※お願い
人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

またしても沖縄2紙が隠蔽する「不都合な真実」を産経がスクープした。
無法地帯沖縄の暴露である。
昨日紹介した「県ワシントン事務所の開店休業」に続き、高江で暴徒が工事妨害のため違法に放置された自動車の持ち主が翁長知事を支持する県議だったことを産経が報じた。
ところが、本日の沖縄タイムスは産経の2件のスクープ記事を一行も報じていない。
沖縄2紙は県民の知る権利を、自己のイデオロギーのために奪って良いと考えているのだろうか。
やはり沖縄2紙は「特定勢力(「オール沖縄」)」のコマーシャルペーパーに成り下がっていた。
隠せども隠せども知事の失政隠蔽できず、じっと手を見る・・・・沖縄2紙
本日の沖縄タイムス、高江関連の見出し紹介
■二面トップ
県外機動隊撤収を要求
辺野古・高江 中城議会「過剰警備」
防衛局 私人逮捕を検討
北部訓練場内抗議 県警は疑問視
ロープ縛り「適切」
警察庁担当者 安全確保を主張
県警本部長認識
「過激派も参加」
住民、答弁に憤る
■社会面左トップ
県警本部長「災害救助」
高江ロープ拘束 市民ら批判
伐採「適切な範囲」
森林管理者が現地調査
>「過激派も参加」 住民、答弁に憤る
この記事は見落しがちなベタ扱いだが、県警本部長が議会で答弁した重要コメントなので、読者の目の届かないベタ記事にしたのだろう。 記者の意図に逆らって申し訳ないが県警本部長の答弁の部分を抜粋し引用する。
「県警の池田克史本部長は29日の県議会9月定例会一般質問で、「一般的に過激派といわれる極左暴力集団の参加も確認している」と述べた。具志堅透氏(沖縄・自民)の質問に答えた。池田本部長は「何割とは分からないが、県外からも各種団体・個人が相当数参加している」との認識を示した。」
産経新聞 2016.9.29 01:22更新
沖縄県議名義の車両を押収 県警、ヘリパッド工事妨害で県道に斜め駐車
沖縄県の米軍北部訓練場(東村など)の過半の返還に向けたヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)の移設工事に対する妨害活動で、車の通行を妨げたとして、沖縄県議の新垣清涼氏名義の車両が沖縄県警に押収されていたことが28日、分かった。新垣氏は産経新聞の取材に事実関係を認め、県警から返還された後も車両は移設工事に対する妨害活動に使われているとの認識を示した。
新垣氏の車両が押収されたのは今月15日。工事車両の通行を妨げるため、東村の県道に乗用車を斜めに駐車したとして、男女2人が往来妨害容疑で現行犯逮捕された。その際、男が乗っていた車が新垣氏の名義だった。
新垣氏は車を基地問題に関する団体に提供しており、「(押収の)現場にいなかったので状況はわからないが、(移設工事反対の)支援をするために使ってもらっている」と述べた。
新垣氏は県議会では同県の翁(お)長(なが)雄(たけ)志(し)知事を支える与党会派に所属している。
北部訓練場のヘリパッド移設工事では反対派によるよる妨害が常態化。28日にも反対派とみられる60歳代の男が運転する車が警察官2人に接触し、打撲などの軽傷を負わせる事故が起き、県警が捜査している。
☆
東子さんの関連コメントです。
>沖縄県の米軍北部訓練場(東村など)の過半の返還に向けたヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)の移設工事に対する妨害活動で、車の通行を妨げたとして、沖縄県議の新垣清涼氏名義の車両が沖縄県警に押収されていたことが28日、分かった。
>新垣氏は産経新聞の取材に事実関係を認め、県警から返還された後も車両は移設工事に対する妨害活動に使われているとの認識を示した。
はぁ?
県警から返還された後も車両は移設工事に対する妨害活動に使っているだと!?
