メモ帳

各種メモ代わり

台風23号の爪あと その2

2004-10-22 10:00:00 | Weblog
昨夜は峠が通行止めになっていたが、朝には通行止めは解除になっていた。峠を通ると水が流れているところがあり、このあたりだったのだろうか?

昨日はデジカメを持っていなかったので、池ノ内の池の写真を撮ってくる。





このように東屋は水没している。この写真を撮った反対側は丘になっているが、その斜面にある墓地の一部でがけ崩れがおきていた。ご先祖様たちもびっくりしたのでは。



台風23号の爪あと

2004-10-21 23:30:00 | Weblog
台風23号は各地に爪あとを残していったようですね。
みなさん大丈夫でしたか?

家の路地を出ると最初の小さな交差点にあるミラーの向きが変わっていて、車の確認が難しくなっていた。この手のミラー、信号機が風のせいでしょうね、あちこちで向きが変わっていて、その修正がすでに始まっている。

自宅の近くに「池ノ内」という名の池があります。10年ほど前に整備されて「池ノ内湖畔公園」となっています。洪水調整池の目的がある池(公園)ですが、普段散策できる湖畔沿いの散策路も完全に水没、池の中に浮いている?東屋も水没している(ということは浮いているじゃないですね)。

この池から峠の坂が始まりますが、今回は峠は大丈夫だった(あとで、そうではなかったことが出てきます。)峠を降りたところに、昨日昼過ぎに通行止めになっていた朝日高校の倒木の後片付けが続いている。

職場でも多数の木が折れて倒れており、その後片付けが始まっている。

岡山市内で気がついたのはそんなところだったが、県南の玉野市の崖崩れや、兵庫県の出石町、豊岡市や舞鶴のバスの上に避難など、恐ろしい場所がたくさんおきていますね。

夕方、娘からTEL。峠が土砂崩れで通行止めになっているとのこと。
この峠、岡山市内から東の住宅街への幹線道路にあり、バスを含め結構交通量があり、渋滞になっているようだ。朝は大丈夫だったのに、いつ、どこが崩れたのだろう? 遠回りすれば別の路もあるので、問題はないが、バスは大変だろうな。

夜、11時ごろに職場を出て、帰宅しようと駐車場に歩いているときに家内から電話。音楽会に行って会食していたのが終わったので、迎えに来いという。途中でその家内を拾ったが峠の交通止めは知らなかった。夜半であり交通量も減っているので、渋滞はないだろうと、その峠路に挑戦してみる。交通止めが解除されているのを期待したが、やっぱりダメだった。峠の信号のところで回り道へ誘導されてしまった。これでは明日の朝も無理だな。

またまたまた台風 台風23号

2004-10-20 04:39:48 | Weblog
また来ていますね、台風23号。
岡山には今日の昼ごろ一番近づきそうです。
おかげで今日の午後に予定されていた講演会が中止になるという連絡が昨日の夕方にメールで流れた。外部講師の方が、講演後帰れなくなる可能性が高いということで中止(延期)としたようだ。

これだけ台風が来ると、台風慣れというか、台風のときには無理しないという習慣が自然に身についてしまった。交通機関も早めにとめてしまうし、早めに止まることを予測して行動するようになり、早めの帰宅をすることが習慣づいてしまった。これって、台風銀座と言われている沖縄、奄美の方々には当然のことなんでしょうね。台風の被害が比較的少ないといわれる岡山でもそうなってしまった。

--------------------------
ただ今17:45
13:30からの会議がさっき終わったところ。
昼前から北東の風が強く、昼食を食べに行こうとした同僚たちはあきらめて戻ってきた。
北側の窓(アルミサッシ)から雨が入ってくる。壁とか天井から雨漏りするというのではなく、サッシのどこを伝わってきているのか、サッシの下側にじわーと水があふれ出る、サッシの上から水滴が落ちてくるわで、ぞうきんを置いたり、絞ったりてんやわんやだったらしい。
さらに風があたっって隙間からヒューという大きな音を立てている。

