
昨日の記事で、沖縄タイムスの特約記者・ジョン・ミッチェル氏が書いたクズ・ネタを嘲笑して、こう書いた。
≪ガセネタ記者の平安名純代記者といい、今回のジョン・ミッチェル通信員といい、沖縄タイムスの特約記者にろくな者はいない。特約記者はクズ拾いではないはずだ!≫
ところが、クズ拾いを特約記者にする沖縄タイムス自身がクズだったようだ。
アメリカ次期大統領トランプ氏が偽ニュースを流す米CNNの記者に「ゴミ」と言い放ったという。
クズかゴミの違いはともかく、偽ニュースを流すメディアがクズ紙の類であることは間違いない。
沖縄タイムスは「捏造新聞」として全国に知られており、トランプ氏の米国メディアに対する対する批判は自分に批判と受け取ったのだろう。
コラムと社説で怒り心頭の様子だが、自分の捏造報道に対する反省は微塵もない。
大弦小弦
「お前の会社はクズだ」「黙れ」-。物騒な言葉を並べて申し訳ないが、ドナルド・トランプ次期米大統領の記者会見での発言に、失望や不安を深めた人は多かったに違いない
▼以前から自らに批判的なメディアを口汚く攻撃してきた。当選後はなりを潜め、世界に安心感を与えたが、就任が秒読みとなってこうである。〈小人(しょうじん)は面(めん)を革(あらた)む〉の故事が浮かぶ
▼メディアを選び、好きな時にいいたいことを言う。そうして都合よく報道しろという圧力もかける。メディアコントロールの典型である。批判的なメディアも彼の発言を追わざるを得ない状況下では、残念だが作戦は成功していよう
▼氏のある態度に、女優のメリル・ストリープさんが「心を打ち砕かれた」と吐露した。面白くない記事を書かれた。記者は手が不自由だった。そのしぐさをまねしたことを指している
▼「最も過大評価されている女優の一人だ」。批判には取り合わず中傷で返した。企業への“口撃”もルール違反をいとわない。先行きは果たして…
▼〈君子は豹変(ひょうへん)す〉。悪い意味で使われるが本来、学識・人格に優れた君子は、過ちに気づけばすぐ正しく改める、と使われた。君子になれるか、自らの都合で態度を一変させる小人であきれられるか。大統領選時に示された支持の真価は、すぐに分かりそうである。(宮城栄作)
社説[「トランプ氏会見」大統領の自覚あるのか 2017年1月13日 08:00
☆
日本テレビ系(NNN) 1/12(木) 13:00配信
アメリカのトランプ次期大統領は大統領選挙で勝利して以降、初めてとなる記者会見を行った。この記者会見の中で、トランプ氏は一部メディアからの質問を最後まで拒否し、対決姿勢をあらわにした。
CNN記者「われわれを攻撃するなら質問を!」
トランプ氏「次!君じゃない」
CNN記者「質問させてくださいよ!」
トランプ氏「別の人が質問しようとしている。失礼だろ」「君に質問の機会は与えない。君らは偽のニュースだ」
トランプ氏が質問を拒否したCNNテレビは、前の日、ロシアによるサイバー攻撃に関連し、「トランプ氏はロシアに弱みを握られている」と報じ、トランプ氏は激しく反発していた。
有力紙ニューヨークタイムズは、トランプ氏のこの記者への態度について、「これまでの大統領の会見ではありえなかった」と批判した上で「メディアとの新たな戦争が始まった」と伝えている。
トランプ氏がメディアとの対決姿勢を鮮明にしたことで、大統領就任後の情報公開のあり方にも懸念を抱かせる会見となった
【動画】トランプ次期大統領「CNNらは偽ニュースを流すゴミ」⇒ CNN記者発狂「罵られた!質問させて!」⇒ トランプ氏「質問させません。偽ニュースは黙りなさい
2017年01月12日15:27

リンク先全文参照
http://mainichi.jp/articles/20170112/k00/00e/030/194000c
2017.1.12 トランプ氏 記者会見 「CNNは無視!」
<iframe src="https://www.youtube.com/embed/4aPoK-XiU7g" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
※52:25〜
随分とジャーナリストって連中は信頼されてないんだなw
日本のマスゴミよりはマシ
これ
立ち位置を表明してるから分かりやすいよね
日本は中道を騙りつつ偏ってるからダメなんだよ
その分、日本と違った意味でクソと思われ信用されてない
クロスオーナーシップを続けてる
先進国で日本マスゴミは最底辺だわな
メキシコや中国批判はむしろおまけ