>北部訓練場のヘリパッド移設工事では反対派によるよる妨害が常態化。
>28日にも反対派とみられる60歳代の男が運転する車が警察官2人に接触し、打撲などの軽傷を負わせる事故が起き、県警が捜査している。
反対派とみられる60歳代の男。
「市民」と書かない産経。
■遊爺さんの関連コメントです。
翁長派の県議名義の車両が、移設工事妨害活動
---------------------
沖縄県議名義の車両を押収 県警、ヘリパッド工事妨害で県道に斜め駐車
http://www.sankei.com/politics/news/160929/plt1609290003-n1.html
ヘリパッドの移設工事に対する妨害活動で、車の通行を妨げたとして、沖縄県議の新垣清涼氏名義の車両が沖縄県警に押収されていた。
新垣氏は産経新聞の取材に事実関係を認め、県警から返還された後も車両は移設工事に対する妨害活動に使われているとの認識を示した。
新垣氏は県議会では同県の翁長雄志知事を支える与党会派に所属。
北部訓練場のヘリパッド移設工事では反対派によるよる妨害が常態化。28日にも反対派とみられる60歳代の男が運転する車が警察官2人に接触し、打撲などの軽傷を負わせる事故が起き、県警が捜査している。
--------------------
以下は余談です。
沖縄県ワシントン事務所長が「運営不能」と直訴 翁長雄志知事に不適正ビザ問題で(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160929-00000512-san-pol
http://www.sankei.com/politics/news/160721/plt1607210003-n1.html
舛添は過剰海外出張費に端を発して、辞職に追い込まれました。沖縄県民の方々の裁定や如何。。
翁長氏、そろそろ"詰み"でしょうか?

1: ラダームーンサルト(茨城県)@\(^o^)/ 2016/09/29(木) 08:07:47.08 ID:lW1XWI6O0 BE:844481327-PLT(12345) ポイント特典
新垣氏は産経新聞の取材に事実関係を認め、県警から返還された後も車両は移設工事に対する妨害活動に使われているとの認識を示した。
新垣氏の車両が押収されたのは今月15日。工事車両の通行を妨げるため、東村の県道に乗用車を斜めに駐車したとして、男女2人が往来妨害容疑で現行犯逮捕された。
その際、男が乗っていた車が新垣氏の名義だった。
新垣氏は車を基地問題に関する団体に提供しており、「(押収の)現場にいなかったので状況はわからないが、(移設工事反対の)支援をするために使ってもらっている」と述べた。
新垣氏は県議会では同県の翁(お)長(なが)雄(たけ)志(し)知事を支える与党会派に所属している。
北部訓練場のヘリパッド移設工事では反対派によるよる妨害が常態化。
28日にも反対派とみられる60歳代の男が運転する車が警察官2人に接触し、打撲などの軽傷を負わせる事故が起き、県警が捜査している。

http://www.sankei.com/politics/news/160929/plt1609290003-n1.html
公務員が、しかも県議が繰り返し何やってんだよ
今すぐクビにしろ
議員が違法行為に荷担した
充分問題でしょ
バカサヨクは遵法精神の欠片もないの?
飲酒運転やら無免許運転での車両提供は犯罪で往来妨害での提供は犯罪じゃないのか沖縄県警
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1473945508/
アルトの方かな?まさか爆音の街宣車の方?
押収される様子

https://youtu.be/DM7qHWJbAgE
<iframe src="http://www.youtube.com/embed/DM7qHWJbAgE" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
https://youtu.be/f3bQY40A_8g


白人が、ネイティブアメリカンを虐殺しながら入植を進めていったのと似ているね
地元住民が通ろうとすると、何故か県外工作員に検問を受け、地元住民である事を証明されられる。
これを拒否してモメて妨害派に訴えられた住民が激怒。
住民を敵に回しちゃいけねえよ。
日本国の国防に関する事だから、国会決議が民意です。
暴力的な訴えは民主主義国家の日本国では、誰も相手にしません。
基地反対を主張する党を与党にする言論的な運動をしなさい。
ひでぇなコレ
どこかの国みたいに戦車で潰して欲しいわ
walking deadで見たような光景だなw
税金で食ってていいの?
すげーな沖縄、紛争地だな!
