狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

翁長理事の「取り消し詐欺」、世界記憶遺産「南京大虐殺」

2015-10-10 19:26:59 | マスコミ批判
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 「狼」の画像検索結果

  お願い

 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
 
 
本日の話題
 
■「南京大虐殺文書」が記憶遺産
 
■翁長知事、「取り消し」引き延ばしは「取り消し詐欺」?
 
                 ☆
 
今朝の沖縄タイムス一面トップは、「南京大虐殺」で狂喜乱舞のこの見出し。
 
南京大虐殺 記憶遺産に
 
ユネスコ登録 シベリア抑留も
 
「慰安婦」は見送り
 
沖縄2紙が「残虐非道な日本軍」として、日本を攻撃して止まない三大大嘘がこれ。
 
1)集団自決
 
2)従軍慰安婦
 
3)南京大虐殺
 
「集団自決」は日本軍の命令によるもの、という反日サヨクの主張は、裁判でも立証されていない。
 
2007年9月29日の「11万人集会」で文科省に「高校歴史教科書から集団自決は軍命による」という記述を削除せよ」と要請した教科書検定意見は、現在に至るも撤回さておれず、依然として検定意見は発効したままである。
したがって国の公式見解では、「集団自決」は群集心理によるパニックが引き起こした悲劇であり、日本軍の命令によるという主張は否定されている。 当然教科書から「軍命による」という記述は削除されている。
 
 
■「南京大虐殺文書」が記憶遺産

ユネスコ拠出金見直しへ 「断固たる措置取る」日本政府(10/10産経)
 中国が申請していた「南京大虐殺文書」が記憶遺産への登録が決まったことに対し、日本政府筋は「断固たる措置を取る」と述べ、ユネスコの分担金拠出などの一時凍結を検討する構えを見せている。
 平成26(2014)年度のユネスコ予算の日本の分担率は米国の22%に次ぐ10・83%で、金額は約37億1800万円。米国が支払いを停止しているため、事実上のトップだ。さらに分担金以外でも、さまざまな事業に対する任意拠出金があり、同年度のユネスコ関係予算は計約54億3270万円に上る。
 外務省首脳は「日本の分担金はトップクラス。(ユネスコ側が)日本からの申し入れに真剣に耳を傾けることに期待したい」として、中国の申請案件の登録が認められた場合は拠出金の凍結もあり得るとのシグナルを送り、慎重な審査を求めていた。
 一方、中国の分担率は6位の5・14%で日本のほぼ半分。任意拠出金も日本より少ない。しかし、中国の動きに詳しい関係者によると、中国は、記憶遺産の周知を図る名目で関係者を中国に招待するなどしているという。記憶遺産事業だけでなく、アフリカでの女子教育などにも中国は積極的に支援を行っており、「さまざまな形でボコバ事務局長の思いに応えている」との指摘もある。
 中国の登録申請を受け、“防戦”に回った日本も傍観していたわけではなかった。「審査を行う国際諮問委員会メンバーに対し、ユネスコ加盟国は働きかけられない」(日本外務省筋)ことから政府はその動きをつまびらかにしていない。しかし、「政府は関係する分野の専門家などと協力し、委員側に日本の主張を伝えてきた」(与党議員)という。民間団体もパリのユネスコ事務局を訪問し、英文の反論文を提出している。
 記憶遺産は、人類にとって歴史的価値のある貴重な文書の保護などを目的とする。中国が日本を貶(おとし)めるために利用する「南京大虐殺文書」の登録が本来の目的にそぐわないことは明らかだ。政府関係者は「今回の申請も受理も理解できない」と述べ、記憶遺産事業の見直しもユネスコに働きかけるべきだと強調した。
                      ☆
 
 
>平成26(2014)年度のユネスコ予算の日本の分担率は米国の22%に次ぐ10・83%で、金額は約37億1800万円。米国が支払いを停止しているため、事実上のトップだ。さらに分担金以外でも、さまざまな事業に対する任意拠出金があり、同年度のユネスコ関係予算は計約54億3270万円に上る。
 
一方、中国の分担金は5・14%で日本の半分に過ぎない。
 
中国の2倍の分担金を負担していながら、発言権の弱い日本が中国に主張に負けるのは、国連が中国を含む「戦勝国5か国」に拒否権を与えているからだ。」
 

中国は、これで国際機関のお墨付きの下、日本を攻撃する新しい材料を得たことになる。

国連改革を目指す政府・自民党では、ユネスコの分担金拠出の凍結を検討し始めた。

中国の申請案件の登録が認められた場合は拠出金の凍結もあり得るとのシグナルを送り、慎重な審査を求めていた。


「中国の記憶遺産申請は政治的利用であり、記憶遺産の本来の目的を逸脱している。このような理不尽な登録が行われた場合、分担金の支払いを留保することも考えていいのではないか」

自民党の片山さつき国際情報検討委員会委員長代行は、夕刊フジの取材にこう明言した。日本政府筋も「断固たる措置を取る」と語った。
 
 
これは中国が日本に仕掛けた情報戦の一環である。
 
「凍結検討」などと弱腰にならず、「撤回しなければ凍結する!」明言するべきである!

          ☆

■翁長知事、「取り消し」引き延ばしは「取り消し詐欺」?

沖縄県、抗告訴訟を検討 辺野古承認取り消し

沖縄タイムス 2015年10月10日 05:10
  • 翁長沖縄県知事は13日にも辺野古埋め立ての承認を取り消す考えだ
  • 防衛局は取り消し無効の審査請求や執行停止を申し立てて抵抗する
  • これに対し県は執行停止決定の差し止めや取り消し抗告訴訟を検討
 

 名護市辺野古の新基地建設で、翁長雄志知事の埋め立て承認取り消しに対し、沖縄防衛局が行政不服審査法(行服法)に基づく執行停止を国土交通相に申し立てた場合を想定し、沖縄県は執行停止の決定差し止めや、決定後にその取り消しを求めるなどの抗告訴訟の提起を検討していることが、9日までに分かった。この場合の訴訟について、法律上の明文がないため、県は弁護士らと相談し、調整を進めている。

» 基地と原発のニュースをフクナワでも

 取り消しについて、翁長知事は13日の可能性を問われ、「違っても1日くらいとしか言いようがありませんので、そのように考えてよろしかろうと思う」と述べ、連休明けの早い時期に取り消しに踏み切る考えを明言している。

 承認が取り消されると、防衛局は辺野古沿岸で作業する法的な根拠を失う。

 対抗措置として行服法に基づき、取り消しを無効とする審査請求や、その結論が出るまで一時的に取り消しの効力を止める執行停止を、公有水面埋立法を所管する国交相に申し立てる可能性が高い。仮に国交相が執行停止の決定を下すと、防衛局は新基地建設の作業を再開でき、決定取り消しの判決が出ない限り、作業は進むとみられる。

 行服法43条では「裁決は関係行政庁を拘束する」と定める。執行停止の決定も同様で、県が国交相の判断の取り消しを求める訴訟は原則的にできないと解釈するのが一般的という。さらに抗告訴訟の根拠となる行政事件訴訟法では例外を除き、行政機関同士の訴訟を想定していない。今回のケースで県が国交相を相手に訴訟を提起するのは難しいとされてきた。

 一方、2000年4月の改正地方自治法の施行で国と地方の関係が「上下・主従」から「対等・協力」に変わったことや、「国民」救済を目的とする行服法で「国の機関」である防衛局が申し立てすること自体が違法であることなどを理由に、県は抗告訴訟の対象となる可能性があるとみている。(福元大輔

                ☆

 一ヶ月の国との集中協議が決裂した後、翁長知事には取り消しの機会は何度もあった。

それをずるずると引き延ばし、現時点では口先だけの「取り消し」に止まっている。 

少なくとも9月一杯には、取り消しの法的執行に踏み切るものと見られていた。

だが、さらに引き延ばしを続け、結局は参院選前に辞任するという噂まで浮上する始末。

これでは、「取り消し詐欺」ではないか、という声も。

翁長氏は9日の時点でも、「連休明けの早い時期に取り消しに踏み切る考え」と見られていたが、上記記事では注目すべき重要発言をしている。

それがこれだ。

>取り消しについて、翁長知事は13日の可能性を問われ、「違っても1日くらいとしか言いようがありませんので、そのように考えてよろしかろうと思う」と述べ、

タイムス記者の質問に追い詰められたとはいえ「違っても1日くらい」と知事が明言した以上、取り消しの執行は、遅くても14日ということになる。

知事が取り消しの法的根拠にしている第三者委員会の 「当委員会の検証の結果、本件公有水面埋立出願は、公有水面埋立法の要件を充たしておらず、これを承認した本件埋立承認手続きには法律的瑕疵が認められる」との結論は、7月16日に翁長知事に手渡されている。

あれから既に3ヶ月が経過しており「取り消し詐欺」と噂されても仕方がない。

こで注目すべきは、翁長知事の「取り消し詐欺」まがいの言動に対し、支援母体の共産党、社民党、生活の党、社大党、県民ネットなど県政与党が、なんの異議も唱えず、沖縄2紙も知事批判の論調が激しくなったわけではない。 つまり翁長知事の「取り消し詐欺」を暖かいまなざしで見守っている感がするくらいだ。

例を挙げれば、7日終了した県議会の代表・一般質問で、「与党は基地問題に関する言及を最小限にとどめ、配慮をにじませた」(9日付沖縄タイムス)のだ。

「与党から国連演説の意義を強調する言及はあったが、取り消し時期の明示を迫る場面はなかった。・・・与党のベテラン県議は、先月10日に知事公舎で開かれた知事と与党の連絡会議で、取り消しのタイミングを知事に一任した経緯を指摘。『与党各議員に、あのときの一任が共通認識としてある。こちらから取り消しをせっつくようなことはしない』と述べ」(同)て、としている。


さらに県議会の質疑で、もう1つ注目すべきことがあった。

共産党の西銘純恵議員が6日の一般質問で、共産党が最重要課題としている「安保法制廃止の国民連合政府」について、「知事の見解を問う」と質問したのに対し、翁長知事は、一言もこれに言及せず、知事本人に代わった町田優知事公室長に「個別の政党の動きについては見解を控える」と代返させている。

そもそも、日米安保には理解を示す翁長知事が、日米安保反対の共産党の支援を受けているのが矛盾であり、知事が代返させるのは自己矛盾が露見するのを防ぐためだ。

だが、連休明けの14日になっても知事が「取り消し詐欺」を続行するようだったら、共産党ら支持母体や、沖縄2紙だってもう我慢の限界でこう叫ぶだろう。

「好い加減にしろ!」

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
コメント (5)

中国船が石垣漁船を追尾!

2015-10-10 06:56:15 | 未分類
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 「狼」の画像検索結果

  お願い

 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
 
■本日の催し物■
 
我那覇真子さんも出演します!
手登根 安則さんの写真
 
Masako Ganahaさんの写真
<form id="u_jsonp_4_v" class="live_10200832397529227_316526391751760 commentable_item" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{" data-live="{">


尖閣近海を連日のように中国公船が領海侵犯し、「尖閣は中国の領土だ」と主張している。不都合な事実を報道しない沖縄2紙は、中国の領海侵犯を黙殺するか、時々ベタ記事でアリバイ報道をしてお茶を濁す程度。現在のところ、沖縄2紙とは一心同体の感のある翁長知事は、米軍に対する抗議は激しいが何故か中国の狼藉行為に対して抗議することはない。尖閣諸島の管轄権を持つ石垣市の中山市長は、そんな翁長知事の二重基準に対し、「中国には言わず、米国には主張する」と「批判している。「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判

翁長知事が国連演説で沖縄を発つ直前、中国の尖閣近海侵犯で一番不安を感じている石垣市議会が、知事の演説に「尖閣」発言を求める意見書を可決した。 つまり県知事に国連の場で、中国の領海侵犯に抗議捨て欲しいという石垣市民の民意である。

</form>

石垣市議会、知事の国連演説に「尖閣」発言求める 賛成多数で意見書可決 沖縄タイムス-2015/09/15

ところが、周知の通り、翁長知事は石垣市民の民意を無視して「尖閣」についてはひと言も触れず、「独立宣言」まがいのスピーチをした。

沖縄2紙が中国の尖閣侵犯を報道しないので、我々県民も神経が麻痺してそれほど気にならない。

ところが、昨9日尖閣近海で、地元漁船が中国公船に追いかけられた。

いくらなんでも、沖縄2紙もこれは黙殺出来ないだろう・・・・・と、本日の沖縄タイムスの紙面をチェックした・・・・。

ない!

一行の報道もない!

ところが10日付八重山日報はきちっと報道している。

その記事がこれだ。

 領海内で地元漁船追尾 尖閣周辺の中国公船

 
尖閣周辺海域で高洲丸に接近する中国公船「海警」=9日午前10時ごろ(仲間均市議提供)尖閣周辺海域で高洲丸に接近する中国公船「海警」=9日午前10時ごろ(仲間均市議提供)

 石垣市議の仲間均氏らが漁船「高洲丸」で尖閣諸島海域に出漁し、帰途についた9日、日本領海内で、領海侵犯した中国海警局の船「海警2112」「海警2401」に追尾された。中国公船が途中で追尾をやめたため、高洲丸は無事、石垣港に戻った。八重山の漁業者が尖閣海域で中国公船に脅かされている実態が改めて浮き彫りになった。中国公船の領海侵犯は3日以来で、今年に入って28日目。

 高洲丸は8日朝、石垣島から出港し、尖閣海域で漁をしたあと、9日午前7時半ごろ、帰途についた。

 