少し弱まったと言うがまだまだ外を歩けるような状態ではない。外も暗くなってしまった。

18:30ごろに職場をでて早めの帰宅。
途中、岡山朝日高校の横を通ると、学校の南側の小道に沿った植木がだいぶ折れて小道に覆いかぶさっていた。暗くてよく判らなかったが、相当やれてれいるようだ。
帰宅して家内にその話をすると、家内が14:30頃にそこを通ろうとすると、警官が出ていて通行禁止にしていたとか。折れたのを処理していたのでしょうね。

数値地図

2004-10-19 19:00:00 | Weblog
最近は種々の地図データが無料でダウンロードできるようになっている。
その中で一番揃っているのは何といっても地図の総本山「国土地理院」の「数値地図(空間データ基盤)の閲覧(試験公開)」サイトであろう。全国の25000分の一相当の全国の地図(普通の地図とはちょっと違いますが)が市区町村単位でダウンロードできる。都市部(正確には「都市計画区域」)であれば2500分の一相当のデータが入手可能である。ちょっと前までは数値地図CD-ROMとして販売(1枚阿7500円)されていたのを購入するしかなかったが、営利目的でない普通の使い方であれば誰でも使えるとはうれしい。

今日はセミナーが早めに終わったので、この際、手分けして全部ダウンロードしようということになった。1時間もあれば終わるだろうと思ったが、想像したよりボリュームがあり、結局3時間ほどかかってしまった。CD-ROMを購入した方が安上がりだったかな!

卒業研究などで地図と関連付けたソフトを作っているが、配布したり、Webで公開すとときにはいつも地図データが問題となってしまい、使ってもらうには敷居が高かった。この敷居がだんだん低くなっているのがうれしい。

ギガビットLAN

2004-10-18 18:00:00 | パソコン、インターネット
朝は快晴だったが、週初めの荷物が多いことを口実に車で出勤。
午前中は溜まっていたメールの処理ほかに追われる。
午後はセミナー、少し早めに院棟へ行ったら早速セミナーが始まってしまった。

この部屋の中ではギガビットLANで繋いでいるのに、私用のマシンはこれまで100BASE-TXと100メガだったので、新しいLANカードを挿して1000メガにアップすることにした。LANカードの挿入、ドライバのインストールは正常に終わったものの、100メガのハブから1000メガのハブに接続するために新しいケーブルで繋いだところ、うんとも寸とも言わない。
どうもケーブルがよくないようだ。

このケーブル、研究室に落ちていたやつであるが、一応売り物のケーブル(というのが、研究室で使っているLANケーブルの多くは、長いケーブルを買って、自分たちでコネクタをつけた自作ケーブル。素人がやることなので当然不良品も多い。)なので、不良品である可能性は低い。LANケーブル用のテスターでチェックしてもOkが表示される。ケーブルの規格自身は「カテゴリ5」でギガには対応していないものの、短い場合はそれほど問題なくギガでも使えることを経験上知っている。

ただ、中にはケーブルの結線が異なっているものもあるようで、そのタイプかな?
明日でも新しいケーブルを買ってきて確かめてみよう。

院棟を出ると小雨が落ち始めていた。
台風23号の影響だろう。

北房町 コスモス

2004-10-17 14:45:21 | Weblog
今日もいい天気。秋晴れが続く。
天気もいいし、北房町のコスモスでも見に行こうということになった。
岡山からは山陽自動車道、岡山道で、北房JCTで中国自動車道に入り、西に向かってすぐに北房ICとなる。自宅からほぼ1時間半で着いた。インターを出ると、右折500mの所でコスモス祭りをやっていると案内が出ている。本当に500mほどのところに会場はあったものの、駐車場はさらに500mほど先だった。後で見ると、一般用ではそこが一番近い駐車場だった。
会場のステージでは地元出身の女性二人のデュオがにぎやかに歌っている。ステージのある広場の周りはいろんな店が出店している。その横がコスモス広場になっており、少し小高く土を盛り上げた丘もあり展望・写真撮影のポイントになっている。しかし、コスモスの写真だけでは何かしまりが無いな。と思っていたら、後ろでブオーという音が時々している。振り返ると観光用の熱気球だった。あがったり下がったりしている。


北房町は町内のあちこちでコスモスを広げている。延長5Kmというコスモスロードも会場から見えているが、どうもこれは歩くロードのようだ車進入禁止か確かめたわけではないが)。
会場横の「コスモスの里特産品ふれあいセンター」で野菜等の地元産物を購入し、次はコスモスパークへ。満奇洞(まきどう)井倉洞方面へ向かう道の途中にあるらしい。
結構急な坂を上り、ゴルフ場の別れを過ぎるとコスモスパークだった。パーク自身はゴルフコースに隣接しており、金網の向こうではゴルファの姿が見える。