まあ明らかに連携してるなとは思ってたけど証拠が出てきたな
引用元: http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1475104067/

て、コレ↓
西村茂樹(ラウド・マシーン/西村組/他)さん @nissie_loud
http://p.twipple.jp/auh8y
>普天間爆音訴訟団の車(通称・爆音号)で辺野古へ。只今、伊芸でトイレ休憩中。 と、同じく休憩中の「島ぐるみ会議」のバス3台に遭遇。エールを交わし、共に辺野古へ! http://p.twipple.jp/VNSJ3 #NoBaseHenoko
「静かな日々を返せ!」の車の通称が、「爆音号」。
ここ、哂っていいところですか?
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-366744.html
>機動隊員は、数メートルの高さがあるヘリパッド造成地の斜面に座り込むなどしていた市民一人一人の腰などにロープを巻き付けた。
「斜面の座り込み、いつものような排除では排除できないだろう(排除しないだろう)と思って斜面に座り込んだ」と小口弁護士は、昨日の参議院会館での説明会で、支援者を前に説明した。
「そうしたら、まさかのロープで縛っての排除」と。
>斜面上の機動隊員がそのロープを引っ張り、下にいた機動隊員が市民を抱える形で上に運んだ。
崖で遭難している遭難者引き上げと同じスタイルじゃん。
小口弁護士は、ロープによる拘束違法だと抗議したらしい。
そうしたら、「先生、まぁまぁ」と言って、聞き入れなかったと言って激怒していた。
「先生、まぁまぁ」に笑った。
その後、小口弁護士は侵入の違法性には触れずに、「私人による現行犯逮捕を狙っているのだろう」
「私人による現行犯逮捕の前に、侵入者が座り込みできない対策を講じるべきだ」と、説明した。
北上田氏でさえ、(基地内に入り込んでの抗議は)法的に難しい抗議(違反だということ)だから、それぞれの考えでと言っているのにねぇ。
小口弁護士は、最後まで侵入の違法性には触れずに、いかに機動隊が無法、否、警察権を持つものが警察権の名の下、いかに無法をしているか、条文をあげて説明。
権力者が法を無視する怖さを語った。
説明の最後に、訴えるには、どう警察と米軍の取り決めになっているか、そこを確かめない出来ないというようなことを言った。
あまりに難解な(アクロバティックなとも言う)理屈を聞かされた後だったので、??だったが、そんなようなことを言った。
「警察と米軍の取り決め」次第では、警察のしていることは、合法になる、というふうに聞こえた。
それは、そうだろう。
そこで、「警察と米軍の取り決め」が問題になってくるが、「警察と米軍の取り決め」を、どうやって知るか。
防衛局、県警などに「開示請求」したら答えてくれるかという心配、仮に知ることができたとしても、時間がかかれば排除はどんどん進む心配、さらに↓の心配もある。
「基地内での抗議逮捕へ 政府、刑特法適用を検討 北部着陸帯建設 2016年9月29日 06:30」
北部訓練場 着陸帯
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-366092.html
>工事に反対する市民が同訓練場内に入って抗議をしたり、工事による環境への影響を調査したりしていることに対し、政府が近く刑事特別法を適用し、逮捕する方向で調整していることが分かった。
>複数の政府関係者が明らかにした。
http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-366744.html
横田達弁護士は「基地内での私人逮捕は法律的にできなくはない。だが、本来の職務を逸脱した不当な逮捕になる」と指摘している。
私人逮捕とは、道でかっぱらいを見つけて「どろぼー、捕まえてー」と言われて、通りすがりの人が、かっぱらいを押さえる、あれである。
警官が来るまで拘束し、来たら警官に気渡す。
悪者を見つけたら、普通の市民がすること。
本来の職務を逸脱した??
通りすがりの防衛局員が侵入者を見つけただけ。
>「私人」を装うことは許されない。
横田達弁護士だって、私人逮捕を「本来の職務を逸脱」したと言っているのだから、職務で逮捕していないんでしょ?
それとも、新報は、「『私人』を装うことは許されない」、つまり、防衛局員に警察権があるとでも?
