中小企業診断士の独り言

中小企業や商店街を支援している中小企業診断士のブログ

築地本願寺(つきじほんがんじ)

2020-11-24 09:28:46 | 日記

築地本願寺(つきじほんがんじ)

築地本願寺は、東京都中央区築地三丁目にある浄土真宗本願寺派の寺院で、都内における代表的な寺院の一つ、京都市にある西本願寺の直轄寺院です。本尊は聖徳太子手彫と伝承される阿弥陀如来立像です。

 築地本願寺は江戸時代の1617年に、西本願寺の別院として浅草御門南の横山町(現在の日本橋横山町、東日本橋)に建立され「江戸海岸御坊」「浜町御坊」と呼ばれていました。しかし明暦の大火(振袖火事)により本堂を焼失し、その後、江戸幕府による区画整理のため旧地への再建が許されず、その代替地として八丁堀沖の海上が下付された。そこで佃島(現:中央区佃)の門徒が中心となり、本堂再建のために海を埋め立てて土地を築き、1679年に再建。「築地御坊」と呼ばれるようになりました。

現在の本堂は1934年の竣工、古代インド様式をモチーフとしたこの建物は、当時の浄土真宗本願寺派法主・大谷光瑞と親交のあった東京帝国大学工学部名誉教授・伊東忠太による設計です。当時の宗教施設としては珍しい鉄筋コンクリート造で、松井組(現:松井建設)の施工により建築されました。大理石彫刻がふんだんに用いられ、そのスタイルは現在においても斬新かつ荘厳で、本堂は重要文化財に指定されています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モカドール洋菓子店  | トップ | 豊洲市場(とよすしじょう) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事