
※お願い
人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

毎日新聞 12月17日(木)17時8分配信
【ソウル大貫智子、米村耕一】ウェブサイトに掲載したコラムで韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領の名誉を傷つけたとして情報通信網法違反(名誉毀損=きそん)に問われた産経新聞の加藤達也前ソウル支局長(49)の判決公判が17日、ソウル中央地裁であった。李東根(イ・ドングン)裁判長は「虚偽の記事(コラム)によって朴大統領個人の名誉を傷つけたが、公的な関心事として書かれたもので、中傷する目的があったとは認められない」などとして、無罪(求刑・懲役1年6月)を言い渡した。
事件は日韓間で政治問題化していたが、安倍晋三首相が無罪判決を評価したほか、韓国外務省当局者も「韓日関係が改善される契機になることを期待する」と述べた。公判冒頭、裁判長は、日本側から善処を求められているとする韓国外務省が裁判所に送った文書を読み上げた。検察は「判決文の内容を確認し、控訴するかどうかを決める」としている。
裁判長は「記事の主な内容は公職者に関連する公的な関心事であり、うわさを虚偽と認識していたとしても、そこに大統領個人を中傷する目的があったとは認められない」と指摘。情報通信網法上の名誉毀損の構成要件である「中傷目的」には当たらないと結論付けた。
さらに、韓国が民主主義社会である以上、「言論の自由を重視し、公職者に対する批判は可能な限り保障されなければならない。記事は言論の自由の保護の範囲にある」とした。
コラムは昨年8月、同社の電子版で掲載された。朴大統領が昨年4月の客船セウォル号沈没事故当日、所在が不明だったと野党側から追及された国会答弁を紹介。大手紙・朝鮮日報のコラムや証券筋の話を引用しつつ、元側近男性との密会説が流れていると書いた。
保守系市民団体の告発を受け、検察が同10月、「中傷目的で報道した」として加藤前支局長を在宅起訴。日本外務省が韓国側に「極めて遺憾で事態を深く憂慮している」と伝えるなど日本側で反発が広がり、今年11月の日韓首脳会談でも安倍首相が言及するなど、外交問題となっていた。
☆
その国の最高権力者の動向を生地にしただけで、名誉毀損が成立・有罪となったら、韓国の司法は中国や北朝鮮並みと世界の物笑いになる。
韓国の司法が「言論の自由を重視し、公職者に対する批判は可能な限り保障されなければならない。記事は言論の自由の保護の範囲にある」として無罪判決を下したのは当然のことだが。
日本の検察が起訴するのに慎重なのに対し、今回韓国政府(検察)がこの程度の案件で起訴しただけでも韓国検察の感覚のズレを感じてしまう。
ちなみに日本の検察は起訴した場合の勝訴率を異常に気にする伝統が有り、そのためめったなことでは起訴しない、という問題点がある。(そのため検察官の不起訴処分を不服として申立てがあったときに審査をする検察審査会が存在する)
司法の判断で辛うじて面目は保ったものの、司法の判断に行政府の主張を持ち出してくる自体、韓国が法治国家ではなくいまだに人治国家であることを世界に示しタコとになる。
安倍首相が判決の結果にコメントを発表することに違和感はないが、」次の点が気に掛かる。
>公判冒頭、裁判長は、日本側から善処を求められているとする韓国外務省が裁判所に送った文書を読み上げた。
判決前の裁判所に日本川の要望を韓国外務省経由で伝えたという意味なら、三権分立に視点から違和感を感じる。
取り様によっては、行政の圧力によって無罪判決を出さざるをえなかった・・・とか。
簡単に罪判決を出したら国内から反発起きそうだと悩んだことを示す弁明のつもりだろうか。
いずれにせよ行政の司法に対する圧力を示しており、三権分立を標榜する民主国家としてはむしろ国際的にはダメージが大きいとしか思えない。
米軍基地負担と振興費がリンクしていることは誰でも知っている厳然たる事実だが、振興費を受ける側の沖縄県と支払う側の政府では「リンクしていない」という建前論で奇妙に一致する。
理由は両者で異なる。
リンクを認めたら政府側は、メディアに「飴と鞭で基地負担を強要している」と批判されるのが怖いから。
一方、県は、リンクを認めたらメディアに「カネで沖縄を売る」などと批判されるのが怖いから。
