goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

知事、国のコロナ対応を批判

2021-05-11 15:01:01 | 同感

知事、国のコロナ対応を批判(朝日新聞デジタル) - goo ニュース
2021/05/11 10:30

 秋田県の佐竹敬久知事は10日、新型コロナウイルス対策に関する全国知事会で「今の全国の拡大傾向を国は過小評価しているのではないか。昨年の連休後よりずっと状況は悪い」などと国の姿勢を批判した。

 さらに「今一番恐れているのはインド株。国外からの流入(防止)ということに厳しさが足りないのではないか。水際対策を相当徹底的にやってもらわないと、抜けが出てくるのではないか。これまでも相当抜けがあるので、ぜひ国際的な水際対策を徹底するようお願いしたい」と注文をつけた。

 知事会での発言後の記者会見では、東京五輪の聖火リレーについて「国のほうで、例えば、まん延防止等重点措置区域や緊急事態宣言地域では中止とか、そうでないところはアトラクションなしでやるとか、何かあってもいい」と言及。「(国は地方に)全部お任せ。だから(都道府県の対応が)ばらばらなんだ」と不満を示した。(増田洋一)

 過去の事を「○○していたら」「○○していれば」と言っても仕方がありませんが、

それでも言いたいです。

武漢コロナは日本で発生したものではありません。

海外からの入国者によって持ち込まれたものです。

ですからもっと危機感を持っていたら、こんな事にはならなかったのです。

 

武漢で恐ろしい肺炎が流行っていると聞いた時に

少なくとも春節前に中国からの観光客を入れるべきではありませんでした。

 

更に厄介な変異株が海外で猛威を振るっていると知った時に、速やかに水際対策強化をするべきでした。

昨年末にイギリスからの帰国者から変異株が見つかり、

更には自宅待機中に友人に移していたのが分かった時になぜ危機感を持たなかったのか不思議です。

 

海外の対策を見習い、入国者には2週間の隔離を徹底すべきでした。

東京五輪を控えている日本だから、より一層神経質に、そして厳しい対応をすべきなのに、

それもしない日本ってどういう事?と思ってしまいます。

何度も何度も失敗しています。

何度も何度もチャンスを逃がしています。

 

その原因は何かというと、「私権制限」の法律がないから出来ないと田村厚労相。⇩

田村厚労相、インドからの入国制限「私権制限の法律ない」 法の不備言及 - 気になる事  blueのためいき (goo.ne.jp)

国民の命を守る為の憲法であり、法律ではありませんか。

それが憲法のせいで国民の命が危険に晒されるっておかしくありませんか。

憲法は解釈により、違った判断が出来ると聞きます。

国民の命が大事なら、そして命を守る為に解釈変更してもらいたいです。

それも出来ないなら、超法規措置で入国者の制限や厳しい隔離を義務付けて欲しいです。

政府より、知事の方が現場の声を聞き、現場の危機感を肌で感じています。

ですから政府は知事会の意見を定期的に聞き、政策に生かしてもらいたいです。

秋田県知事の切実な願い、切羽詰まった願いを真摯に聞いてほしいです。

 

ところで佐藤正久議員のtwitterで、入管法で対応できると。

 

佐藤さんの投稿を信じたいです。

武漢からチャーター機で帰国された方々は千葉のホテルで缶詰め状態だったと記憶しています。

その内何人かは特段の事情で帰宅した人がいましたが、

例外とか特段の事情は出来るだけ容認せずに、水際対策を強化してもらいたいです。

強化と言いながら強化になっていない日本の水際対策です。

とにかく、政府には危機感と本気が感じられません。

何とかこの危機を脱する為に、もっと真剣に取り組んでいる事を示して欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂上忍「どんだけ遅いんだよ!」インドからの入国、政府の水際対策に怒り

2021-05-06 15:13:01 | 同感

坂上忍「どんだけ遅いんだよ!」インドからの入国、政府の水際対策に怒り

2021/05/06 13:59

(前略)日本政府は4月28日、「新型コロナウイルス変異株流行国・地域」について、インドを含む複数の国・地域を新たに指定すると発表。5月1日から施行された。

 現在入国できるのは帰国者、在留資格がある人などに限定されており、インドからの入国者は検疫所が確保する宿泊施設で待機し、入国後3日目に改めて検査。陰性だった場合はその後、14日間、自宅などで待機する。

 坂上は「水際(対策)でしょ、ここはもう、失敗は2度やっちゃダメなような気がするんですけどね」と変異株が猛威をふるい感染急拡大が止まらないインドからの入国規制について言及。「インド株怖いよ、って言ってるのに、渡航規制したの5月1日からだからね。どんだけ遅いんだよ!って話ですよ」(※発言ママ)と水際対策の後手後手感に怒り。

