高知県北川村立北川中学校のコーディネーションは模擬授業でした。「リフレーミングで短所を長所に」「ふわふわ言葉とトゲトゲ言葉」、自己開示ものを二つ行いました。リフレーミングはネガティブな思考の枠組みをポジティブな枠組みに変えてしまうものです。固定観念にとらわれないために必要なスキルですね。わたし、研修しながら気づくことが多いのですが、この二つの内容、相性抜群ですね。りゅうさんのふりかえりに現れてます。
「トゲトゲの言動、場面にあったら、まず捉える方向を変えてみる。ふわふわ言葉で返してみる。言葉では、トゲトゲ言葉が出つつも、子どもの思いはトゲトゲではない。そんな見方をしてみると、子どもの“心のふわふわ”を表に出してあげたい!なんて気持ちになります。いろいろな見方、とらえ方を持ちつつも、たくさんのふわふわ言葉いっぱいの北川中にしたいです。」
![]() |
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業 |
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税) | |
図書文化社 |
「友だち」依頼をして情報を交換しましょう。
あいあいネットワーク of HRS
ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/
学校の先生119番URL:http://aiainet-hrs.jp/10sensei119/index.htm
(mail:info@aiainet-hrs.jp)
考え方を少し変えるだけで、言葉が柔らかくなり、
人生観も変わることが、わかっていたけど
忘れていました。
余裕のない生活を送っていますが、
もっと、ものの見方や発想をプラスに変えて
生きていけるように頑張ります。
また、よろしくお願いします。
今日はありがとうございました。
北川村立北川中学校
長野千芽
とげとげ言葉の反対はふわふわ言葉にもなり得るなと思いました。生徒がとげとげ言葉を発したときはふわふわ言葉にして返せる余裕を持ちたいと思いました。
本日はありがとうございした。
これからは視野を広く、固定観念にとらわれないように接していきたいと思います。
自分の短所だと思っていたところを長所に直してもらうことって、こんなに嬉しいんですね!
こんなに照れくさくて嬉しい体験を、生徒にもぜひ経験させたいなあと感じました。
自分自身を開放して、生徒に接していきたいと思います。
今日は本当にありがとうございました。
また3月にお会いできることを楽しみにしています!
見方を変えると、世界が変わる。自分の短所もリフレーミングしてもらうと、嬉しいものですね。これからは固定観念にとらわれず、頭を柔軟にしていきたいと思います。ふわふわ言葉もたくさん使って明日からの授業に臨みたいと思います。
トゲトゲの言動、場面にあったら、まず捉える方向を変えてみる。ふわふわ言葉で返してみる。
言葉では、トゲトゲ言葉が出つつも、子どもの思いはトゲトゲではない。そんな見方をしてみると、子どもの“心のふわふわ”を表に出してあげたい!なんて気持ちになります。
いろいろな見方、とらえ方を持ちつつも、たくさんのふわふわ言葉いっぱいの北川中にしたいです。
本日は、ご多用のところ、ありがとうございました。まだまだ学びます。これからもよろしくお願いします。
『見方を変えて』では、やはり大人は固定観念にとらわれた物の見方をするという頭の固さが・・いけませんね!人は、みんな違ってあたりまえという事が分かっていながら画一的な指導をしてしまいがちになることを反省しています。また個人の短所を認めてあげることで長所にリフレーミングできることがとても新鮮でした。
人間の目は、遠くなるほどあいまいに見える。生徒を身近なところで対話しながら理解していく!大事なことですね!
次回もよろしくお願いいたします。ありがとうございました。お気を付けて、お帰り下さい。