世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ ケニア:痛みに苦しむ子どもたちへの治療を

ケニア:痛みに苦しむ子どもたちへの治療を

小さな患者が多くの場合受けられない投薬と看護を政府は提供するべきである

(Nairobi, September 9, 2010) – Kenyan children in acute and chronic pain suffer needlessly because of government policies that restrict access to inexpensive pain medicines, a lack of investment in palliative care services, and inadequately trained health workers, Human Rights Watch said in a report released today.

(ナイロビ、2010年9月9日)-「ケニアの子どもたちは激しい慢性的な痛みに不必要に苦しんでいる。それはケニア政府の政策が安価な鎮痛剤の入手を制限し、苦痛緩和を目的としたケアがなく、医療従事者への訓練が不適切なためである。」とヒューマン・ライツ・ウォッチは本日公表したレポートで述べている。

The 78-page report, “Needless Pain: Government Failure to Provide Palliative Care for Children in Kenya,” found that most Kenyan children with diseases such as cancer or HIV/AIDS are unable to get palliative care or pain medicines. Kenya’s few palliative care services provide counseling and support to families of chronically ill patients, as well as pain treatment, but lack programs for children. In addition, the majority of sick children are cared for at home, but there is little support for low-cost home-based palliative care. Health care workers lack training in pain treatment and palliative care, and even when strong pain medicines are available, they are often reluctant to give these medicines to children.

78ページのレポート、“不必要な痛み:ケニア政府の子どもの苦痛緩和ケアへの無策”は、ガンやHIV/エイズのような病気を患っている子どもの大部分が、苦痛緩和ケアを受けられず、鎮痛剤ももらえない実態を明らかにしている。ケニアでの苦痛緩和ケアは、慢性的疾病患者の家族に対するカウンセリングや支援同様、疼痛治療を僅かしか行なっておらず、子どもへのプログラムはない状態だ。更に病に苦しむ子どもの大多数は在宅ケアで、費用の余りかからない在宅での苦痛緩和ケアに対する支援も殆どない。医療従事者は疼痛治療と苦痛緩和ケアの訓練を受けておらず、強い疼痛緩和薬が入手可能であっても、それらの薬剤を子どもに投与するのに消極的だ。

“Kenyan children with cancer or AIDS are living, and dying, in horrible agony,” said Juliane Kippenberg, senior children’s rights researcher at Human Rights Watch. “Pain medicines are cheap, safe, and effective, and the government should make sure that children who need them get them.”

“ガンやエイズを患っている子どもはひどい苦痛の中で生き死んでいっている。”とジュリアン・キッペンバーグ、ヒューマン・ライツ・ウォッチ子どもの権利上級調査員は語った。“疼痛緩和薬は安く安全で効果的なのだから、政府は必要とする子どもたちにその入手を保証するべきである。”

The Kenyan government has taken a step in the right direction by establishing a few hospital palliative care units in recent years, Human Rights Watch said. But much more needs to be done to stop sick children from suffering needlessly.

ケニア政府は近年病院での苦痛緩和ケアを担う部門を少しながら設立することで、正しい方向での一歩を踏み出している、とヒューマン・ライツ・ウォッチは述べた。しかし病を患う子どもたちを不必要な苦痛から救うには、更に沢山の事を為す必要がある。

The mother of Gerard K., who lived in the Kibera slum in Nairobi and who died of complications associated with HIV/AIDS at age 5, described his experience:  “[My son] had severe pain sometimes, especially some abdominal pains… There were times that he would use those pain killers paracetamol and Brufen [ibuprofen] and the pain would … just persist … I could tell he was in a lot of pain because he was just stiffened and you could see he was really struggling … he died in pain.”