2013年、仲井真前知事は3000億以上の振興費(一括公布金)を7年連続で公布する約束を安倍首相から取り付けた。 だが、沖縄2紙は仲井真知事の功績を賞賛するどころか「カネで沖縄を売った最低の知事」と、連日大バッシングを続けた。
そしてついには知事の座から引きづり下ろしたことは記憶に新しい。
最近島尻大臣が、個人的感想として「リンク」を仄めかした。
その瞬間沖縄2紙が大発狂。
連日大見出しで島尻バッシングを続けている。
そして本日の沖縄タイムスは社説で島尻攻撃という粘液質だ。
社説[島尻沖縄担当相]職責を放棄する発言だ 2015年12月18日 05時30分
これが沖縄振興を担う閣僚の発言なのか。自身の役割を放棄したとしか思えず、担当相としての資質に疑問符を付けざるをえない。 沖縄の基地問題と振興策の関連性を事実上認める見解を示した、島尻安伊子氏の... 続きを読む
一方の琉球新報も負けてはいない。
まるで2紙で申し合わせたように、この有様だ。
<社説>島尻氏発言 沖縄担当相の資質を疑う 2015年12月17日 06:02
ところが不思議なことがある。
島尻大臣の「リンクする」という感想だけで大発狂の沖縄2紙が、感想どころかリ「ンクする」ことを実行した読谷村長の批判記事は一行も書いていないのだ。
石嶺読谷村長が、キャンプキンザーの米軍施設を受け入れるのは、辺野古移設と全く同じであり、「カネで沖縄を売った」ことに何ら変わりはない。
本来なら辺野古に集結するジ・ババ活動家たちが読谷トリイ基地まえの移動して「新基地建設反対」とシュプレヒコールをして良いはずだ。
しかし本日の沖縄タイムスを見る限りその気配は微塵もない。
沖縄2紙の二枚舌にはいまさらながら呆れて言葉を失う。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/12/17/2015121703624.html
>午後2時に始まった公判は3時間行われた。
>裁判長が判決文を一段落ずつ読み上げ、通訳が日本語で同じ内容を読むという方法で進められ、加藤前ソウル支局長は3時間立ちっぱなしだった。
>判決文の読み上げ開始から1時間40分が経過した時点で、弁護人は裁判長に対し被告人を座らせるよう求めたが、「高齢または病気でなければ立って聞かなければならない」との理由で、要望は受け入れられなかった。
地味に嫌がらせ。
これは、覚えておきましょうね。
日本国旗を燃したり踏みつける行為は、名誉を傷つけていますよ。
やっている本人たちに日本を貶めようとする気満々ですよ。
逮捕、なぜ、しない?
産経新聞の「朴大統領“個人”の名誉を傷つけた」どころでなく、「日本国民すべての名誉を傷つけて」いる。
しかし、復帰後、「基地=悪」を唱えると金になる仕組みができた。
「基地=悪」は「基地=金」となる打ち出の小槌になったのだ。
だが、「基地=悪」としてきた手前、「基地=金」は具合が悪いし、第一「金くれ」は卑しい。
その後ろめたさを薄めるために「基地経済は5%以下」「基地こそ経済の阻害要因と「基地≠金」を声高に言う必要がある。
SACO合意で基地が減っていくのは、わかっている。
軍用地売買の不動産広告も、返還を意識して買うことを勧めているくらいだ。
「基地=悪」の打ち出の小槌の外にもう一つ打ち出の小槌が欲しくなった。
それが、「基地=沖縄捨石=被害者」だ。
沖縄にとって2つの打ち出の小槌は、中国にとって蜜の味。
「基地=悪」と「基地=沖縄捨石=被害者」の2つの打ち出の小槌は、沖縄を日本から中国のものにする打ち出の小槌でもあるのだ。
「基地=悪」+「基地=沖縄捨石=被害者」=沖縄独立と導けるからだ。
中国の野望を砕くには、
「基地=抑止力」+「沖縄要石」=日本の防衛の要と経済の牽引車になること
だ。
「“民意”排除の政府 農相の知事面会拒否 2015年1月8日」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-237012-storytopic-3.html
>西川公也農相がサトウキビ交付金の要請をする意向だった翁長雄志知事と面会をしなかったことを受け7日、キビ農家など県民からは「黙っておれない。植民地扱いだ」などの憤りの声が相次いだ。
>翁長知事に非協力的な自民党県連にも「県民への裏切りだ」など厳しい意見が上がった。
>県連経験者は自民党県連に対し「(県民同士で)足を引っ張り合っては駄目だ」と強調。識者は政府の対応について、憲法や地方自治法違反を指摘した。
憲法や地方自治法違反を指摘www
なんでも憲法と地方自治!!
