介護疲れで母親を殺害したとして、殺人罪に問われた野沢伸一被告(61)の裁判員裁判の判決で、岐阜地裁(田辺三保子裁判長)は5日、懲役4年(求刑懲役6年)を言い渡した。
判決は「痛みに苦しむ母親を楽にしてあげたいとの気持ちからでもあり、身勝手と一面的に評価するのはためらわれるが、あまりに早まった行為であったと言わざるを得ない」と指摘。弁護側が提出した被告の減刑を求めた嘆願書7595人分については、「少なくとも被害者、被告人と近しい者が提出した限りでは、刑を軽くする事情として評価できる」と述べた。
判決後の記者会見で、裁判員を務めた自営業の女性(64)は、「介護するのは大変だと自分に置き換えて考えた。自分だったらどうしようと考えると難しかった」と話した。男性(24)は「ニュースに出るという社会的影響を考えた上での結論だった」と語った。
【関連ニュース】
・
【特集】裁判員制度 ・
強姦致傷罪で男に懲役6年=神戸地裁支部の裁判員裁判 ・
わいせつ殺人で無期懲役=裁判員「市民として納得」 ・
遺族「最も素晴らしい決定」=感極まり、喜びの声 ・
妻暴行死で夫に実刑=弁護人「裁判員に理由聞きたい」 ・
平野官房長官 個所付け事前通知で陳謝(毎日新聞)・
「みんな死んでしまえ」「目標は100人」… 読み上げられる掲示板の書き込み(産経新聞)・
香港に捜査員派遣=銀座・高級時計窃盗で警視庁(時事通信)・
新型インフル対策「別室」も 関西の私大入試本格スタート(産経新聞)・
<雅子さま>病状の見解、東宮職医師団発表(毎日新聞)