教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

ホーム山内康一ブログ 『 蟷螂の斧 』子どもと教育 福岡市の官製ワーキングプア化政策:図書館司書

2019年01月17日 06時37分11秒 | 国際・政治

立憲民主党福岡3区(福岡市早良区・西区・城南区の一部、糸島市)

山内 康一
ホーム
プロフィール
基本政策
お問い合わせ
ホーム山内康一ブログ 『 蟷螂の斧 』子どもと教育
福岡市の官製ワーキングプア化政策:図書館司書
2019年 01月16日
クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)67Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)67
今朝(1月16日)の西日本新聞の特命取材班の「図書館司書 やまぬ逆風」という記事を読み、福岡市の「官製ワーキングプア化政策」に強い憤りをおぼえました。

福岡市の行政は派手で見た目のよい政策やイベントは好きですが、働く人には冷たく、教育や文化を軽視しています。そして福岡市役所は、社会問題の解決につながるような本質的な政策には後ろ向きだと思います。

たとえば、福岡市は「一人一花運動」というのをやっています。地球温暖化とそれによる自然災害の激甚化など、人類の生存が危機に瀕している時代に優先すべき環境政策とは、CO2排出を抑える運動だと思います。たとえば樹木を植えると地球温暖化対策になりますが、一年草の花を植えてもすぐ枯れるので温暖化対策としては意味がありません。花がふえると心が癒されるかもしれませんが、地球温暖化のような深刻な社会的課題の解決には役立ちません。見た目は良いけれど、本質的な課題解決には貢献しない。まさに「お花畑的」な政策です。お花をふやす運動をやるなとは言いませんが、福岡市をあげて取り組む環境政策が「一人一花運動」というのは福岡市民として残念です。

いまの福岡市行政は、新自由主義的・市場原理主義的な規制緩和や、20世紀型の「開発行政」や「箱モノ行政」が中心です。「人口が増えた。税収が増えた」と喧伝していますが、人口の高齢化は進み、箱モノ行政のツケは残ります。あいかわらずの高度経済成長期の発想で産業政策に取り組んでいたら、将来に禍根を残すことでしょう。福岡市政の経済成長至上主義の具体例、人を大切にしない政治の具体例が、図書館司書のワーキングプア化です。

記事によると、福岡市の図書館司書の皆さんのほとんどは非正規雇用です。図書館司書は、国家資格が必要な専門職です。それなのに非正規の図書館司書の月給は19万円程度です。全産業平均賃金に遠くおよびません。福岡市は、19万円の月給をさらに10万円近くまで下げることを考えているそうです。

福岡市が、(1)いかに働く人たちのことを考えていないか、(2)いかに公立図書館という文化教育施設を軽視しているか、を象徴しています。すべての市民が文化的な生活を営めるようにする基礎的インフラが公立図書館です。お金がないと小説や歴史書、学術書が読めないというのは不公平です。情報や文化へのアクセス権はいまや市民的権利だと思います。

私も子どものころから図書館にお世話になってきました。幼いころは近所のボランティアの方が土曜日に自宅でやっている小さな図書館で本を借りたり、小学校の図書館で本を借りていました。中学生になると、夏休みといえばクーラーのきいた筑紫野市図書館に入りびたり、ニューズウィーク日本版のような大人の雑誌を読んでは、世界に飛び出すのを夢見ていました。だれでも好きなだけ本が買えるわけではありません。すべての人に開かれた公立図書館は、市民の権利です。

そして、本の選定、図書の管理方法、本の紹介など、専門性が求められる司書の仕事が、図書館のサービスの質、文化の保存機能の質を決定します。そんな専門性の高い仕事が、低賃金の非正規雇用になっている状況は望ましくありません。司書の専門性を高めるには、安定した雇用のもとで定期的に新しい知識や技術に触れる必要もあるでしょう。また長く勤めて経験を積んだ方がより良いサービスを提供できることでしょう。図書館司書は、正規の専門職として雇用すべきです。図書館司書の人たちを「官製ワーキングプア」にしようとしている福岡市は、おかしいと思います。

書店にいくと嫌韓本や反中国本といった「ヘイト本」が山積みになり、ベストセラー入りしている時代です。こういう時代だからこそ、良い本を選び紹介する司書の仕事は大切だと思います。AI時代だからこそ、インターネット時代だからこそ、本を読む習慣や良い本から得られる叡智や感性が大切だと思います。

マンガばかり読んでいる麻生財務大臣は、図書館に行ったことがあるかどうか不明ですが、図書館には予算をつけてくれそうにありません。図書館の社会的機能や司書の役割の重要性を理解しているとは思えない市長は、図書館に行ったことがあるのでしょうか?

安倍政権による「反知性主義的な政治」を全国でいちばん強力に実践しているのが福岡市かもしれません。福岡市の行政をあり方を変える4月にしたいものです。

関連記事
反教養の理論:大学改革の錯誤【書評】反教養の理論:大学改革の錯誤【書評】
平日は予算委員会で忙しく、ブログを書く時間もありません。週末に福岡に戻った時の早朝や深夜にしかブログを更新する時間もない日々が続きます。予算委員会が終われば少しはマシになると願い […]
なぜ日本の公教育費は少ないのか【書評】なぜ日本の公教育費は少ないのか【書評】
久しぶりに書評ブログです。今日のおすすめは「なぜ日本の公教育費は少ないのか」という本。2014年度の「サントリー学芸賞(政治・経済部門)」を受賞した名著です。著者は、私と同世代の […]
子どもの居場所としての図書館子どもの居場所としての図書館
いま夏休みですが、今年は特に暑いですね。福岡は35度といった猛暑日が続いています。こういう暑い夏に、今どきの子どもたちはどうやって夏休みを過ごしているのでしょうか? 小学生 […]
歴史にまなぶ産業の盛衰

立憲民主党 基本政策
立憲民主党 福岡県連
インフォメーション

子ども・子育てタウンミーティング in 福岡(10月14日)子ども・子育てタウンミーティング in 福岡(10月14日)
公式ブログ

山内康一ブログ 『 蟷螂の斧 』
国会だより:衆議院議員の仕事
政治の動きと分析
子どもと教育
平和と外交
暮らしと経済
社会と市民活動、NPO
福岡3区、地域活動
日々の雑感、書評
福岡市の官製ワーキングプア化政策:図書館司書
2019年1月16日
福岡市の官製ワーキングプア化政策:図書館司書
歴史にまなぶ産業の盛衰
2019年1月13日
歴史にまなぶ産業の盛衰
アベノミクスの終わり
2019年1月10日
アベノミクスの終わり
日本と韓国の出版事情のちがい
2019年1月6日
日本と韓国の出版事情のちがい
2019年の抱負
2019年1月4日
2019年の抱負
ブログのタイトル「蟷螂の斧」についてブログのタイトル「蟷螂の斧」について

rssfacebookページtwitter
〒 814-0015
福岡市 早良区 室見 2-16-20
パナムコート室見 1階 [ 地図 ]
TEL:092-846-2308
FAX:092-846-2310
月 - 金 : 9:00 - 18:00

[ 国会事務所 ]
〒 100-8982
東京都 千代田区 永田町 2-1-2
衆議院第二議員会館 507号室

個人情報保護方針
© 2016 山内康一
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  HOME天木直人のブログ4月2... | トップ | 阪神大震災24年、追悼の祈... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