ここには沢山のコスモスがある。案内板によると世界のコスモスは65品種あるそうだ。
「オータムビューティー」「イエローキャンパス」「イエロークリムソンキャンパス」「
シーシェルミックス」「サイキミックス」「センセーションホワイト」「センセーションダスラー」「レッドベルサイユ」「レモンツイスト」「ラジアンスペシャル」「サニー混合」「ディアポロ」「ムーンライト」
これはすべてコスモスの品種の名前。これ以外にもたくさんあった。

コスモスなんて子供時代の記憶しかないし、コスモスと言えばピンク色のあれでしょう。
と思っていたら、いろんな色、いろんな形があるので少しびっくりした。一畝ごとに異なった種類のコスモスを植えている場所があったが、その中ではレモン色のムーンライトが気に入った。

岡山県立図書館 その2

2004-10-16 16:15:38 | Weblog
開館時にはロビーの外まで含めて100人ほどが待っていた。
格子状?のシャッターが上がると三々五々、中に入っていく。
すぐ2階に上がる人もいるが、入り口近くに行列ができている。てっきりこれが初めての人で登録カードを作るための列だと思い並んでいたが、どうも様子がおかしい。皆、本を持っている。こりゃ違うと列から離れて、列の先頭のカウンターを見ると返却の受付だった。新規受付のカウンターはもう少し奥だった。新規登録のカウンターの近くの記入台で申込用紙に住所・氏名等を書き、カウンターに持っていくと、住所をチェックできる物をといわれ、免許書を出して、カードを作ってもらう。ついでに駐車券にも処理を頼む。2時間までとのこと。インターネットで予約をしますかと聞かれ、お願いして仮パスワードをもらう。

今日は見物だけと思っていたが、この際プロジェクトXでも借りていこうという気になり、本を探す。広いし、初めてだし、どの棚にあるのか見当もつかない。検索用のパソコンがあちこちに置いてあり、それから書名で検索する。キーボード入力とタッチスクリーンのものとがあり、当然タッチスクリーンを使う。検索結果を印刷し、それを持って相談カウンターへ。これで(検索結果の印刷したもの)どこにあるかわかりますが?と聞いたら、例の10進分類コード?を見て、館内図を示しながら、この4番当たりの棚にありますと(さすがプロ)の回答があった。

教えてもらった棚に行くと「歴史」の棚だった。そうかプロジェクトXも過去の話だ。そうか歴史かと妙に感心してしまった。みんな歴史という認識ありますか?

2階にも上がってみる。
2階は「社会」「自然」「CD,DVD」など。
ついでに自分の本がどの程度あるか著者名で検索する。10冊表示された。感謝!!でも私の本を借りる人っているだろうか?

自然の棚に行こうとしていると、途中の棚にCD-ROM関係の棚があり、使ってみたいと思っていた大宅壮一文庫の目録CDがあった。館内専用のシールが貼っているCD-ROMが入っていない箱をもって、CD等の受付カウンターへ行き、これを使いたいんですがというと、これはサーバーに入っているので自由に使ってください、という。自由に使えっていわれても、と思いながらパソコンのコーナーに行くと、ディスプレイには使用申し込みをしろと書いた紙がかかっている。とまどっていると、さっきのカウンターの子が来て、こっちでパソコンを使う受付をしてください。という。CD-ROMは自由に使えるが、その前に館内のパソコンを使う受付をする必要があるとのこと。1回、2時間まで。空いていれば延長しても使えると書いてあった。

指定の番号のパソコンに行き、「CD-ROMの使用」、「大宅壮一文庫」を指定すると、1988年以降の分が入っていた。もう少し前からの情報が欲しかったのだが、とりあえず一番古い1988年で検索する。

検索結果を印刷したくなり、パソコンの横に置いてる、利用法の小冊子を読む。著作権の関係で印刷・コピーにはずいぶん慎重・神経質になっているようだ。まず、何を印刷するのか、何枚程度かを申請用紙に書いてコピーカウンタへ行き、印刷の許可をもらい、その後パソコンに戻って、実際に印刷をかける。と、パスワード(登録名)を入力するようになる。