【おまけ】

翁長知事の国連での事実上の「独立宣言」を見事粉砕したが那覇真子さんの記事を昨日の世界日報「沖縄時評」に寄稿したので、いかに引用する。

翁長知事の国連スピーチ “独立宣言”相手にされず

 2015/10/09  メディア
 

《 沖 縄 時 評 》

2女性の反論で見事粉砕

 

翁長沖縄県知事の“独立宣言”、相手にされず

国連人権理事会から帰国後の記者会見を行った我那覇真子さん(左から2人目)と砥板芳行石垣市議(右から2人目)=9月25日、東京の日本記者クラブ(提供・砥板芳行石垣市議)

 翁長雄志知事が9月21日、スイス・ジュネーブの国連人権理事会で演説をして「沖縄の米軍基地は人権侵害」と訴えた。

 演説は知事が常日頃繰り返す常套(じょうとう)句の羅列であり、特に目新しいものはなかった。沖縄メディアの誇大な前宣伝で知事の熱弁を期待していた県民も、「これでは、インスタントラーメンがゆであがる間もない」と落胆するほど、実にあっけない「2分間」であった。

 知事に同行取材した沖縄タイムスは「知事訴え 世界に届く」(23日付)などの誇大な大見出しが紙面を飾った。

 知事演説は、続いて行われた在ジュネーブ日本政府代表の嘉治美佐子大使により「基地問題は人権理事会になじまない」と反論され、すっかり色褪せ、さらに沖縄生まれで若干26歳の我那覇真子さんの、「カウンタースピーチ」でトドメを刺されることになる。

 日本の一地域の首長にすぎない翁長知事が、国連という「外交の場」で、「米軍基地」など国の専権事項である外交・安全保障問題について、国の頭越しに「外交」をすることの違法性は以前から指摘されていた。

 翁長知事が繰り返す「自己決定権」は、少なくとも「辺野古移設」のような外交・安全保障問題に限れば知事の権限外である。

 今回知事に同行し知事のアドバイザーと見られる島袋純琉球大学教授は、知事が国連で訴える意義をこう語った。

 「1879年以前は琉球王国を持っていたので、客観的条件としてわかりやすい。我々は少数民族、先住民族であるという自己規定です。国連演説に関しては、自己決定権を持つ集団と自己規定をされるのが一番のポイントになるんじゃないかと思います」(QABテレビ)

 自民党沖縄県連は知事の出発直前、翁長知事に「(国連で)「『琉球人・先住民』という言葉を使用することに違和感がある」と述べ、「先住民」の文言を使用しないように求めた。

◆独立示す民族自決

 

 結局、知事は国連演説で「先住民族」については触れなかったが、それ以上に重要な意味を持つ「自己決定権」という言葉を使った。「私は、沖縄の自己決定権がないがしろにされている辺野古の現状を、世界の方々にお伝えするために参りました」というフレーズだ。

 スピーチで知事は「自己決定権」を、「right to self-determination」と英訳しているが、これを和訳すると「民族自決」となる。「民族自決」は国際的に言えば国の独立に連動して用いられる文言だ。翁長知事が国連の場で「先住民族」の代わりに、公然と「right to self-determination」、つまり「民族自決」と発言したのだ。

 この言葉の持つ意味は大きい。米軍統治下の沖縄で、祖国復帰を願う住民が「民族自決」の文言をよく使用した。この場合、異民族であるアメリカ人の統治に反発し、潜在主権で日本人である沖縄住民が「民族自決」を叫ぶのは理屈に合う。

 だが、現在日本の一部である沖縄県の知事として翁長氏が「民族自決権」と発言したら、おのずと意味が異なってくる。国連という国際的な場で知事が、「民族自決権」を唱えた意味は、「先住民の民族自決権」を主張したことになる。知事の常套句の「沖縄のことは沖縄が決める」と言う発言と見事に符合する。知事は国連の場で、事実上の「独立宣言」をしたことになる。

 「民族自決」という用語は、スペインからの独立で話題になっているカタルーニャ自治州問題やトルコ、イラクから独立を主張するクルド人問題などで使われている。したがって、翁長知事の「2分間スピーチ」は沖縄県民が独立を志向する意味として人権理事会の記録に残り、将来に大きな禍根を残す恐れもあった。