ナイロビにあるキベラ(Kibera)スラム街に住み5歳の時にHIV/エイズの合併症で死亡したジェラルド(Gerard)・Kの母親は、子どもが体験した様を以下のように話してくれた。“[息子は]しょっちゅうスゴク痛がってたの、特にお腹が痛いって・・・、パラセタモールやブルフェン(イブロフェン)みたいな鎮痛剤を使っていたけど・・・痛みは止まないで・・・体中こわばらせていたし本当に痛かったんだと思う、本当にもがいていたもの・・・痛い痛いって苦しみながら死んでったわ。”

The World Health Organization considers oral morphine an essential medicine for treating chronic pain, as does Kenya’s own drug policy. A daily dose can cost as little as a few cents. Yet, the Kenyan government does not purchase oral morphine for public health facilities as it does other essential medicines. As a result, oral morphine is available in just seven of the country’s approximately 250 public hospitals. Although 250,000 people in Kenya are on antiretroviral treatment, all the morphine in the country could treat pain in only 1,500 terminal cancer or AIDS patients.

世界保健機構(World Health Organization)は経口モルヒネを主要な慢性的疼痛治療薬として見なしているが、それはケニアの薬剤政策においても同じである。それだと一日に付きのコストは数セント程度で可能だ。しかしケニア政府は市民向け医療施設に経口モルヒネを購入していない。他の必要不可欠な薬剤は購入しているにもかかわらずである。その結果として経口モルヒネは同国内にあるおよそ250病院の内7病院でしか投与できない。ケニアでは約25万人が抗レトロウィルス治療を受けているが、同国内に常備されている全ての経口モルヒネをもってしても、末期ガン及びエイズ患者1,500名分の治療しかできない。

More than 1.5 million Kenyans are living with HIV/AIDS, including about 150,000 children, and 100,000 Kenyans die from AIDS each year. People with HIV can experience severe pain whether or not they receive antiretroviral drugs, and inexpensive pain medicines can improve adherence to HIV treatment, Human Rights Watch said.

ケニアではHIV/エイズ患者が150万名以上いて、内およそ15万名が子ども、毎年10万名のケニア市民がエイズで死亡している。HIVに感染している者は抗レトロウィルス薬剤を服用しているかどうかに関わらず激しい痛みを経験することがあり、安価な疼痛緩和剤はHIV治療への順守を向上できる、とヒューマン・ライツ・ウォッチは述べている。

International donors are also neglecting pain treatment, Human Rights Watch said. For example, the US President’s Emergency Fund for AIDS Relief (PEPFAR) spent US$534 million in Kenya in 2009. PEPRAR finances palliative care services such as counseling at hundreds of health facilities, but few have morphine to treat severe pain.

国際的な資金援助国もまた疼痛緩和治療に対してネグレクトしている、とヒューマン・ライツ・ウォッチは述べている。例えばエイズ救援向け米国大統領緊急基金(US President’s Emergency Fund for AIDS Relief :PEPFAR)は2009年にケニアで5億3,400万ドルを支出し、数100ある医療施設でのカウンセリングのような苦痛緩和ケアに資金提供しているものの、激しい疼痛を治療するモルヒネには殆ど資金援助していない。

Human Rights Watch called on the Kenyan government to make oral morphine available in all public hospitals, to ensure that health care workers are trained in palliative care, and to integrate children’s palliative care into its health services, including home-based care.

ヒューマン・ライツ・ウォッチはケニア政府に、全ての公的病院において経口モルヒネが投与できるよう、医療従事者が苦痛緩和ケアの訓練を施されるのを保証するよう、在宅ケアを含む子どもに対する苦痛緩和ケアを医療サービスと一体化させるよう、求めている。

“The Kenyan government, and donors, should be working to improve pain treatment for everyone,” Kippenberg said. “And they should make sure that the youngest and most vulnerable sufferers, sick children, are not left out. They should not be suffering needlessly.”

“ケニア政府と資金提供国は市民全ての疼痛治療を改善するために努力しているべきである。”とキッペンバーグは語っている。“最も年少で最もか弱い患者である病に冒された子どもたちが放置されないよう保証しなければならない。子どもたちが不必要に苦しむべきではないのだ。”

 

Testimony from providers, parents, and patients:

医療やケアを供給する人たちや、親、そして患者からの証言

“Before I came [here], I couldn’t eat or breathe well [because of the pain]. Now that I have been given medicine, I can eat and breathe. I couldn’t sit down, but now I can. I had pain for more than a month. I told the doctor and nurses [at the Kijabe mission hospital] that I had pain. It took too long to get pain treatment in Kijabe. Here [Kenyatta National Hospital] I got it immediately and started feeling well again.”