コピーカウンターの横にあるコピー(印刷)機に行き、さっきのパスワードを入力すると、印刷枚数が示され、1枚20円の料金を入れる。硬貨と1000円札が利用可能。おつりは出る。その後、画面の「プリント」ボタンをタッチすれば、実際の印刷が始まる。

印刷された用紙と印刷申請用紙をもってカウンタへ行き、著作権上問題ないことを確認してもらって一件落着。

何回、カウンタとの間を行ったり来たりしたことやら。もう少しオンラインで処理してもらいたいものだ。

コピー(印刷)1枚20円は高い! 今のご時世、標準は10円でしょう!!!

そのご、自然の棚に行ってみる。県立図書館にしては、専門書も結構そろっている。

自分のパソコンを繋ぐ席もあると聞いていたが、それは次回に回して、今回はここまで。
プロジェクトXと専門書の2冊を貸し出しカウンタで処理してもらって図書館を後にした。

岡山県立図書館

2004-10-16 09:55:00 | Weblog
今日も雲ひとつ無い快晴。
秋の日本晴れが続いている。
職場に行こうとして、途中で思い出して県立図書館へ来た。

岡山県立図書館

この図書館9月終わりにできたばかりで、これまで何度かトライしたものの、人出の多さにへきへきして、一度も入館していなかった。
9時半前に着いたらさすがに駐車場はがらがらだった。というのも土曜日の開館は10時だそうだ。とりあえず、駐車場に車を入れる。図書館の横には岡山城の天守閣があるし、岡山城の石垣がそのまま外壁の一部になっている。芝生もきれいに整備されていて、なかなか気持がいいところだ。
閲覧室には入れないが館内のロビーまで入って、今これを書いている。
喫茶室もあるが営業はまだか?声をかけても店員同士の会話で聞いてもらえない。
商売っ気がないこと! 教育がなっていない?

現在、ロビーで開館を待っている人が20人位だろうか。家族連れ、アベック、女性の二人組みが何組か、それと郷土史に興味がありそうなお年寄り数名。

開館10分前。利用者が増えてきた。喫茶室も営業が始まったようだ。

今日も自転車

2004-10-15 18:38:52 | Weblog
昨日みたいな雲ひとつない快晴ではないが,晴れ。
今日も自転車でがんばっている。昨日に引き続き二日目。
三日目当たりが一番しんどくて,そのあとは楽になるのだが,
明日は土曜日なので(土曜日は基本的に職場に行くのですが)
連続自転車は無理だろう。

今日は
10:00から11:00 偉い人と打ち合わせ
11:00から11:30 課長と打ち合わせ
そのまま生協へ言って早めの昼食。
生協へいくのは今年2回目。

食事後に生協で買ってきた英会話のCDを聞きながら,午後の会議の
資料整理。
13:30からのセミナーに行こうとしているところに電話。
でると水曜日締め切りの書類が出ていないとのこと。
出かける前の電話はとるものではなかった。
言われた件は記憶しているし,Mさんい依頼したはず。依頼すると同時に
頭には残っていなかった。Mさんは再来週までお休み。
もっとペイのいいところへ出稼ぎ(私は浮気と言っている)

パソコンのディレクトリを探し回ると,それらしいファイルが見つかった。
印刷して事務室へ持っていこうと部屋を出て鍵をかけようとしていたら,
若手の同僚から相談があるとのこと。
しばし話を聞き,サジェッションをあたえる。これでうまく行けばいいが,
そうでないと面倒だ。

事務室へいくとほかの事務の人より,いろいろ言われる。
これからセミナーに行くので,忘れないようにメールを書いといてと
頼んで,やっとこさ院のセミナーへ。

2:15から2:45ごろまでセミナー。数式をいじる。
早めに終わったので,セミナー室でお茶を飲んで休憩。
最近は院生と雑談する時間がなかなかとれない。
お茶を飲みながら研究以外の話をするのも重要だ。

3:30から6:00までWGの会議。
まだまだ先が続く会議で,これからが大変だ。

ぐったりして部屋に戻る。
今日はもう休養。居酒屋にでも出かけようと同僚を待っている。