院長のお手伝いブログ

健康管理士、サプリメント管理士、整体師である僕が、気になった事、質問された事、いろんな情報をお届けします♪どうぞ宜しく。

サーカスって “ 素敵 ” です。

2005-08-16 16:26:40 | 院長の部屋
院長は、お盆休みの3日前にあるチケットを頂きました。

えっ。
『 誰に? 何のチケット? 』って?


見ず知らずの人(配布スタッフ)にボリショイサーカスの割引券をです。

いや~まさか“ サーカスの割引券 ”を配っているとは、夢にも思いませんでしたよ。


しかも、難波の 高島屋さんの入り口前 近くでゲットです。
他にもゲットした人、多いんじゃないでしょうか?


もちろん、院長、行ってきましたよ~!


多田見整体院の2軒隣の “ 大阪府立体育会館 ” でやっていましたから。


院長、サーカスは20数年ぶりです。


行く前から少しドキドキしましたよ。


だって、久しぶりってこともありますが、
親子連れが行くところってイメージが強かったですからね。


そんな、イメージを一掃してくれるものがサーカスには ある んです。


公演は、だいたい2時間程でしたが、その内容で


生バンドの演奏が聞けて、
『 すごいやん。 』

かわいらしい動物たちのショーをみて
『 スゲー!! 』

人間離れしたヒトのショーで
『 どないなっとんねんっ・・・!? 』



最初から最後まで僕は




                    
ハラショ~~~ って感じでした。






伝わってます?





子供のときに、行った記憶は残念ながら“ 行った ”としか残っていませんが
“ 昔も感動したんだろうな~ ”って心がジンジンしましたよ。(手もジンジンしてましたが・・・笑)
ぜひ、大人になっても行ってもらいたいところですね。

来年も、また 少年の心を忘れず 行こうって思ってます。



サーカスの歴史が知りたい方は・・・


PS:

院長は学生時代2年間ロシア語を勉強していました。


んっ?
『 めずらし~ 』ですか?


当時、ロシアの料理というと、ボルシチ と ピロシキ しか思いつかなかったんですね。( ごめんなさい!! )


当時の僕の情報では、本場のピロシキはフライでなく、焼いているのが普通!
( 社会的な問題や家庭事情もありますが・・・ )ってコトだったんですね。


そんなこと、知っていると考えることっていえば、


それを本場で食べてやるぅ~ 


ってことになりますよね?


それが、勉強の キッカケ です。



結局、行っていませんが・・・・・
行ってみたいです。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先生こんにちは (4ちゃん)
2005-08-16 17:18:19
ブログ読んでたら昔行ったサーカスの興奮が伝わってきました。ロシア語とってはったんですね!私はスペイン語でした。「カフェオレを下さい」…覚えてる数少ない例文の1つです。きっと使うことはないでしょう…
返信する
4ちゃんさんへ (院長)
2005-08-16 17:58:02
こんにちは。4ちゃんさん!





熱い思いが通じて、院長大満足です。





カテゴリーの、美味しいお店の

“ 他ではパエリアは食べれません ”に

登場するナイスガイ!!

カシータ トシさんはスペイン語を話されますよ!



少し聞いただけでしたが、カッコ良かった~



4ちゃんさんもカフェなんかで、さらっとスペイン語を使ってみては如何ですか?

わかるヒトがいるかも知れませんよ! 



返信する
うまくしゃべれるかしら… (4ちゃん)
2005-08-19 08:08:55
ブログ見てカシータ・トシさんのお店めっちゃ気になってました!一緒に見てた先輩@大正在住も興味津々でした。スペイン語かぁ…久々にテキスト見てみよっと。
返信する
4ちゃんさんへ (院長)
2005-08-19 14:40:50
グループレッスンから個人レッスンまでしてくれるみたいですよ。





大阪市大正区平尾3-16-8



大正通(R173)をめがね橋(新木津川大橋)に向かって進みます。平尾本通商店街のひとつ向こうの筋、大正通沿いのローソンを商店街と平行に進むと左手に見えますので、先輩にチェックしてもらうのも良いかも。

返信する