 「入国後検査して(宿泊施設で3日間の後)自宅などで14日間待機、ってね、これ、自宅待機されても自由に行動しようと思えばできちゃう現状がずっと続いてるわけじゃないですか」と規制の緩さに憤慨。「台湾しかり、コロナ対策成功しているところは、水際(対策)の徹底なんだよ」と繰り返していた。
 
坂上忍さんってあまり好きじゃないです。
態度といい、話し方といい、偉そうな感じがしてねえ。
 
でもこの発言は頷けます。
ホント政府の動きは遅いです。
 
実態に即した政策を考えて欲しいです。
帰国者の2週間待機がどれほど守られるのか。
というか実際守られていません。
 
待機場所にいない人が毎日300人、そのうち3割が数キロ離れた場所にいたのです。
ちょっと近くのコンビニに行っていた人ならもっと多いでしょう。⇩
 
入国後の誓約不履行、1日3百人コロナ対策、14日間の位置確認 - 気になる事  blueのためいき (goo.ne.jp)
 
この情報は政府に行っているはず。
それでも厳しくする気配もありません。
 
とにかく遅い、緩いのです。
性善説は通用しません。
規則を守らない人がいる事を前提として考えるべきです。
 
※昨年末にはイギリス株に感染した人が待機期間に知り合いと飲食し感染させていますし、
3月には東欧からの帰国者が帰国翌日に友人と飲食して感染させています。(変異株かどうか不明)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路上飲みは「排除が必要」「やり方ぬるい」秋田知事

2021-04-24 13:10:00 | 同感
2021/04/23 17:33

 秋田県の佐竹敬久知事は23日の記者会見で、東京などで感染リスクが指摘されている「路上飲み」について、「民主国家であっても、ああいうふうなものはある程度、法的に排除するのが必要ではないか」と述べた。

 佐竹知事は東京や大阪を例に挙げ、「飲食店が時短になれば逆に(路上飲みが)増えるので、もう少し強い措置が必要ではないか」と発言。「いまの日本のやり方はぬるいんですよ。路上飲み、ああいうものをどんどん排除する、そのくらいやったほうがいいんじゃないか」と話した。

今の日本のやり方はぬるい!

その通りだと思います。

若者が路上飲みしている姿をテレビで見ていると腹が立ってきます。

勝手だし、歩行者に大迷惑。

あの中に武漢コロナ感染者がいたら、多くの人が感染し、

そしてそれが医療逼迫に、そして医療崩壊へと繋がります。

取り締まる法律はないのですか?

条例や交通法で適用できる法律はないのですか?

 

連日の過去最多の感染者数です。

最初は以前に比べてPCR検査が増えているからじゃないのか。

職場や学校で感染者が出たら一斉に検査するから増えているのではないのか。

というのも無症状や軽症の人も多いから。

そんな事を考えていました。

でも重症者が増えている、待機中に自宅やホテル等で亡くなっている人がいる、救急車で2日近く待機した、ベッド使用が100%、と聞いたら、やっぱり大変な事態なんだと。

 

エビデンス、エビデンスと言う人がいます。

だから何?って思います。

証拠がないから居酒屋で感染したとは言えないと。

でも考えれば一番怪しいと感じます。

ガイドラインを守っていない店が多いようですから。

それにいつも行っている居酒屋を助けたいと夜遅くまで呑む人達。

感染した時に、医師や保健所に居酒屋に行ったと言いますか?

多分庇って店名は言わないと思います。

というか、呑みに行った事を隠すのではないですか?


飛沫感染です。

マスクを外した時が危険です。

だから飲食時が一番感染する危険が高いです。

 

路上飲みをしている若者たちの姿はマスク無しで飲酒、そして大声で騒いでいます。

飲食店にはアクリル板設置等、やっと最近強くお願いしています。

しかし路上飲みには何も制限していません。

更にはゴミはそのままです。

これが日本なのか、と思うほどです。

感染防止の為、街の風紀を守る為に何らかの法律を適用して

路上飲みを取り締まってもらいたいです。

多くの知事の賛同があればいいのにと期待しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田知事、路上飲みは強制排除構わない「引っこ抜けば良い」

2021-04-23 00:01:19 | 同感

秋田知事、路上飲みは強制排除構わない「引っこ抜けば良い」

 秋田県の佐竹敬久知事は22日、県庁内で報道陣の囲み取材に応じ、新型コロナウイルス感染拡大の危険性から問題視されている「路上飲み」について、「力ずくで排除するくらいやらないとダメ」と発言した。さらに一時は感染拡大防止対策として、岩手、山形両県境の観光道路閉鎖を検討する考えを示し、その後発言を軌道修正する場面があった。

 知事は22日午前の報道陣の取材に対し、路上飲みについて「道路占有の違反行為(に当たる)」と見解を語り、「(路上飲みをしている人たちは)引っこ抜けば良い」と持論を述べた。