- Christine L., 18 years old, diagnosed with breast cancer when she was 17, Nairobi

“[ここに]来るまでは、[痛くて]食べることも息をすることもよく出来なかったの。今は薬をもらってるから食べられるし息もできのよ。座れなかったけど、今は出来る。1ヶ月以上痛かった。[キジャベ(Kijabe)のミッション系病院の]医者と看護婦に痛いって話していたのよ。だけどキジャベで疼痛治療を受けるのには時間がかかりすぎたの。ここ[ケニア国立病院]ではそれがスグ受けられて、それでまた気持が良くなりはじめてるわ。”

―クリスチン・L(ナイロビ在住18歳)、17歳の時に乳がんと診断されている。

“People have no problems with relieving pain in adults with morphine, but when it comes to children, there is always some reservation. Putting a child on morphine is always a big issue … Morphine is underutilized.”

- Doctor treating children with cancer, Nairobi

“モルヒネで大人の痛みを和らげるのには何の問題もないですよ。でも子どもの場合だといつも幾つかの条件があるんです。モルヒネを子どもに処方する場合はいつも大きな問題です。・・・モルヒネは十分に活用されていないのです。”

―ガンを患う子どもを治療している医師(ナイロビ在住)

“The body and his wounds were very painful and eating was very difficult. He would refuse food and cry. Blood would come out of his mouth when we washed it…. He was in pain … it would hurt him to bathe. He would cry because of wounds and peeling off of skin.”

- Community health worker, Kisumu, describing the case of Douglas O., who died of HIV/AIDS at age 5.  Douglas was prescribed anti-retroviral treatment but was in the care of his adolescent sister who did not always give his medicines regularly.

“体中そして傷をとても痛たがってて、食べるのはすごく大変だった。食事を取らず泣いていた。口を洗うと出血した・・・痛がってた・・・お風呂に入るのは辛いことだった。傷と皮が剥がれるので泣いていた。”

―キスムは地域の医療従事者で、5歳の時HIV/エイズで死亡したダグラス・Oのケースについて話してくれた。ダグラスは抗レトロウィルス治療を受けていたが、薬を定期的に与えない若い姉にケアされていた。

“We have no pethidine, no DF-118, and no morphine…. We have children here with advanced HIV; some are in severe pain. The pain management for children with advanced HIV is not enough.”

- Nurse, Bondo District Hospital.  Pethidine and DF-118 (dihydrocodeine) are pain medicines that are weaker than morphine.

“ペチジンもDF-118もモルヒネもないんです。ここでは進行してしまったHIVの子どもいて、中には激しい痛みに苦しんでいます。進行HIVの子どもの疼痛管理は十分ではありません。”

―ボンド(Bondo)地方病院の看護婦。ペチジンとDF-118(ジヒドロコデイン)はモルヒネよりも弱い鎮痛剤。

“They ask you questions: ‘Why am I not going to school and my peers are going to school?’ ‘Why am I not being allowed to play with my friends and my friends are playing out there?’ ‘Why are you always taking me to the doctor and my friend so-and-so and neighbor are not always going to the doctor?’…. [Emotional support] is extremely important because they always ask, ‘Why is this happening to me?’

- Head doctor, Nairobi Hospice

“子どもたちは質問するんですよ:‘クラスメートは学校に行ってるのに、なんで私は学校に行かないの?’友達は外で遊んでるのに、‘どうして私は友達と遊ばせてもらえないの?’‘友達の誰それと近所の人はいつもお医者に行ってるわけじゃないのに、どうしていつも私をお医者に連れてくの?’・・・・[精神面での支え]は非常に重要です。だって‘どうして私はこんなことになっちゃたの?’って、子どもたちはいつも質問してるんですから。”

―ナイロビ・ホスピスの医師責任者(精神科医?)

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事