会見場には入れてるんだから報道の機会は担保されてるだろアホ
操作されても信頼性が上がる訳じゃないから操作したらトランプには逆効果にしかならん
やがて権力性を帯びたメディアが世論を都合よくコントロールしようとする
そういう既得権益に乗っかってふんぞり返ってる連中に対して明確にノーを突き付けてるんだろ
まともな発言は報道されず、失言、暴言は大々的に報道される
これじゃ、取材拒否されても文句言えまい
メディア=反トランプってことを国民に認識させてる状態で勝ってるからヤバイな
国民はトランプ=正義 メディア=悪
っていう図式で見ちゃう
つまりメディアの攻撃に物凄く強い
まあ今はいいけど経済や外交にトランプ流が通用しなかった場合やっぱりメディアは正しかったって支持率ナイアガラの諸刃の刃だけどね
リスキーな戦術だよ
うん
諸刃の剣だね 確かに
なぜかNHKよりCNNのほうが情報が遅いというとんでもない状況になっていた。
CNNはトランプ有利の状況に慌てていたのかもしれんな。
観てたよCNNは最後まで悪足掻きしててフロリダ確定を出さなかったね
BBCとザッピングしてたから面白かった
そらぁ、トランプも選挙中にあれだけボロクソに報道されたら根にもつやろ。
引用元: http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1484190656/

トランプ発言はスカットするねー
史上最高の記者会見だった。
並み居るマスゴミをブッタ切って、「噓つきヤローは黙れ!
君たちは一文の価値もない!」と世界一の権力者=米大統領にKOパンチを食らった。もう立ち上がるのは無理かも・・・負け試合→引退だろーか。
「第4の権力とか、勘違いをして」特権意識を振り回して・偉そうにしていたけろ、化けの皮剥がされて・お払い箱
ネット以下・信用度ゼロ・悪意のコマーシャルペーパーと世界が認識した。オシマイだよ。
と云うことで、トランプさん、沖縄二来たついでに、「新報・タイムスを滅多切り」にしてもらえませんかね?
自社もトランプ次期大統領からあてこすられたと感じているBBCでも、トランプ次期大統領の発言の内容を客観的に並べ、トランプ次期大統領以外の誰が何を言ったのか、どれが誰によって否定された事柄か、どれが取材でも裏付けできなかった事柄か、くらいのことは記事にしている。
http://www.bbc.com/japanese/38592092
http://www.cnn.co.jp/usa/35094796.html
>メモをまとめた人物は1990年代にロシアに駐在した経験を持ち、現在は民間の情報企業を経営している。
>複数の情報筋によると、調査活動には共和党内部や民主党の反トランプ派が資金を提供していた。
という文書で、内容について
>文書の基になっているのは、英国の情報機関、対外情報部(MI6)の元工作員がまとめた35ページ分のメモだ。
>CNNはメモ自体の内容も入手したが、その詳細については独自の確認が取れていないため報道を差し控える。
と言いながら、裏付けがとれたと2ページに要約して、記事にした。
「トランプ氏会見、CNNにも矛先 意に沿わぬ報道切り捨てか 2017.01.12 Thu posted at 12:00 JST」
http://www.cnn.co.jp/usa/35094867-1.html
>CNNは記者会見後に発表した声明でバズフィードとの違いを強調し、「念入りな取材に基づいて我が国の政府の動向についての情報を公にしたCNNの判断は、裏付けのないメモの公表に踏み切ったバズフィードの判断とはまったく異なる」と主張。
>バズフィードがメモの全文を公開したことに対しては、大手メディアやジャーナリストからも批判の声が相次いでいた。
CNNは、裏を取らずの公開したバズフィードとは違うと、言いたいらしい。
質問を受け付けないと予告を受けていたが、ジム・アコスタ記者は質問して、トランプ氏の悪い面がでるよう、トランプ氏を焚き付けた。
橋下市長と朝日のバトルを思い出させる。
「トランプ氏、CNNとバズフィードを「偽ニュース」と非難 By LUKAS I. ALPERT 2017 年 1 月 12 日 14:27 JST」
http://jp.wsj.com/articles/SB10558161838683014507104582554302559793654
>トランプ氏はCNNのジム・アコスタ記者からの質問を受け付けず、「君は偽ニュースだ。君の会社はひどい」と非難した。
