たまに記事を投稿しないと、やり方すら忘れてしまうので。
海外旅行なんて夢のまた夢、という状況になってしまいました。
今年の夏の旅行のために、昨年から手配してあった航空券は、1年間有効のバウチャーに変身しました。
来年になったら行けるのかなあ・・・
皆様も、どうぞお体にお気をつけください。
そしていずれまた、旅にでかけましょうね。
海外旅行なんて夢のまた夢、という状況になってしまいました。
今年の夏の旅行のために、昨年から手配してあった航空券は、1年間有効のバウチャーに変身しました。
来年になったら行けるのかなあ・・・
皆様も、どうぞお体にお気をつけください。
そしていずれまた、旅にでかけましょうね。
あんまり長いことほっぽっておいたら、ログインパスワードとか、うろ覚えになってました。危ない危ない。
改めてお知らせしておきます。
「旅はトラブル・とらばーゆ」のトップページは tabi-tora.com です。
改めてお知らせしておきます。
「旅はトラブル・とらばーゆ」のトップページは tabi-tora.com です。
コンテンツに関しては、「自己紹介」のところの旅行歴だけなんで、ココの昨日のポストをご覧になった方には無意味(!?)な更新です。
それよりももっとずーっと重要な更新。
それはサイトの引っ越しです。
ココをご覧になっている方のほとんどは tabitora.3.pro.tok2.com というURLを持つトップページからいらっしゃっているのだと思いますが、そこはそのうちに自然消滅します。
「旅はトラブル・とらばーゆ」の正式なトップページは、これからは tabi-tora.com になります。
新URLを見て、「ははん」とお思いの方も少なくないことでしょう。
遅まきながら「独自ドメイン」というのを取得したということです。
実は「取得」自体は今から半年ぐらい前のことでした。
でもプライベートが忙しかったり、自宅のネット環境がごたごたして、ネット自体ができなくなったりすることもあって、ずーっと放置。
昨日、デジタルに強い頭を持つふゆきが遊びに来たので、教えてもらって、ようやくサイト引っ越しができたのです。
最近はSNS中心の世の中になり、個人サイトに遊びに来てくださる方も激減しました。
まあ、新しい旅情報もたいしてないしね。
でも、このサイトは私にとって大切なんです。
脳細胞の死滅が進み、以前にも増して記憶の薄れ方が激しい私にとって、とりあえず、ここに来れば自分がいつどこに行ってどんなことを思ったのかがわかるというのが大事。
その記録は身銭を切ってでも、サイトという形で残しておきたいんです。
(今までのURLも有料だったんです。契約料はむしろ独自ドメインのほうが安い。)
旅のノートや写真があれば、サイトなんかいらないというのが普通でしょうね。
でも、たとえ人数が少なくても、他人様にご覧いただく形に整えてアップするという努力は、なんとなく無駄じゃないような気がするんです。
というわけで、これからも続けます。よろしくです。
それよりももっとずーっと重要な更新。
それはサイトの引っ越しです。
ココをご覧になっている方のほとんどは tabitora.3.pro.tok2.com というURLを持つトップページからいらっしゃっているのだと思いますが、そこはそのうちに自然消滅します。
「旅はトラブル・とらばーゆ」の正式なトップページは、これからは tabi-tora.com になります。
新URLを見て、「ははん」とお思いの方も少なくないことでしょう。
遅まきながら「独自ドメイン」というのを取得したということです。
実は「取得」自体は今から半年ぐらい前のことでした。
でもプライベートが忙しかったり、自宅のネット環境がごたごたして、ネット自体ができなくなったりすることもあって、ずーっと放置。
昨日、デジタルに強い頭を持つふゆきが遊びに来たので、教えてもらって、ようやくサイト引っ越しができたのです。
最近はSNS中心の世の中になり、個人サイトに遊びに来てくださる方も激減しました。
まあ、新しい旅情報もたいしてないしね。
でも、このサイトは私にとって大切なんです。
脳細胞の死滅が進み、以前にも増して記憶の薄れ方が激しい私にとって、とりあえず、ここに来れば自分がいつどこに行ってどんなことを思ったのかがわかるというのが大事。
その記録は身銭を切ってでも、サイトという形で残しておきたいんです。
(今までのURLも有料だったんです。契約料はむしろ独自ドメインのほうが安い。)
旅のノートや写真があれば、サイトなんかいらないというのが普通でしょうね。
でも、たとえ人数が少なくても、他人様にご覧いただく形に整えてアップするという努力は、なんとなく無駄じゃないような気がするんです。