>子や孫、沖縄の将来のため、座り込む市民に対し、政府が刑特法を適用して逮捕するなら「弾圧国家」のそしりを免れない。
座り込む場所が問題なんでしょ。
「振興予算、辺野古などで議論 2016年9月28日 9:04」
http://www.miyakomainichi.com/2016/09/93094/
>ヘリパッド建設に反対する市民活動家らの抗議活動で県道が通行できなくなるなどの事態が発生していることに対して謝花公室長は、「表現の自由はあるが一定のルールを守り地域住民にも配慮しながら行ってほしい」と述べた。
表現の自由はあるが一定のルールを守り。
これが、出来ていない。
タイムス、新報が黒を白の記事を書くから、県民が「一定のルールを守る」ことさえできないようになった。
池田本部長は「何割とは分からないが、県外からも各種団体・個人が相当数参加している」との認識を示した。」
あっ! 県民じゃないって?
県外者、外国人を甘やかした?
やー、「県民の総意」とタイムス、新報が書くから、ついつい県民が「一定のルールを守る」ことさえできないと、沖縄県民に偏見をもってしまうわぁ。
○ 引き渡す。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-29/2016092901_04_1.html
>米軍ヘリパッド=オスプレイパッド(着陸帯)建設工事の即時中止を求める意見書を賛成多数(賛成4人、反対3人)で可決しました。
大宜味村議会は、自分の村にできる物でないのに、「高江ヘリパッド反対意見書」を今回だけでなく、6年前にも、可決している。
「高江ヘリパッド 大宜味村議会、反対意見書を可決 県内議会で初 2010年6月10日 11:35」
http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-163332.html
自分の村にできる物でなくとも、反対の意見書を可決できるならば、自分の村にできる物でなくとも、賛成の意見書も可決できる。
つまり、宜野湾市は名護市辺野古にできる滑走路建設に賛成の意見書を可決できる。
「普天間固定化阻止 「あらゆる手段」意見書可決 宜野湾市議会 県外移設案、反対多数で否決 2016年9月23日 11:25」
宜野湾市議会 普天間飛行場 辺野古移設 普天間の固定化阻止 あらゆる手段 意見書
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-362628.html
>【宜野湾】
>宜野湾市議会(大城政利議長)は23日午前、米軍普天間飛行場の固定化阻止に向けて日米政府が「あらゆる手段を講ずる」よう求める意見書を賛成多数(賛成16、反対8)で可決した。
>一方、対案として野党会派が提出した県外移設を求める意見書案は反対多数(賛成10、反対14)で否決された。
宜野湾市は、「あらゆる手段を講ずる」の言葉に、辺野古移設を含めるという意味を込めている。
が、宜野湾市は婉曲な表現を止めて、大宜味村議会が「ヘリパッド工事中止を」の意見書を可決できるのだから、「辺野古移設を求める」意見書の可決が可能ということになる。
宮城村長の考え
北部訓練場の早期返還を希望
無条件の過半返還や全面返還を国に求めることは、難しい
ヘリパッド建設への賛否や無条件返還の要請実施を現段階で明言するのは難しい
↓
≪東子意訳≫
ヘリパッドの移設が完了すれば北部訓練場は返還されるので、ヘリパッド建設は大宜味村としては賛成だが、他の村のことで、他の村に犠牲を強いることになるので、積極的に移設賛成は言いにくい
返還は嬉しいが交付金が減るので、村の財政が厳しくなる
それは、困るので、何か策を国は考えて欲しい
「基地と世界遺産隣接は「いびつ」 北部訓練場で国頭村長 2015年10月6日 09:00」
http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-250034.html
>【国頭】
>宮城村長はヘリパッド建設への賛否や無条件返還の要請実施を現段階で明言するのは難しいとした上で「本来は基地の隣に世界自然遺産、国立公園があること自体が、ちょっといびつ」との考えを示した。
>宮城村長は「北部訓練場を早期返還してほしいことは菅官房長官に申し上げた」と述べ、その上で、無条件の過半返還や全面返還を国に求めることについては「私の一存では厳しい。村民の中で皆さんと同じ意見、そうでない意見もあると思う」と話し、現時点では難しいとの考えを示した。