>同記者はその後の放送で、記者会見前にトランプ氏は同記者の質問を受け付けないと予告されていた上、大統領報道官に指名されたショーン・スパイサー氏からも、質問を続けようとすれば会見場からつまみ出すと言われていたと述べた。
予告があったから、余計CNN記者は燃えたか。
質問せず、CNN「は「トランプ氏は言論封鎖をしている」という風にはできなかったのか。
メディア批判だったので、プライムニュースも、トランプ批判にでたか?
「2017/1/12 『解析…トランプ初会見 「暴言王」に変化は?』【前編】」
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d170112_0.html
ああいうカッカする態度の大統領では、不安だと。
ジム・アコスタ記者の煽りを悪いとせず、煽りに乗るトランプ氏を悪いとしている。
フリーマーケット 白川フリーマーケット キャンプ・キンザー 立ち退き 沖縄
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-425297.html
>桃原准教授は「出店者たちは人のつながりを求めて来る人も多い。一部不法占拠ではあるが、沖縄の失業率の高さや基地周辺経済の地盤沈下など、その存在は現代社会に対し何らかの問題提起をしているのではないか」と話した。
>フェンス内の一部店舗などに対する行政の懸念は根強い。
>市関係者からは「建造物は土地の不法占拠であり、地主に不利益が出ることがあってはいけない。米軍提供施設内であり、日米両政府がしっかりと管理していれば問題は起きなかった」との声が聞かれる。
「一部不法占拠ではある」?? 理由如何によって「違法」もOKなの?
地代をもらって地主は良い思いをしているのだから、不法占拠で少し利用させてくれても良いではないか、なの?
どうして、こうも、基地関係になると、訓練の日付を正確い言ってこなかったと事故も起きていのに厳しく追及するくせに、自分らは、なぁなぁにできるの?
オピニオン面に一般投稿6本(児童生徒の「ぼくも私も」など除く)。
「オスプレイの 訓練激化危惧」の那覇市・横田等さん(68)は、昨年は1月6日、2月16、28日、4月2、11日、5月4、24日、6月6、27日、7月11、29日、8月20日、9月7、21日、10月10日、11月8、19日、12月10、17日の19回掲載。
「米国に隷従し 情報操作連続」の那覇市・山崎和美さん(66)は、昨年は5月20日、6月14日、7月5、28日、9月20、28日、10月19日、11月11、21日の9回掲載。
「卓球サークル はつらつ35人」の浦添市・當山清宏さん(75)は、昨年は12月17日の1回掲載。
「プラス思考を 今年の目標に」の読谷村・渡久地美志さん(23)は、昨年は3月2日、7月15日の2回掲載。
「防災訓練に積極参加を」のうるま市・長濱清信さん(79)は、昨年は1月24、27日、2月19日、3月20日、4月7、19、28日、5月15日、6月12日、7月8日、8月25日、9月25日、10月30日、11月18日、12月21日の15回掲載。
「テレビ視聴1セント時代」の今帰仁村・伊波栄信さん(67)は、昨年は1月26日、2月19日、3月13日、4月11日、6月30日、8月12日、10月18日、12月2日の8回掲載。
カギカッコは投稿欄における見出し。
(おまけ)
2016年1月1日~12月31日の一般投稿は合計2346本(「主張・意見」1584本、「論壇・寄稿」405本、「茶のみ話」357本)。
年齢別の投稿数
10代 12本 0.5%
20代 25本 1.1%
30代 97本 4.1%
40代 174本 7.4%
50代 233本 9.9%
60代 823本 35.1%
70代 744本 31.7%
80代以上 230本 9.8%
記載なし 8本 0.3%
平均年齢は65.7歳。
10回以上掲載された人は55人。
掲載回数上位の方々(敬称略)
渡真利善朋(豊見城市)28回
岸本定政(糸満市) 26回
安東民夫(浦添市) 22回
東江義昭(恩納村) 20回
幸地忍(八重瀬町) 20回
大嶺よし子(豊見城市)19回
横田等(那覇市) 19回
池辺賢児(宜野座村) 18回
知念徳彦(那覇市) 18回
山内昌一(那覇市) 18回
高江の工事が遅らせられるかもーーで、監査請求のお付き合いまでしたが、他県は、時間と費用の無駄としなかった?