 さらにゴールデンウイーク期間中は感染拡大防止のため、県民に県境をまたぐ移動自粛を求める考えを明らかにした。その上で、岩手県境の「八幡平アスピーテライン」と山形県境の「鳥海ブルーライン」の二つの観光道路について閉鎖を検討する考えを述べた。

 だが県道路課は毎日新聞の取材に対し「通行する際の安全確保が困難」などの理由ではなく、新型コロナ対策を理由とした道路閉鎖は「道路法上の根拠がないので閉鎖はできない」との立場だ。

 その後、22日午後の報道陣の囲み取材で知事は「両側に雪の壁があるので、十分に注意して観察する(必要がある)」とし、積雪で危険な可能性があるため「(道路を)閉鎖できるか協議している」と事実上発言を軌道修正した。【高野裕士】

なんて横暴な発言を。。。とは思いません。

よくぞ言ったと言いたいです。

それだけ佐竹秋田県知事は危機感を持っているのです。

そして県民の命を守ろうと必死なのです。

 

あの路上飲みにはずっと忌々しく思っていました。

何とか一斉検挙できないのかと。

暴走族の取り締まりの様に。

どんな法律になるのか、どんな法律で無責任極まりない若者を排除できるのかと。

 

「道路占有の違反行為」ですか。

法律の事はよく分かりませんが、

歩道上で商売をしたらいけませんよね。歩道の一部なら届け出制?

デモをするのも許可が必要ですよね。

そもそも歩道を占有したら点字ブロックの利用が出来ませんし、

歩行者の邪魔になります。

 

路上飲みを排除するには「道路法」のどれかが適用されるのでしょう。

道路へのゴミの不法投棄も同様です。

いずれにしても迷惑行為です。

 

佐竹知事は県境道路封鎖に近い考えも述べています。

生活道路は確保の上、観光道路を封鎖させたい考えだったようですが、

県道路課の反発があったようで、検討中に後退したようです。

 

武漢コロナ蔓延防止の為の苦肉の対策です。

地方は地方で頑張っています。

医療機関が脆弱な地方では武漢コロナ感染に敏感ですし警戒しているのです。

関東圏や関西圏の都市部の知事も、秋田県知事の必死さを見習ってもらいたいです。

勿論、総理や関係閣僚も同じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民・玉木氏「五輪延期検討を」新型コロナ急拡大で

2021-04-08 17:00:49 | 同感

国民・玉木氏「五輪延期検討を」新型コロナ急拡大で
2021/04/08 12:44

 国民民主党の玉木雄一郎代表は8日の記者会見で、新型コロナウイルス感染が急拡大しているとして、東京五輪・パラリンピック開催の再考が必要だとの認識を示した。「延期論を含めて一度冷静に検討すべきだ。まん延防止等重点措置を出すような状況で五輪はできない」と述べた。

 同時に「きちんとした戦略を示さないと非常に厳しい。気合と根性で突っ切る状況は過ぎている」と指摘した。

👩‍⚕️👨‍⚕️ 👨‍⚕️👨‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️💉💉💉👨‍⚕️👨‍⚕️👨‍⚕️👨‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👩‍⚕️👨‍⚕️👨‍⚕️👨‍⚕️

玉木氏の言う通りです。

でも延期や中止を検討する時期はもう過ぎたと思います。

日本だけで決められません。

IOCやスポンサーやその他色々関わっていますから。

勇気を持って再考して欲しいとは思いますが、

もう後戻りできないところまで来ているのではないですか?

聖火リレーが始まる前なら何とか出来たかも。と思いますが。

勇気がなかったのです。

見切り発車してしまったのです。

どうにかなるだろうとの安易な気持ちで。。。。

 

万が一の事を考えます。

五輪開催中、今以上に感染拡大していたら?

入国者から感染者が多く出たら?

医療現場は大変なことになるでしょう。

折しも、その頃はワクチン接種で医師不足に看護師不足じゃないですか?

そんな時にクラスターが全国各地で起こったら大丈夫かと心配になります。

 

昨日は五輪選手へのワクチン摂取を優先するという話も出ています。

それもいいでしょう。

仕方ないです。

でもオリンピック優先で、国民の命を蔑ろにしているの?とちょっと思ったりして。

気持ちはすっきりしません。

これも政府や自治体、事業者の対策が後手後手に回ったことと

ワクチンが中々日本に入ってこない事が大きく影響しています。

ワクチンさえあれば、今はそんな気持ちです。

ここでも「想定外」との言葉が聞こえてきそうです。

想定外は想像力不足であり、無知無力だという事でもあると言いたいです。

すみません。素人が偉そうなことを言って。。。。

 

twitterに玉木氏は投稿しています。

 

弱小政党の訴えでは物事は変わらないのでしょうか。

では自民党の議員は玉木氏の発言に同調する人はいないのでしょうか。

自民党議員のなかに東京五輪開催を不安に思っている人はいないのかなと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする