goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

日中韓、3か国教育相がソウルで初会合。 日本からは馳文科相が出席だそうですが・・・・・。

2016-01-30 12:48:16 | 韓国

         こんな国の子供達と交流なんて考えただけでも恐ろしい・・・・。



韓中日3カ国の教育相 あすソウルで初会合

【ソウル聯合ニュース】韓国教育部は29日、韓国と中国、日本の教育相が教育協力について話し合う初めての会合を30日にソウル市内のホテルで開くと発表した。
 会合には韓国の李俊植(イ・ジュンシク)社会副首相兼教育部長官、日本の馳浩文部科学相、中国の袁貴仁教育相が出席する。

 3カ国は昨年11月の首脳会議で教育協力の拡大を目指して、教育相会合を新設し、学生・生徒・児童の交流を促進することで合意した。

 (中略)

 学生らの交流では小中学校の姉妹提携の拡大を進める。韓国の小中学校は昨年末現在、日本の478校、中国の699校と姉妹提携を結んでいる。また、3カ国の大学が共同で取り組んでいる「キャンパス・アジア」の拡大を議論する。キャンパス・アジアは相手国の大学で単位を取得できる制度で、2012年からパイロット事業が行われている。
 (中略)

 李長官は「3カ国教育相が初めて会合を開く。お互いの理解を広げ、東アジア教育共同体の構築に向け、一歩前進したことに意味がある」と述べた。

************************************************************************************

 
今日、ソウルで日中韓教育相会合が開かれ、
 
日本からは馳浩文科相が出席しています。
 
 
会合では日中韓の児童学生たちが交流し、お互いの理解を広げる為だとか。
 
 
こんな交流必要ですか?
 
東アジア教育共同体って必要ですか?
 
「東アジア」? 「共同体」 ?
 
確かルーピー鳩山が「東アジア共同体」とか言っていましたよね。
 
 
懲りずに現在、「東アジア共同体研究所」たるものを立ち上げているようで
 
理事長が鳩山由紀夫、役員が孫崎享、茂木健一郎、高野孟らの名前が。
 
 
この鳩山の道楽の東アジア共同体研究所と東アジア教育共同体・・・・。
 
う~んよく似ていますね。
 
ま、関係ないですが、子供たちを巻き込む東アジア教育共同体の必要性は全く感じられません。
 
 
 
 
馳さん、騙しの常連?とも言える中韓にに強い事を言えるんですか?
 
・・・・無理そう?
 
 
子供達の交流の前に、反日教育を止める様、強く抗議すべきなんですが。。。。
 
で、馳文科相が強く言えるかどうか、まず無理でしょう。
 
私は全く期待できないと思います。
 
 
馳さんと言えば、韓国に騙されたユネスコ登録問題の後、ユネスコに改善を求めましたが
 
ちょっと弱い、もっと抗議して欲しいと思いました。
 
何だか言いくるめられたような印象でしたから。
 
 
 
反日教育を徹底している韓国の子供達と日本の子供達が交流する?
 
無理無理。
 
 
それなのに既に日本の小中学校478校が韓国と姉妹提携を結んでいるとか。
 
だからなんですね。
 
修学旅行先に韓国を選ぶ学校が絶えないのはこういう事もあるんですね。
 
 
 
幸か不幸か昨年末に慰安婦日韓合意を結んでいます。
 
合意の趣旨からしても、反日教育は止めるべきだと思いますが
 
そうなれば、韓国人の事です、騒ぎ喚いて大変な事になるでしょう。
 
 
 
そんな厄介な韓国と無理して交流する必要はありません。
 
今日の会合でどの様な事が決められるのか知りませんが、
 
日中韓交流、それも影響を受け易い子供達が交流なんて止めてもらいたいです。
 
 
 
また反日教育を止めない韓国への修学旅行はどんな悪影響があるか
 
保護者はその事を真剣に考え、もっと学校に抗議し自分の子供たちを守るべきです。
 
自国を愛せない、自国を嫌う子供たちが大きくなったらどうなるのか
 
よ~く考えてもらいたいです。
 
 
 
 
 
 
 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STAP細胞の小保方晴子著「あの日」、講談社から出版。

2016-01-30 11:44:29 | 驚き

小保方氏の暴露本で名指し批判された恩師・若山教授の反応は…

小保方氏の暴露本で名指し批判された恩師・若山教授の反応は…

小保方春子著「あの日」、初日から売り切れる勢いの書籍=八重洲ブックセンター

(東スポWeb)

 28日に“電撃出版”された小保方晴子・元理化学研究所研究員(32)が一連のSTAP細胞騒動を振り返った手記「あの日」(講談社)が、反響を広げている。

 小保方氏らが新型万能細胞・STAP細胞の作成に成功したと、理研がメディアに明らかにしたのが2014年の1月28日。同じ28日に出版された小保方氏の手記は、発表当時からSTAP細胞問題を追ってきた米国の幹細胞研究者ポール・ナウフラー・カリフォルニア大デービス校准教授がブログで取り上げ、ウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)も報じた。

 国内では、STAP細胞の問題点を追及してきた研究者のアカウントとみられるツイッターが、第三者の投稿を転載している。「小保方氏の本は買うな」「講談社は生物系の研究者からボイコットされることを覚悟したほうがいい」といった厳しい声もある。

 突然の手記発表に、サイエンス系ライターはこう話す。

「小保方さんはひっそりと隠れて、ほとぼりが冷めるころに、どこかの研究職に行くのかと思いました。それに科学者なら実験結果と論文で主張すべきなのに、まさか告発本を出すなんて…。また注目が集まり、しかも暴露する女性というレッテルが貼られ、もう研究職は難しいのでは。しかも若山教授を疑惑の人物としているとは」

 小保方氏を主著者とするSTAP細胞論文については後に研究不正が認定され、「STAP細胞はありまぁす」と訴えた涙の釈明会見も実らず、論文は撤回された。理研の検証実験などで、STAP細胞の“正体”も胚性幹細胞(ES)が混入したものである可能性が高いと結論づけられた。

 この間に生じたのが、論文共著者で小保方氏にとっては恩師にあたる若山照彦・山梨大教授(48)との実験用マウスなどをめぐる齟齬(そご)。「あの日」は若山氏への不信感を述べ立ててもいる。いち早く論文撤回を言いだし、検証実験への協力も拒否した若山氏は“愛弟子”の告発にどう答えるのか。

*************************************************************************************

一昨日、STAP細胞の小保方晴子さんが手記「あの日」を出版され反響が大きいとか。

私は発見の記者会見、弁解の記者会見、どちらも観ました。

特に最初の発表から、次々疑念というか姑息な手段の数々を知り、

更にあの弁解の記者会見ですから、今ではほとんど彼女を信じていません。

というものの、「あの日」は読んでいませんが。。。。。


そんな中、青山繁晴氏が小保方さんを擁護していたのが一番の驚きでした。

「青山氏繁晴 虎ノ門」の画像検索結果



卒論でもコピペしまくり、記者会見での「コツかいる」「レシピ」「200回成功」等々を聞いて

彼女を信じる方がおかしい、そう思っています。

でも青山さんは信じているみたいなんですよね・・・・・・。

それがまた驚きです。

 

出版社は講談社。

あの蓮池透氏の「拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々」も講談社。

関係ないですが・・・・。


ベッキー不倫をスクープしたのは週刊文春。

甘利大臣献金問題をスクープしたのも週刊文春。


ま、どうでもいい事ですし、全く関係ない事ですが・・・・・。


「あの日」では若山山梨大教授を批判しているとか。

是非、若山教授には反論して頂きたいです。


 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

 

 にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

維新・小野政調会長、民主党との新党構想断念の可能性も?

2016-01-30 11:20:59 | 民主党

維新の党も、橋下人気、「維新」人気で当選した議員多い。 潔く「維新」の名前を返上して欲しいですが・・・・。

 

 

維新・小野政調会長 民主党大会で岡田氏「新党」言及なければ構想解消も

 維新の党の小野次郎政調会長は29日の記者会見で、民主党の岡田克也代表が30日の党大会で両党の解党による新党結成に触れなかった場合、新党構想を断念する可能性に言及した。「合流の動きが見えないときは党内でかなり厳しい意見が出る。見直しをかけなければいけない」と述べた。

 維新の参院議員4人は28日、松野頼久代表と面会し、民主党に新党結成の決断を早急に促すよう要請。維新の参院議員は夏の参院選の改選組が多く、新党の早期結成を求めている。

 江田憲司前代表も25日のフェイスブックで、岡田氏が明言していない消費税再増税の凍結で一致しない場合、「参院選前の新党もあきらめざるを得ない」と書き込んだ。

 3月末までに新党の可否を判断する意向の岡田氏は29日の記者会見で、維新側の反発に関し「コメントする必要はない」と述べた。

***************************************************************************************

維新の党・小野次郎政調会長ってどんな方でしたっけ?

「小野次郎」の画像検索結果

この方ですね。

自民党⇒みんなの党⇒結いの党⇒維新の党 と渡り歩いているみたいで

今年の参院改選組で、2010年ではみんなの党で当選しています。

 

維新の党の新参者ですし、維新の党も橋下人気で当選した議員も多いですから

いわば偽維新みたいなもの。

 

ですから、「維新」と名乗るは混乱をきたします。

そう言えば、参院選前には「維新」を名乗らないとか言っていたような・・・・。

 

それに代表の松野氏は元民主党。

それも民主党が落ち目になったから離党したようなもの。

そんな人と一緒にやっていけるんでしょうかね。

 

民主党と維新の党の統一会派も空中分解気味です。

そもそも選挙で勝つ為だけで会派を作っても、合流しても上手くいくはずがありません。

 

岡田さんも一時、共産党と一緒にやるとか色々言っていましたが、

もう共産党との合流は止めた感じですね。

 

民主党も甘利献金問題で、厳しく追及すれば存在感を示せると、思っているのでは?

だから「民主党」の名前を捨ててまで、そして偽維新と一緒にならなくても

参院選で勝てる、と思っているのではないでしょうか。

 

どうなるかわかりませんが、残念ながら民主党の解党は遠のいた感がします。

また「維新の党」は参院選前に党名変更する、と松野氏がはっきり言ったんですから

党名変更もしくは解党、でしょうか。

 

一応、3月までに方向性を決めるとか岡田さんが言っていましたから

出来れば、民主党が解党、分裂、消滅・・・・・。

微かな期待をしています。

 

また巨大ブーメランが返ってくることも大いに期待したいです。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

 にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党、経済演説のやり直しを要求。 勝手に議会をサボったのに。。。。。。

2016-01-29 21:14:09 | 自民党

民主、経済演説やり直し要求=与党、事態打開を模索―甘利氏辞任

 甘利明前経済再生担当相の辞任を受け、民主、維新、共産3党は29日午前、国会内で国対幹部が会談し、連携して政権を追及していく方針を確認した。この後、民主党は党会合で、辞任した甘利氏が行った経済演説のやり直しを政府に求めていく方針を決めた。

 民主党は同日午前、甘利氏に関する疑惑追及チームの会合も開催。これに関連し、枝野幸男幹事長は記者団に「大臣在職中の件だから、国会で当然何らかの説明をしていただく」と述べ、甘利氏の国会招致を検討する意向を明らかにした。

 一方、自民党は同日午前の党役員連絡会で、今後の国会運営に一致して臨む方針を確認。谷垣禎一幹事長は「大変大事な時期だ。結束して今の状況を乗り越えていきたい」と呼び掛けた。自民党は2月1日の開催が決まった与野党幹事長・書記局長会談で、野党側に事態打開を働き掛ける。

***********************************************************************************

 

甘利明議員が昨日大臣を辞任されました。

記者会見を観ましたが、誠実な説明である意味潔さも感じました。

 

あれが国会混乱を避ける究極の選択だったとのではと思います。

このまま、大臣を続けたら更に野党が反発し、審議拒否などで国会が空転される懸念がありました。

ですから、私はあの選択しかなかったのではと思います。

 

しかし、この事が経済にどう影響するか民主党は考えていたのか疑問です。

国益を考えたなら、あのような事は控えた筈ですから。

 

抗議のつもりだったのでしょうが、甘利大臣の演説前に退席した民主党議員。

一斉に議場から退出する姿を見て、こんな方法しか取れない民主党に呆れました。

まるで子供が拗ねたような行動には理解できません。

 

ところが甘利大臣が辞任した途端、もう一度演説のやり直しを求めるとは

あまりにも勝手過ぎです。

 

石原大臣は断固拒否するべきです。

 

また、甘利大臣を辞任に追い込み、民主党は大喜びのようですが

重職に就いている甘利さんが辞めたら、経済にどんな影響があるかも理解できないとは

国会議員失格だとさえ思っていまいます。

 

では民主党政権で同じような事が起こったら自民党ならどうしたのか、

同じ様な事をしたのではないか、と言われそうですが

多分、多分ですが演説前に退席など、嫌がらせはしないと思います。

あんな幼稚な事をするとは思えません。

 

議場はある意味、戦いの場です。

その場を自ら放棄するとは、戦いを放棄した事、逃げた事です。

大臣の演説を聞き、その上で問題がある点を追及し、より良い政策にするのが本来の姿。

それを、何でも反対、

気に入らなければ職場放棄なんですから。

政治献金と経済についての演説には何の関係もありません。

国会議員がこんな事をしていて、より良い国づくりを考えているのか甚だ疑問です。

 

 

昨日の甘利大臣の記者会見で明らかにされなかった点、

特に秘書の真意、秘書のタカリの様な行動、

そして甘利氏への献金を私的に流用したと受け止められる不明金等々、

本当に甘利氏に問題がなかったのか今のところ、よくわかりません。

 

これらの事を明らかにすると、民主党などは息巻いているようですが、

予算委員会などで執拗に追及し、肝心の審議が疎かになるのは避けてもらいたいです。

 

経済の事、北朝鮮、韓国、そして中国やロシア、難題が山積みです。

勿論政治資金については厳しくするべきですが、

そればかりに集中していて、大事なことが疎かにならない様にしてもらいたいです。

また、告発者の素性や真意が今ひとつわかりません。

今回の問題を明らかにする為、告発者、そして文春記者についても捜査してもらいたいです。

国会議員があれこれ追及したところでタカが知れています。

ここは警察力に委ねて、国会議員は本来の職務に戻ってもらいたいです。

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕方、甘利大臣が経過説明と、自身の辞任を表明。 秘書と告発者は悪過ぎた・・・?

2016-01-28 20:55:26 | 自民党

【甘利氏辞任】「秘書に責任転嫁することはできない」

 金銭授受疑惑で閣僚辞任を表明した甘利明経済再生担当相は28日の記者会見で「政治は結果責任で、国民の信頼の上にある。国民に恥じることをしていなくても、秘書に責任転嫁することはできない」と語った。

*************************************************************************************

甘利さんの記者会見が今朝から気になっていました。

最初、ニコニコ動画で生放送観ていましたが途中で締め出されたのでNHKで観ました。

甘利さん、丁寧に説明していましたね。

 

なんか、甘利さんの実直さというか誠実なところが感じられました。

確か、50万円を2回受け取ったけど、収支報告書に記載しているとも言っていましたね。

丁度舌癌を患った次期に重なり記載が翌年2月に遅れたとも。

 

これって記載しているから、問題にならないと思いますが

法律上どうなんでしょう。

 

問題は秘書ですね。

会見でも甘利さんがつい実名を言っていましたが秘書が相当のワルみたいです。

清島という人物なんですが、「タカリ」体質でかなりの悪とか。

これは噂レベルの話だけど・・・・。

 

この秘書が受け取った500万円の内300万円を私的流用したと甘利さんも言っていました。

まあカネに汚ないんでしょうね。せびると言うか、たかると言うか・・・・。

 

甘利さんを擁護するみたいだけど、TPPで多忙というか、心血を注ぐぐらい懸かりっきりで

秘書の監督まで手が回らなかったのもわかる。

ま、甘利さんに人を見る目がなかったと言えばそうだけどね。

飼い犬に手を噛まれたって感じ?

 

で、後任は林芳正さんあたりかなって思っていたけど

 

なんと石原伸晃氏。

大丈夫?

失言多そうだし、TPPについて答弁できるの?

って言ったら失礼?

でも、正直心許ないなあ。

 

 

ただ後任に決まるの早かったね。

それだけ自民党は人材豊富ってこと?

石原さんも父親に比べたらまだまだ、というか親の足元にも及ばないような・・・・・。

 

また明日から、野党が安倍首相の任命責任を執拗に質問するのかと思うとウンザリ。

こういう時、水を得た魚如く、生き生きするのよね。

民主党とか、共産党とか。

 

政治資金とか違法献金、収賄、斡旋利得・・・・。

それらに抵触するかどうかを国会議員があれこれ言うのもねえ。

これらは捜査機関に任せて、議員は他の大事なことを審議してもらいたいですね。

 

民主党も調子に乗って執拗に質問していたら

いつものブーメラン、って事にもなるかも、って期待したりして。

 

 

でも甘利大臣の辞任でこの問題は終わりにしてもらいたいです。

もう国会で糾弾するのは止めてもらいたい、

そう思います。

もっと政策など、大事なことを議論してもらいたいです。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする