教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

被災で要補修・運送業者不足…新入生ら、下宿探しに苦心

2011年04月27日 14時26分44秒 | 受験・学校

『東日本大震災で東北地方の引っ越しが混乱し、新入生や学生らが下宿探しに苦労している。一時は完全に動きが止まっていたが、復旧の動きとともに仙台市内の各大学生協や不動産会社の紹介も動き始めた。 東北大学(仙台市)では、ガソリン不足などで運送業者が足りずに引っ越しできなかった卒業生が一時200~300人にのぼった、という。 学生に下宿を紹介している東北大生協によると、今週末にかけて引っ越しのピークになりそうだという。一方で、仙台に引っ越してくる新入生は例年約2千人で、昨年は1千件近い物件を紹介したが、今年は16日現在で3分の2程度。今月末にかけて下宿を決める人が集中するとみられる。  学生用も含めて約8500室を管理する仙台市内の不動産管理会社「平和住宅情報センター」。例年は2~3月に700~800人の学生が市外へ引っ越していたが、今回の地震では約300人がガソリン不足などで引っ越しできなかった。今月10日ごろから運送業者を紹介するなどして、学生に完全に部屋をあけてもらったという。  新入生用の部屋は約1500室を用意したが、被災で補修が必要な部屋もあり、例年より空き部屋は少ない。4月中旬からは新入生らが部屋を探し始め、平日で30組、土日で60組と例年のほぼ倍のペースだ。学生が5月の授業再開に向けて、部屋に戻り始めたせいか、1日100件近く補修依頼も入っている。  一方、岩手県大船渡市にある北里大海洋生命科学部。今春の卒業生は約170人。ほとんどが近くの下宿生だった。就職も決まり、大船渡市から引っ越しする予定の学生も多かったが、震災で下宿の荷物を出すことができなかった。  大学側は引っ越しを進める応急措置として、部屋に残されているテレビ・冷蔵庫・洗濯機などを本人の代わりに破棄処分して、本人に10万円を支払う対策をとった。「最終的に連休前には引っ越しは終わるはず」と同大広報はみる。一方で、海洋生命科学部のキャンパスを神奈川県の既存の相模原キャンパスに今年度から少なくとも4年間移すことにしている。2011年4月24日16時0分アサヒ・コム

東北大学 www.tohoku.ac.jp/)では、ガソリン不足などで運送業者が足りずに引っ越しできなかった卒業生が一時200人から300人にのぼったのは大変な事です。東北大学や東北大学生活協同組合と宮城県だけでは対応出来ない問題と思います。文部科学省も自然災害の東日本大地震と言う特別な事情も有り全面支援すべきです。新入生の下宿も補修の必要も有り大変と思います。東北大学側と宮城県、文部科学省の三位一体の協力が必要と思います。岩手県大船渡市にある北里大学海洋生命科学部が、神奈川県の相模原キャンパスに今年度から引っ越すのは、本当に残念です。地元に密着した大学の役目、グローカル化が東日本大震災で損なわれ、地元の町も若い人達がいなくなり町の活気が無くなり、町お越しの文化の拠点が無くなるのではないでしょうか。これから復興に向けての地元の活性化を計るべき時に大學が無くなるのは地元の皆さんに取って寂しい思いと感じました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 校庭の表土除去始まる=小学... | トップ | 【成長】ジェームススキナー3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