コメント
三蔵
(
山科の唐揚げ屋(?)で初めて会ったオッサン
)
2010-12-05 18:52:01
三蔵は素晴らしい店でした。
店長の体調管理さえうまく行っていれば問題なかったはず。
西海は老舗で、おいしいんですが三蔵の(揚げ)ちゃんぽんをもう一回食いたい、そう思っています。
まる巳さんにこれっぽっちも悪意はありませんが、
私は三蔵のファンであった、それだけが今言えることです。
Re:三蔵
(
呈蒟蒻
)
2010-12-05 20:16:47
山科の唐揚げ屋(?)で初めて会ったオッサンさん>
そうなんですか...。三蔵の閉店にそんなストーリーがあったことは、今回のコメントをいただいたことで、初めて知りました。
まる巳さんには、三蔵さんの後を継いで、しっかりとファンが定着するようになっていってほしいところですね!
「惡魔の陰毛」
(
月 旧一
)
2010-12-06 10:43:52
麪の食感を著しく損なひ、しかも味の上では何の寄与もしない「惡魔の陰毛」刻み海苔が載せられてますな。
とかくつけ麺の上の刻み海苔を見つけると、
(
呈蒟蒻
)
2010-12-06 17:38:02
月さんへ>
反応率が高いですね、月さん(笑)
御指摘のとおり、味の上では何も寄与はしない気がしました。
ところで、伊佐夫と向日葵の比較レポ、まだぁ?
行ってみよう。
(
祇園
)
2010-12-09 20:16:28
ここは麺閣さんの引っ越した店ですな。
えっ!?
(
呈蒟蒻
)
2010-12-09 21:28:50
祇園さん>
それは東山区今熊野宝蔵町の「麺閣」のことでしょうか?
まる巳
(
Riken
)
2011-04-21 09:08:28
メッチャさんの日記にも書き込みましたが、一応報告まで...
「まる巳」の大将から電話がかかってきました。
まちがいなく元麺閣の大将が経営されております。
ついでに高槻の麺閣とは無関係だということです。
麺閣のラーメンは経営者が別に存在していて、経営者の言いなりにラーメンを作っておられましたから、今回独立された「まる巳」が大将が作りたかったオリジナルラーメンです。
もともと長い間、南インターの第一旭の店長をされていたので、その筋がベースとなっていると思います。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
店長の体調管理さえうまく行っていれば問題なかったはず。
西海は老舗で、おいしいんですが三蔵の(揚げ)ちゃんぽんをもう一回食いたい、そう思っています。
まる巳さんにこれっぽっちも悪意はありませんが、
私は三蔵のファンであった、それだけが今言えることです。
そうなんですか...。三蔵の閉店にそんなストーリーがあったことは、今回のコメントをいただいたことで、初めて知りました。
まる巳さんには、三蔵さんの後を継いで、しっかりとファンが定着するようになっていってほしいところですね!
反応率が高いですね、月さん(笑)
御指摘のとおり、味の上では何も寄与はしない気がしました。
ところで、伊佐夫と向日葵の比較レポ、まだぁ?
それは東山区今熊野宝蔵町の「麺閣」のことでしょうか?
「まる巳」の大将から電話がかかってきました。
まちがいなく元麺閣の大将が経営されております。
ついでに高槻の麺閣とは無関係だということです。
麺閣のラーメンは経営者が別に存在していて、経営者の言いなりにラーメンを作っておられましたから、今回独立された「まる巳」が大将が作りたかったオリジナルラーメンです。
もともと長い間、南インターの第一旭の店長をされていたので、その筋がベースとなっていると思います。