さて、来年度のサトウキビ交付金は?
「TPP国内対策など要請/知事に県さとうきび対策本部 2015年11月20日」
http://www.miyakomainichi.com/2015/11/82870/
>JA沖縄グループや県市長会、県市議会議長会など10機関・団体で構成する県さとうきび対策本部の新崎弘光本部長(JA沖縄中央会長)は19日、県庁に翁長雄志知事を訪ね、サトウキビ価格・政策確立に関する要請書を手渡した。
>要請を受けた翁長知事は「TPPの大筋合意で県内業界は厳しい環境になると認識している。要請内容は重要なこと。県も皆さんと心を一つにして、しっかりと訴えていきたい」と、今後の取り組みへの意欲を見せた。
と翁長知事の顔を立てて、要請してみたが、
「サトウキビ交付金据え置き 1トン当たり1万6420円 2015年12月4日」
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=144322
>農林水産省は3日、2016年産サトウキビの交付金額を15年産と同額の1トン当たり1万6420円で据え置く方針を決めた。
>同日午前に自民党本部であった同党農林水産戦略調査会・農林部会の合同会議で決定が報告された。
>会議に出席した新崎弘光JA沖縄中央会会長
自民党の農林水産戦略調査会・農林部会の合同会議に翁長知事は呼ばれず、新崎弘光JA沖縄中央会会長だけ呼ばれて、決まった。
翁長知事関係なく、決まった。
でも、今年は「黙っておれない。植民地扱いだ」などと、騒がないわねぇ。
>農家配慮に感謝 翁長知事
>翁長雄志知事はサトウキビ交付金据え置きの決定に「サトウキビ農家が意欲をもって生産に取り組めるよう、政府に配慮していただいたものと理解している。農林水産省をはじめ、関係国会議員等の皆さまのご尽力に対し深く感謝申し上げる」とコメントした。
蚊帳の外でも、コメントを求められる辛さ。
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=144336
>2016年産サトウキビの交付金額が、15年産に引き続き据え置かれた。
>16年産は生産量増が見込まれており、財務省は「減額」の意向を示していた。
>しかし、一転して同額維持の方針が示され、
財務省の「減額」の意向を同額維持の方針に一転させたのは、翁長知事の尽力ではない。
自民党野菜・果樹・畑作物等対策小委員会に翁長知事は出席していない。
翁長知事の尽力とできないから、タイムスは見出し「参院選見据え判断か」と、disるしか、ない。
県民から幸せ感を奪うことに精を出している。
本格的な予算交渉の前のサトウキビ交渉でも、昨年の辺野古移設反対の翁長氏が当選して、沖縄の名を出せばなんでも通ると勘違いして舞い上がっていたのと、空気が一変しているのが、わかる。
とても、自民党が冷ややかなのだ。
翁長知事は、何も影響力を行使できないのだ。
「基地=金」の打ち出の小槌は、ただの小槌になってしまった。
それもこれも、「基地と振興費はリンクさせるな」という沖縄の主張のせい。
国は、沖縄の「基地と振興費はリンクさせるな」の主張を取りいれて、リンクさせていない。
タイムスの見立て通りなら「参院選見据え判断か」など、自民の都合だけだ。
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=145616
>国や県、宜野湾市などで西普天間住宅地区の国際医療拠点形成の方向性を決める協議会が12日、宜野湾市内であり、医療研究基盤としてゲノム情報などをデータベース化する「OKINAWA BIO BANK(仮称、オキナワ・バイオ・バンク)」を検討していることなどの中間報告があった。
>バンクは県内の医療関係機関が持つ診療、画像情報やゲノム情報を集約し、創薬や先端医療につなげる。
>プライバシー保護や採算性の確保を課題に挙げた。