監査請求の結果を訴訟まで持ち込んだのは、沖縄だけでは?
「平和市民連絡会が翁長知事を提訴 高江工事警備、支出の違法訴える 2017年1月14日 05:00」
翁長雄志 高江ヘリパッド 北部訓練場 裁判・司法
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/79731
>東村高江周辺のヘリパッド建設で、警備のために県外から派遣された警察官のために県が燃料費や車両修繕費を支出したのは違法などとして、沖縄平和市民連絡会の市民15人は12日、県警に約860万円を請求・賠償するよう翁長雄志知事に求める住民訴訟を那覇地裁に起こした。
>連絡会の北上田毅さんは「抗議活動を違法に弾圧した活動への支出で、許されない」と指摘。
>県警側は「訴状が届いていないのでコメントを差し控えたい」とした。
知事が、訴えられているんですけど……。
「支出の違法性はない」となったら、大手を振って、辺野古の警備ができうようになっちゃうよ。
【参考】
「北部訓練場警備 沖縄県警、機動隊投入で来月にも燃料費枯渇 2016年12月2日 06:30」
北部訓練場 機動隊 燃料費
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-404702.html
>辺野古の工事が再開された場合、県外の機動隊が再度投入され、反対運動の排除に当たる可能性もある。
総務省 自治体職員数 警察職員 尖閣諸島 県職員 県警 教職員
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-424158.html
>警察職員も、県警によると尖閣諸島の警備強化などの理由で増員された。
>県警は前年比42人(1・4%)増の2962人で、増減率は全国2位だった。
>増員は尖閣警備に対応した専従班の設立に充てるとしていた。
>米軍属女性暴行殺人事件を受けた政府による再発防止策の強化を踏まえ、警察官を100人増員する条例案が昨年の県議会11月定例会で可決されたことから、17年度の県警職員はさらに増加する見通しだ。
警察官増員が、気に食わないという記事↑ね。
【参考】
「高江事実上容認、警察官増員巡り論戦へ 県議会が開会 2016年11月29日 11:11」
県議会 翁長雄志知事 高江事実上容認
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-402946.html
>警察官増員巡り論戦へ
>与党は警察官増員を巡り、きっかけとなった米軍属女性暴行殺人事件を受けた再発防止策の実効性などをただす見込み。
警官を増やしても「再発防止策の実効性」はないと、基地反対派は言っている。
与党にただされて「実効性あり」と答えたのか、電子版の記事がないので不明だが、可決しているところをみると、国に主張とおり「実効性あり」となったのでしょうね。
辺野古への増員に使わないという言質をとったという記事もない。
警官が増えれば、再発防止策のための警官でない警官を辺野古の増員に回せる。
翁長知事が、辺野古警備の増員を間接的に認めたことになる。
「狼魔人日記」さんでの現地情報をお待ちしています。