
このアルバムジャケットは、確か、発売禁止モノになっていたと思いますが
20歳頃に一緒にバンドやっていた奴が、
何かを求めて、ビザの通りやすいカナダへ留学し、
「今生の別れ」的に見送ったのに、3ヶ月以内に、資金が底を付いて
成田空港迄、迎えに行った
バンドメイトが現地で仕入れて来ました。
このブラッククロウズが出てきた頃、
私、パワーメタル野郎だったので、殆ど関心が無かったのですが
その、帰国した元バンドメイトの家で聴いた
「アモリカ」がカッコ良くて。
1曲目、確か#9thから始まる曲からノリノリだったと思います。
ハードロックに、ブルースロック、サザンロックのテイストを
混ぜ混ぜにしたサウンドが、ZEPのジミーペイジまで虜にして
何か、一緒にプロジェクトやりましたよね。
私、この「アモリカ」はとても好きで結構聴いていたのですが
他のアルバムはあるのに今もあまり聴いていないんです・・・(汗)
来日公演を観に行った人は、「ギターの音ペケペケでガッカリだった」と
言っていた人も居るのですが
その元バンドメイトは「そのペケペケが良いんじゃん!」と
間違い(?)を正していました
兄弟が主に立ち上げたバンドだったと思いますが
「ロックンローラー」という雰囲気が出ていてカッコ良いですね。
20歳頃に一緒にバンドやっていた奴が、
何かを求めて、ビザの通りやすいカナダへ留学し、
「今生の別れ」的に見送ったのに、3ヶ月以内に、資金が底を付いて
成田空港迄、迎えに行った

このブラッククロウズが出てきた頃、
私、パワーメタル野郎だったので、殆ど関心が無かったのですが
その、帰国した元バンドメイトの家で聴いた
「アモリカ」がカッコ良くて。
1曲目、確か#9thから始まる曲からノリノリだったと思います。
ハードロックに、ブルースロック、サザンロックのテイストを
混ぜ混ぜにしたサウンドが、ZEPのジミーペイジまで虜にして
何か、一緒にプロジェクトやりましたよね。
私、この「アモリカ」はとても好きで結構聴いていたのですが
他のアルバムはあるのに今もあまり聴いていないんです・・・(汗)
来日公演を観に行った人は、「ギターの音ペケペケでガッカリだった」と
言っていた人も居るのですが
その元バンドメイトは「そのペケペケが良いんじゃん!」と
間違い(?)を正していました

兄弟が主に立ち上げたバンドだったと思いますが
「ロックンローラー」という雰囲気が出ていてカッコ良いですね。
このジャケット凄く印象に残ってます(笑)
サウンドはしぇんか~さんの好みでは・・・
ないような気が・・・します・・・。
もう言葉は要りません、大好きですニャン !!
彼らの魅力は、やっぱりサザン・テイスト満載の音にありますね~。
デビューアルバムの(シェイク・ユア・マネーメイカー)と
(バイ・ユア・サイド)はロックアルバムの名盤だと思います。
彼らはツェッぺリンの影響も受けていますし、
ジミー・ペイジ御大が彼らを好きになるのも納得ですね。
私が他に持っているのは
デビューアルバムかな?
ZEPの影響を受けている
ジ・サンサーの新作、相当良いそうですよ。
これ以外にも名盤沢山ありますよ。
是非聴いてみて下さいね。
それにしても、音楽と人生は切り離せませんね。
人に、音楽に歴史あり!
私もこのCD持ってます。
9曲目(だった?)wiser time大好きです。
私も同じデザインですが、ヘアなしのCD(輸入盤?)も売ってたのを見ました。
ヘンに踊りながら歌うのは不思議ですが、歌は良いですよねー。
The Answerにも似ている気がします。
THE・ANSWERはカッコイ~ですよね~ !!
この手のロックバンドはニャロメの大好物ですニャン。
彼らのアルバムは早速購入リストに追加しました。
近年デビューして来るロックバンドは、
本物のロックと言うものを理解し始めているようです。
ブルーステイスト的なイメージが
凄く強かったりします。
丁度、HR界がブルース回帰のブームの時に
デビューしたバンドですもんね。
本日、御茶ノ水の楽器屋で
ゼマティスのギターを持って写真に写っている
このバンドのギタリストの額縁を見ました。
お好きだと思っていました(笑)
と、いうか、
変に踊りながら・・・のステージなんですか。
私、観た事が無くて・・。
私が好きなマーシャルビンテージモダン+
レスポールクラッシックの組み合わせです。
ジミーペイジとポールコゾフの影響を
かなり受けているそうですよ。