というわけで、これからも続けます。よろしくです。
ものすごいご無沙汰です。
この夏はフランスに弾丸旅行してきました。
人生初、そしておそらく人生最後の海外出張。
パリでフリーの日は一応あったけれど、たった1日だし、歩きまわったのも知っているところばかりだったので、たぶん旅行記は書かないと思います。たぶん。
久しぶりのパリの感想は以下2点。
1)イスラム系の移民が増えた。
ゆえにケバブとか、イスラム系のファストフード店が増えた。あれだけ席捲していた中華のテイクアウトがその分減っている感がある。
2)オリンピックの準備中で、地下鉄が使いにくい。
6号線に乗ってセーヌ河の橋の上からエッフェル塔に「ボンジュール」するという、恒例の行事ができなくてがっかり。
その後、断食道場に行きました。もちろん国内。近場です。
その道場に行くのは、実は2度目でして。
前回行って、とてもよかったので。たぶんまた行きます。
でもこれは旅じゃないからこのサイトには書きません。
そして、東北復興支援の旅に行ってきました。
震災の翌年に復興支援の旅に誘ってくれた友人を、今度は私のほうから誘って。
南と北がつながった三陸鉄道を走破するという、鉄子的な旅。
あまちゃんの聖地である久慈にも、もちろん行ってます。
帰宅後、ぼやぼやしているうちに記憶が薄れてしまい、困ったなと思っていたら、相棒が自分のブログにしっかりアップしてくれてましたので、お知らせしますね。
こちらからどうぞ。
この夏はフランスに弾丸旅行してきました。
人生初、そしておそらく人生最後の海外出張。
パリでフリーの日は一応あったけれど、たった1日だし、歩きまわったのも知っているところばかりだったので、たぶん旅行記は書かないと思います。たぶん。
久しぶりのパリの感想は以下2点。
1)イスラム系の移民が増えた。
ゆえにケバブとか、イスラム系のファストフード店が増えた。あれだけ席捲していた中華のテイクアウトがその分減っている感がある。
2)オリンピックの準備中で、地下鉄が使いにくい。
6号線に乗ってセーヌ河の橋の上からエッフェル塔に「ボンジュール」するという、恒例の行事ができなくてがっかり。
その後、断食道場に行きました。もちろん国内。近場です。
その道場に行くのは、実は2度目でして。
前回行って、とてもよかったので。たぶんまた行きます。
でもこれは旅じゃないからこのサイトには書きません。
そして、東北復興支援の旅に行ってきました。
震災の翌年に復興支援の旅に誘ってくれた友人を、今度は私のほうから誘って。
南と北がつながった三陸鉄道を走破するという、鉄子的な旅。
あまちゃんの聖地である久慈にも、もちろん行ってます。
帰宅後、ぼやぼやしているうちに記憶が薄れてしまい、困ったなと思っていたら、相棒が自分のブログにしっかりアップしてくれてましたので、お知らせしますね。
こちらからどうぞ。
なんとなんと今日でサイト開設20年目に突入。
久しぶりにまともな更新・・・と威張るほどでもないですが(^^;;
昨年の旅はパックツアーだったのですが、あっさりとしたコンテンツを準備中です。
そのためのHP素材を探したら、あらあら。素材集がなくなってる。
個人サイトがどんどん減っている中、個人相手の素材集も減るわけで。
やりにくいなあ。
というわけでリンク集を見直して更新しました。
予想どおり、個人サイトはどんどんなくなっています。
ネットで発信したい人にはSNSという手軽な手段があるから、わざわざサイトなんか作らない。
面白いのは、このサイト以前からの個人サイトはけっこう残っているんです。
更新してなくても。
中には私みたいにたま~に更新してるところも。
それに対して、このサイトがある程度知られるようになってから、相互リンクを申し込んできたサイト(中には「こっちからリンクしてやるからそっちからもリンクしろ」的な、けっこう腹が立つメールもあったっけ)は、軒並みなくなってます。
そもそも個人サイトのリンク集をたどってネットサーフィンするなんてことも、今の人はやらないだろうし、思い切ってリンク集、なくしちゃおうかなあ。
時の流れに思いを馳せる今日この頃です。
「旅はとらぶる・トラバーユ」トップページからどうぞ
久しぶりにまともな更新・・・と威張るほどでもないですが(^^;;
昨年の旅はパックツアーだったのですが、あっさりとしたコンテンツを準備中です。
そのためのHP素材を探したら、あらあら。素材集がなくなってる。
個人サイトがどんどん減っている中、個人相手の素材集も減るわけで。
やりにくいなあ。
というわけでリンク集を見直して更新しました。
予想どおり、個人サイトはどんどんなくなっています。
ネットで発信したい人にはSNSという手軽な手段があるから、わざわざサイトなんか作らない。
面白いのは、このサイト以前からの個人サイトはけっこう残っているんです。
更新してなくても。
中には私みたいにたま~に更新してるところも。
それに対して、このサイトがある程度知られるようになってから、相互リンクを申し込んできたサイト(中には「こっちからリンクしてやるからそっちからもリンクしろ」的な、けっこう腹が立つメールもあったっけ)は、軒並みなくなってます。
そもそも個人サイトのリンク集をたどってネットサーフィンするなんてことも、今の人はやらないだろうし、思い切ってリンク集、なくしちゃおうかなあ。
時の流れに思いを馳せる今日この頃です。
「旅はとらぶる・トラバーユ」トップページからどうぞ
半年以上放置してしまった・・・
昨年も旅はしてます。一応。
なんと、ツアーだったんです。
楽しかったんですけど、旅行記を書くとまるでその会社のひも付きみたいじゃん
ということもあり。
あと、夜はすぐに眠くなってしまって、自宅でネットができなくなってきた
ということもあり。
今回の更新、わざわざ記録に書くほどじゃないかもです。
というのは私が所属している某英国児童文学作家のファンサークルの公式サイトが引っ越ししたので、そのリンクを貼り替えたってだけで。(引っ越し自体もすんごく前(滝汗))
たったそれだけなのに、久しぶりだったもんで、やり方を忘れてしまっていて、えらく手こずりました。やばい。
リハビリのための更新ってことで、お許しください。
「旅はとらぶる・トラバーユ」トップページからどうぞ
昨年も旅はしてます。一応。
なんと、ツアーだったんです。
楽しかったんですけど、旅行記を書くとまるでその会社のひも付きみたいじゃん
ということもあり。
あと、夜はすぐに眠くなってしまって、自宅でネットができなくなってきた
ということもあり。
今回の更新、わざわざ記録に書くほどじゃないかもです。
というのは私が所属している某英国児童文学作家のファンサークルの公式サイトが引っ越ししたので、そのリンクを貼り替えたってだけで。(引っ越し自体もすんごく前(滝汗))
たったそれだけなのに、久しぶりだったもんで、やり方を忘れてしまっていて、えらく手こずりました。やばい。
リハビリのための更新ってことで、お許しください。
「旅はとらぶる・トラバーユ」トップページからどうぞ
すんごいお久しぶりです。
更新のしかた、忘れてなくてよかった(苦笑)
3か月も放置してしまいましたが、ようやくアイスランド旅行記、完結です。
最後の最後、アイスランド旅行者が必ず行くブルーラグーンに行きました。
その直前に行ったのが、超マニアックなところなんですけどね。
「旅はとらぶる・トラバーユ」トップページからどうぞ
更新のしかた、忘れてなくてよかった(苦笑)
3か月も放置してしまいましたが、ようやくアイスランド旅行記、完結です。
最後の最後、アイスランド旅行者が必ず行くブルーラグーンに行きました。
その直前に行ったのが、超マニアックなところなんですけどね。
「旅はとらぶる・トラバーユ」トップページからどうぞ
アイスランド旅行記更新。
最近、アイスランドに行く人は増えているでしょうけれど、今回の更新はたぶん相当物好きな人しか行かない、レアな場所です。
その名もフラテイ島。
私の好奇心を十二分に満足させてくれました。
非常に印象的な出来事にも出くわしましたし。
関連本を見つけて読んだのが帰国後だった、、、というのはちょいと残念ではありました。
「旅はとらぶる・トラバーユ」トップページからどうぞ
最近、アイスランドに行く人は増えているでしょうけれど、今回の更新はたぶん相当物好きな人しか行かない、レアな場所です。
その名もフラテイ島。
私の好奇心を十二分に満足させてくれました。
非常に印象的な出来事にも出くわしましたし。
関連本を見つけて読んだのが帰国後だった、、、というのはちょいと残念ではありました。
「旅はとらぶる・トラバーユ」トップページからどうぞ
アイスランド旅行記更新。
スナイフェルスネス半島の北側にまわり、宿泊地グルンダルフィヨルズルに到着。
でもそれで終わりではありません。
夕方からのパフィン・ツアーに参加!
充実した1日でした。
「旅はとらぶる・トラバーユ」トップページからどうぞ
スナイフェルスネス半島の北側にまわり、宿泊地グルンダルフィヨルズルに到着。
でもそれで終わりではありません。
夕方からのパフィン・ツアーに参加!
充実した1日でした。
「旅はとらぶる・トラバーユ」トップページからどうぞ
ご無沙汰いたしました。
トクトクの仕様の変更により、久しぶりにファイル転送ソフトを使わざるを得なくなりました。
とりあえず、フリーソフトをダウンロードしたものの、元来、パソコン用語には弱い私。
うんざりして自分で考える気力もなく。
かくなる上は、あの人に頼むしかない!
というわけで、ふゆきの登場です。
訳の分からない用語の前で、「たぶんこれじゃない?」とアドバイスしてくれて、あっと言う間に問題解決。
ありがとうふゆき!
これからお昼おごるね。
で、肝心の更新内容はというと、
アイスランド旅行、いよいよスナイフェルスネス半島です。
出発前、私がちょっとは知っていたアイスランドの土地というと、首都レイキャビクと、スナイフェルスネス半島の山だけ。
ジュール・ヴェルヌのおかげです。
「旅はとらぶる・トラバーユ」トップページからどうぞ
トクトクの仕様の変更により、久しぶりにファイル転送ソフトを使わざるを得なくなりました。
とりあえず、フリーソフトをダウンロードしたものの、元来、パソコン用語には弱い私。
うんざりして自分で考える気力もなく。
かくなる上は、あの人に頼むしかない!
というわけで、ふゆきの登場です。
訳の分からない用語の前で、「たぶんこれじゃない?」とアドバイスしてくれて、あっと言う間に問題解決。
ありがとうふゆき!
これからお昼おごるね。
で、肝心の更新内容はというと、
アイスランド旅行、いよいよスナイフェルスネス半島です。
出発前、私がちょっとは知っていたアイスランドの土地というと、首都レイキャビクと、スナイフェルスネス半島の山だけ。
ジュール・ヴェルヌのおかげです。
「旅はとらぶる・トラバーユ」トップページからどうぞ
サイト開設記念日も過ぎたのに、さっぱり更新しなくてごめんなさい。
実はこのHPスぺースを借りているtok2という会社が、その後、吸収だか合併だかを経て、違う会社になってまして。
まあそれは別にいいんですが、気が付いたら、更新するときに使っていた「ファイルマネージャー」が、違う仕様になってたのです。
で、使えない。
慌てて問い合わせしたら、、、
どうやら私には新しいファイルマネージャーが使えないんです。
自前のファイル転送プログラムを使用すればいいんですが、そんなもの持ってない。
買えばいいんです。たぶん。
でもねえ。
そんなことするんだったら、自前のドメインを取得したほうがいいんじゃないか。たぶん。
たぶん
が多くてすいません。
私、あんまりよくわかってないんですよね。。。
というわけで、思考停止=更新停止 状態になってます。
サイトをやめる気はさらさらないんですが。
うーん
どうしよう。
実はこのHPスぺースを借りているtok2という会社が、その後、吸収だか合併だかを経て、違う会社になってまして。
まあそれは別にいいんですが、気が付いたら、更新するときに使っていた「ファイルマネージャー」が、違う仕様になってたのです。
で、使えない。
慌てて問い合わせしたら、、、
どうやら私には新しいファイルマネージャーが使えないんです。
自前のファイル転送プログラムを使用すればいいんですが、そんなもの持ってない。
買えばいいんです。たぶん。
でもねえ。
そんなことするんだったら、自前のドメインを取得したほうがいいんじゃないか。たぶん。
たぶん
が多くてすいません。
私、あんまりよくわかってないんですよね。。。
というわけで、思考停止=更新停止 状態になってます。
サイトをやめる気はさらさらないんですが。
うーん
どうしよう。
明けましておめでとうございます。
なんと1か月以上も更新を怠っておりました。いかんいかん。
アイスランドの旅、のたのた進みます。
この日はどっちかというと歴史や文化中心で、前日のような壮大な景色の写真は少な目です。
でも、日本に比べたら、実はとっても壮大です。
「旅はとらぶる・トラバーユ」トップページからどうぞ
なんと1か月以上も更新を怠っておりました。いかんいかん。
アイスランドの旅、のたのた進みます。
この日はどっちかというと歴史や文化中心で、前日のような壮大な景色の写真は少な目です。
でも、日本に比べたら、実はとっても壮大です。
「旅はとらぶる・トラバーユ」トップページからどうぞ
アイスランド旅行記更新。
レイキャヴィク観光を終え、いよいよドライブです。
まずはレイキャヴィク周辺の超有名スポットから。
1枚、やたら大きな写真をアップしてしまったんです。
これは大きくないと、というわけで。
でも、大きすぎて閲覧しにくいかな?
「旅はとらぶる・トラバーユ」トップページからどうぞ
レイキャヴィク観光を終え、いよいよドライブです。
まずはレイキャヴィク周辺の超有名スポットから。
1枚、やたら大きな写真をアップしてしまったんです。
これは大きくないと、というわけで。
でも、大きすぎて閲覧しにくいかな?
「旅はとらぶる・トラバーユ」トップページからどうぞ