「米軍北部訓練場閉鎖を 反対3組織代表ら大宜味村に要請 2016年4月12日 12:54」
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-255269.html
【大宜味】
>東村、大宜味村、国頭村の「沖縄建白書を実現し未来を拓く島ぐるみ会議」、「ヘリパッドいらない」住民の会、高江ヘリパッド建設反対現地行動連絡会の共同代表らは12日、3組織合同で大宜味村役場に宮城功光村長を訪ね、米軍北部訓練場の一部返還に伴うヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設について意見交換した。
>東村島ぐるみ会議の當山全伸共同代表は「北部訓練場を閉鎖して安全面を確保し、地域振興のために活用してほしい」と要請した。
>宮城村長はヘリパッド建設に関し「村としては水がめを守っていかないといけない。国にしっかりと意見を言えるようにやっていきたいが、難しい部分もある」との認識を示した。
「米軍訓練場返還で失う交付税の財源措置要望 国頭村長 2016年9月25日 10:23」
国頭村 米軍 予算 交付税 稲田防衛相
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/63595
沖縄県国頭村の宮城久和村長は稲田朋美防衛相との会談で、北部訓練場が返還されれば失う普通交付税1億7800万円分の財源措置を要望した。
会談後、報道陣の取材に答えた。
宮城村長は毎年22億円の交付税給付があると説明し「減額分は全体の8・2%にあたり、無くなれば村の財源が厳しくなる」と話した。
http://nippon-kokoro.jp/news/discourse/post_169.php
「ルイス・リビー氏の「中国の尖閣進出」予言的中 ―辺野古移設反対の朝日・NHKの解説に「唖然」― 屋山太郎 一般社団法人日本戦略研究フォーラム 2016年09月29日 21:30」
http://www.jfss.gr.jp/index.php/home/index/article/id/211
「やっぱり日本の裁判所は安保では不条理に踏み込めなかった ビデオニュース・ドットコム 2016年09月17日 20:22」
http://www.videonews.com/commentary/160917-02/
赤旗「主張/沖縄・高裁不当判決/県民の怒りと結束さらに強く 2016年09月18日 09:58」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-18/2016091802_01_1.html
「「民意」とは何か?辺野古訴訟判決のヘリクツ。 - 鈴木耕 マガジン9 2016年09月21日 12:01」
http://www.magazine9.jp/article/hu-jin/30236/
だが、県知事に原発を停止する権限は、ない。
だから、三反園知事は「民意」を法に転化することが、できない。
権限がないことを、掲げて当選しただけ。
「民意」とは、そういうもの。
沖縄では、「民意」があれば、何でも通るように、権威ある「タイムス、新報、法律家」が言うので、そう思うのも、しかたがない.
それゆえ、県民に夢を見させている「タイムス、新報、法律家」の罪は、重い。
オピニオン面に一般投稿6本(児童生徒限定の「ぼくも私も」除く)。
「32軍司令部壕 説明文復活を」の名護市・奥平孝一さん(48)は、1月18日、2月23日、3月18日、4月13日、5月5、21日、6月14日、7月12日、8月8日、9月11日に続き今年11回目の掲載。
「まずは県民が 変わることだ」の伊江村・多嘉元新精さん(67)は、今年初掲載。
「敬老の日公演 家族で楽しむ」のうるま市・比嘉順子さん(62)は、1月24日、2月14日、3月15日、4月17日、5月4、22日、6月19日、7月8、22日、8月29日、9月10日に続き今年12回目の掲載。
「四万十の清流 響く琉球民謡」の高知市・小松憲司さん(57)は、2月17日、3月10日、5月23日、6月28日に続き今年5回目の掲載。
「定通制高校 理解深めて」の那覇市・砂川岩雄さん(58)は、今年初掲載。
「娘の運動会」の那覇市・神山仁さん(56)は、今年初掲載。
カギカッコは投稿欄における見出し。