁護士の説明会 2016年9月13日」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-13/2016091301_04_1.html
>訴訟の概要について説明した金高望弁護士は「工事が完了して米軍が運用を始めると、現在の裁判所の考え方では米軍機の飛行を差し止めることが困難になる。米軍への提供前に建設を差し止める必要がある」と強調しました。
容認できないが、返還で得るメリット(基地面積縮小、返還で北部開発が進められる)は大きいから、天秤にかけて“進める”
と言っていれば良かった。
だが、「新基地建設を許さない」を掲げてしまっている翁長知事に言える訳は、ない。
なんとか言えるように環境を整えようと、ヘリパッド建設は「基地内移設=新基地建設でない」と変えてみたり、「オスプレイ反対=ヘリパッドのオスプレイ使用反対」だと言ってみたり。
今迄勘違いを利用して育ててきた反対派に、そんな姑息な言い訳が通用するはずもなく、どれも、失敗。
辺野古は移設であって、新基地建設でない。
その事実を捻じ曲げて辺野古移設を新基地建設と言うのをタイムス、新報に許してきたから、どんどん新基地建設の解釈が広がっていった。
辺野古移設だけを阻止するつもりで「新基地建設」と言い換えてきたツケが回ってきたのだ。
翁長知事と知事公室長は、那覇軍港の代替施設建設を県議会で「移設」と言っていますよね。
翁長知事は「新基地は造らせない」と言っているが「浦添は移設なので、新基地ではない」ってよ。
まったく新しい埋立地に造るのに「移設」だって。
仮に、埋立地は那覇軍港の延長にできるとしても、一部キャンプ・シュワブの敷地にかかっていても辺野古は「新基地建設」と言ってる〜〜。
オピニオン面に一般投稿6本(児童生徒限定の「ぼくも私も」除く)。
「不用の補聴器 再利用も可能」の浦添市・野田寛さん(79)は、7月12日、9月25日に続き今年3回目の掲載。
「御茶屋御殿の 懐かしい記憶」の那覇市・座間味宗徳さん(87)は、8月6、27日、10月1日、11月4日に続き今年5回目の掲載。
「さあNAHA マイペースで」の那覇市・仲尾次嗣明さん(79)は、2月11、26日、4月9日に続き今年4回目の掲載。
「違法確認訴訟 問われる良心」の南城市・前川守光さん(69)は、7月23日、9月17日、10月8日、11月15日に続き今年5回目の掲載。
「女性の活動支えて25年」の那覇市・喜久里瑛さん(29)は、今年初掲載。
「老いをこえて生きる」の那覇市・名嘉地義昭さん(84)は、8月15日、9月19日に続き今年3回目の掲載。
カギカッコは投稿欄における見出し。