 だが、沖縄県名護市在住の我那覇真子さんの絶妙なカウンタースピーチで、知事の野望は粉々に砕け散った。

 我那覇さんは、知事の「人権侵害」発言は「真実ではない。プロパガンダ(政治宣伝)を信じないでください」と呼びかけ、「沖縄が先住民の土地だと主張することで沖縄を独立に導こうとする人たち、それを支持する中国こそが地域の平和と安定を脅かし、人権への脅威だ」と訴えた。さらに我那覇さんは「沖縄は紛れもない日本の一部であり、『先住民』ではない」と主張し、知事の「独立宣言」を虚構だと切り捨てた。

◆言語道断の翁長氏

 

 翁長知事は現在、普天間飛行場の辺野古移設に反対して、国と全面対決の状況だ。そもそも翁長氏のような一介の県知事が国の安全保障に関わる辺野古移設で、国と対決する権限はないはずだが、それにもまして知事の今回の国連での「独立宣言」は一県民とし決して看過できるものではない。

 沖縄県民は昨年の県知事選で一度たりとも「沖縄独立の民意」を問われた覚えはない。「沖縄独立」を県民から委任されていない翁長知事が、国連という国際的な場所で、勝手に県民の民意を無視して「県民は民族独立権がある」などと事実上の「独立宣言」をすることは言語道断である。

 知事の国連演説のあと、辺野古移設問題は、国対県という対立構造から一転、「支配民族たる国」と「先住民族たる県」との対立になり得るということになる。沖縄県民はこんな独断的な男を県知事として選んだ覚えはないはずだ。

 知事演説にカウンターパンチを見舞った我那覇さんに対し、一部に「過大評価すべきではない」と冷静な見方をする向きもある。だが、翁長知事は「知事」の肩書で国連に招待されて演説したわけではない。

 知事の発言も我那覇さんの発言も国連で発言枠を持つNGOから2分間の発言権を譲り受けたという点ではまったく同じ重みである。

 いや、同じ重みというより両者が同じ「2分間スピーチ」を終えた後の聴衆の反応を見ると、翁長知事に対して無反応だったことに対し、我那覇さんには振り返ってウインクをしたり賛同のサインを送ったりしていた。明らかに翁長知事に「言葉の重み」で勝っていた、と国連で同行取材した八重山日報の仲新城編集長が証言している。

 仲新城記者によると、「国連での演説」という華やかなイメージとは異なり、演説者は慌ただしく交代し、「演説席を次の順番の者に譲る流れ作業」とのこと。

 さらに「流れ作業」を仲新城氏はこう説明している。

 「人権理事会で、NGO関係者らの演説者は1日に100人近くに及ぶ。持ち時間は全員が2分間。演説を開始すると前方の大型スクリーンに演説者の姿が映し出され、画面右上で時計表示が1秒ずつ時を刻む。タイムアウトになるとマイクの音声が落ちる仕組みだ」

 沖縄2紙は「国連での知事演説を日本の知事として初であり、前代未聞」と過大評価するが、国連職員によると流れ作業の「2分間スピーチ」に約30人のカメラマン、記者らを引き連れ大名行列のように会場入りしたことが前代未聞であり、翁長知事に関しては奇異の目で見られていた、というのが実態であった。

 人権理事会では翁長氏は知事、我那覇さんは一般県民という立場だが、国連のシステム上、両者の発言に軽重の差はないというのが「国連演説」の実態である。

◆県議会が発言追及

 

 翁長知事は、国連演説後初めての県議会で、知事が「沖縄県民は先住民」と主張するNGOの手配で人権理事会に出席したことを問われ、「沖縄独立論」を、明確に否定してほしいと迫られた。

 知事は「独立するより切り離される心配がある」と述べ、明確な否定をしなかった。また具志孝助氏の「沖縄県民は先住民か」との質問に対しては「琉球王朝時代をどのように考えるか。検証されないと判断が難しい」と言葉を濁している。

 知事の国連の場での事実上の「独立宣言」を「カウンターパンチ」で一撃のもとに葬り去った沖縄生まれの若き女性、我那覇真子さんの勇気ある行動力に一県民、いや国民の1人として喝采したい。これを天晴(あっぱ)れと言わずになんと言おうか。

 なお、わが国の先住民に対する公式見解は、2008年6月6日の衆参両院本会議で全会一致で可決された事実の基づき、「アイヌ人は先住民族」と認めているが、勿論沖縄県民は先住民族と認めていない。

(コラムニスト・江崎 孝)

 

【おまけ】2

 

【沖縄の声】翁長知事いつ取り消すの?「沖縄は日本の領土でない」と発言した琉球新報編集局長・潮平[桜H27/10/9]- 長さ: 52 分。

平成27年10月8日木曜日に放送された『沖縄の声』。辺野古埋め立て工事承認の「取り消し」を国連演説、イゲ知事の来沖、那覇祭りなど理由をつけて
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

コメント (4)