>このほか国際医療拠点構想の具体化で琉球大学医学部と付属病院の移転や産学官の連携を確認。琉大医学部の移転に伴い、先端医療研究センターを新たに設置する方向で検討する。
>協議会に出席した島尻安伊子沖縄担当相は「国際医療拠点構想の推進に大きな一歩となる」と期待した。
>島尻氏は、佐喜真淳市長が求めている跡地利用に向けた新たな交付金について、2016年度概算要求で盛り込んだ駐留軍用地の跡地利用推進費12・5億円の中から10億円を充てる方針を示し、要求額の確保へ意欲を示した。
>協議会には浦崎唯昭副知事、佐喜真氏も出席した。
8月の辺野古移設に関する集中協議には、安慶田副知事と翁長知事が出席したが、自民党の予算関係の会議には浦崎唯昭副知事が、出席。
基地関連は翁長知事と安慶田光男副知事が、その他は浦崎唯昭副知事担当か。
全国知事会も欠席して「代執行」裁判の答弁書作成に励んでいる翁長知事と安慶田光男副知事。
基地関係の方が華やかで脚光を浴びると思っているのか?
基地関係以外は、ヒマネタ?
雑魚の仕事?
読谷村の村長でさえ、「過重な基地負担」より「住民生活の利便性」を選んだ。
村長の言訳、釈明(説明?)によれば、生活に直結するのは、「過重な基地負担軽減」ではなく「住民生活の利便性」の向上なのですよ。
だが、翁長知事と安慶田光男副知事が影響力を行使したくても、自民党の予算関係の会議の呼ばれない。
安慶田光男氏は、自民党県連を除名されている身。
集中協議後も、「オール沖縄会議」がしっかり支えて(逃がさない)いるので、辺野古移設反対の旗を下せない翁長知事。
わずかに繋がる浦崎唯昭副知事を通してのパイプ。
浦崎唯昭副知事とて、辺野古反対を叫んだ論功で福知事になった人。
決して自民党が歓迎する人ではないが、自民党のアリバイ作りに呼ばれる。
当然、強い意見は言えない。
島尻議員の独断場でしょう。
それが悔しくて、disりたくて、
「<社説>島尻氏発言 沖縄担当相の資質を疑う 2015年12月17日」
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-189880.html
「社説[島尻沖縄担当相]職責を放棄する発言だ 2015年12月18日」
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=146309
在日米海兵隊@mcipacpao
沖縄の貧困家庭に育つ子どもたちに栄養のある夕食を提供し、宿題を教える環境をというプロジェクトで、沖縄市にある無料で食事を提供する食堂のペンキ塗りをキャンプ・コートニー(うるま市)の海兵隊員が丸二日間行い、彼らはペンキだらけでした。
https://pbs.twimg.com/media/CWLPXa1U8AAYyKG.jpg
ありがとうございました。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-189888.html
>与那国町漁業協同組合(嵩西茂則組合長)が、防衛省予算を活用して新たなエビ養殖場の建設を計画していることが16日までに分かった。規模は約17ヘクタールで事業費は約35億円。
>年間の生産量千トン、売上高20億円を計画している。
>約1年半後の完成を目指し事業を進める考えだ。
>現在、事業費の3分の2の補助金適用を防衛省に申請しており、約1年後の着工を見込んでいる。
>一方で町内には町が約36億7千万円をかけて整備したクルマエビ養殖場が2000年から操業している。
>同漁協が運営管理を担ったが、経営不振で13年に別の民間会社に事業を委託した経緯がある。
>嵩西組合長は「今度の養殖事業は新技術を導入する。病原菌を遮断し生産効率も高く、採算性は見込める」と可能性の高さを強調した。
>島内では陸上自衛隊の配備が進んでいる中で、一度赤字となった事業に防衛予算を使って再び取り組むことに疑問の声も上がりそうだが、嵩西組合長は「陸自配備とは関係なく進めてきた計画。関連性はない。期待できる事業だ」と話した。
防衛予算でエビの養殖?
