午前中は、土佐清水市立清水中学校「ジョン万タイム保護者体験セミナー」です。
みなさん、「これなぁに?」でつぼにはまってしまったので、1時間たっぷりとやってしまいました。
楽しかったですねぇ。
時間を忘れてしまいます。
人間って、一人ひとりが様々な見え方をするのですね。
PTA会長の羽生名人さん、ありがとうございました。たいへん場が盛り上がりました。
見る方向、見る距離、固定観念などで違ったものに見える物体、あるいは人。
聴き合ったり、折り合いをつけたりすることがいかに大事かがわかってきますよね。
スーパー新聞ジグソーでは、みなさん四苦八苦。
でも、無理だと感じることでも何人かで取り組めば可能になるのですね。
最後は、全班完成です。小学校1年生の「ゆいかちゃん」が見事1枚引きあてました。
拍手!!
***
![]() |
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業 |
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税) | |
図書文化社 |
「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。
あいあいネットワーク of HRS
ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/
(mail:info@aiainet-hrs.jp)
写真を当てるのは初めは全くわからず、でも見方に慣れるとすぐにわかるようになったり。新聞パズルも、次は絶対もっと早くできると思います(笑)
今回いろいろ経験してみて、改めて経験するってスゴイなぁ、と素直に思いました。
深美先生の声かけの中に、ハッと気づかされることが度々ありましたが、笑いすぎて忘れてしまいました。でも、経験したことはしっかり残っています!ありがとうございました!
はじめの脳みその準備運動で出遅れましたが
いかに脳みそが固まっていたかをきづかされました。
物の見方を多方面から見れるようにしたいです.
『これなぁ~に?』でつぼにはまってしまった一人です。普段見慣れている物でも見る方向を変えると全く分からないものなんですね~。人間って面白い生き物です(*^^*) 固定概念にとらわれず、色んな角度から見ていきたいです