一見、防衛に関係ない事業だ。
二度見しても、関係ない……。
自衛隊の配備を受け入れると、防衛に関係ないところに防衛費が使われ、無駄使いと新報は言いたいのか?
いえ、そんなことはないでしょう(笑)
米軍基地再編交付金と同じように、基地誘致のメリットで地域産業を興すエンジンになる金なのである。
エビ養殖に防衛予算の一部を使うのは、翁長氏が那覇市長当時計画した龍柱と同じなのである。
違いは、
・龍柱は観光客、特に中国人観光客を惹きつけるものになるから回りまわって沖縄の観光財源になる
・エビ養殖は、事業
という点。
事業なら、運営次第だ。
養殖場というハードを作ったら、経営というソフトの問題。
稼げる沖縄への一歩だ。
龍柱が「立っているだけ、見せるだけ」でなく、龍柱を使っての事業なら、また違ったものに見えただろう。
龍柱のような「立っているだけ、見せるだけ」の物にお金を使うのは、従来の補助金の使い方。
いわゆるバラマキだ。
バラマキは一過性の収入。
事業は投資。
35億円投資して、20億円売上。
粗利をどのくらいに見込んでいるか。
借りに、3割なら、6年で回収できる。
投資が無駄にならないよう、きっちり与那国町漁業協同組合(嵩西茂則組合長)には、頑張ってもらいたいものだ。
(おまけ)
安倍政権は沖縄を日本経済の牽引車にしたと言っている。
従来のバラマキは、使ってしまえば更なるおねだりになることを知っている。
だから、バラマキはしない。
投資に見せかけたバラマキもしない。
地方創生をアピールするためにも、地方が資金を援助されれば事業を興せるモデルケースにすると思う。
そう、新報は、安倍政権や自民党の手柄になることが、嫌なのだ。
だから、自衛隊反対派と一緒に、防衛費の無駄使いと、心にもないことを理由に反対する。
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=146257
>ケネディ駐日米大使は17日、日本記者クラブで会見し、名護市辺野古への新基地建設計画について「普天間移転が実現できれば大きな前進になる。今はできるだけ早く現在の計画を実施に移すべきだと思う」と述べ、新基地建設を推進する考えを示した。
>ケネディ氏は、仮に日本側が辺野古以外の移設先を示した場合、米国政府として検討する余地があるかとの問いに、「さまざまな計画が検討されベストのものに至ったと信じている」と強調し、辺野古案が最善だとの考えを示した。
>また、普天間飛行場東側などの一部が返還合意に至ったことに触れ、「今まで発表されたものだけではなく、兵力を削減するためにさらなる土地返還は続く。米軍再編で将来(の沖縄)はよりよい状態になる」と述べ、基地負担軽減を進める考えを示した。
安倍政権に言うように「米国政府、負担軽減アピール」とは、言わないの?
アメリカには遠慮?
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=146077
>沖縄県名護市辺野古の新基地建設に抗議する市民ら約400人が16日未明から、米軍キャンプ・シュワブゲート前に集まった。
>市民が座り込んだ旧第1ゲートから工事車両の出入りはなく、市民側は「人数が集まれば工事は止められる」と気勢を上げた。
集まれば、それ以上に機動隊が派遣されると言われていた。
やはり、↓
沖縄タイムス辺野古取材班@times_henoko
12月17日に投入された機動隊隊員は市民の倍の約300人に上りました。市民らは「仮設道路に使われる擁壁ブロックを運び込むために大量動員したのか。新基地建設の先頭に立っている」と反発しています。
警視庁からの覇権は100名余だから、200名沖縄県警から出動ということになる。
来月1月になると、東京以外からも派遣されるという噂がある。