goo blog サービス終了のお知らせ 

漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

熟語の読み・一字訓読 (その83)&(その84)

2015年04月29日 | 熟語の読み(音・訓) ー1級-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

●熟語の読み・一字訓読(その83)です。
<屮:テツ、ソウ、め、めば(える)> (注)「屮(サ、ひだり):対象外」とは別字。ネット上にも、「屮」の字体で表示されているもの多し。
・め、めば(える):大漢和・字通とも音熟語なし。
(字通)「めばえ、くさ:①めばえる、②くさ 若芽がわずかにあらわれる形」大漢和「①め、めばえる、めぐむ、②艸の古字」
・その他(くさの意での熟語):屮実(ソウジツ)=草の実、屮茅(ソウボウ)=くさむら、転じて民間・在野、屮昧(ソウマイ)=草昧、屮蹻(ソウキョウ)=わらぐつ・わらで作ったくつ、屮稿(ソウコウ)=草稿=藁稿(コウコウ)
<屹:キツ、そばだ(つ)、けわ(しい)>
・そばだ(つ):屹立、屹峙、屹屹、屹然・・・
・けわ(しい):屹蹶(キツケツ)=嶮しい(険しい)=「屹(けわ)しく蹶(た)つ」意か・・・
<岌:キュウ、ギュウ、たか(い)>
・たか(い):岌岌(キュウキュウ)=たかくあやうい、岌峨(キュウガ)=たかくけわしい、岌嶷(キュウギョク)=高峻、岌然=聳える
・その他:岌乎(キュウコ)=あやうい
<岑:ギン、シン、みね、けわ(しい)>
・みね    :岑壑(シンガク)=みね・山と谷、岑蔚(シンウツ・シンイ)=深く茂った峯・山=岑鬱(シンウツ)=岑翳(シンエイ)、岑嶺
・けわ(しい):岑嵒(シンガン)=高く峻しい=岑巌、岑峭(シンショウ)=けわしく聳える峯、岑立(シンリツ・シンリュウ)=峯のように高くけわしく立つ。岑崟(シンギン)=高くけわしい *崟:ギン、みね、たか(い)
・その他:岑岑(シンシン)=頭痛、頭の悼さま、もだえ苦しむさま。 
<岔:サ、タ、訓なし>*字通にはこの字なし。以下は大漢和。「タ」音のみ。
・岔道(タドウ)=②別れ道=岐路。岔気(タキ)=急に胸が苦しくなる病気。
*その他、地名・曲名・川名・村名・城の名などで、「タ」熟語あり・・・岔河、岔曲、岔口、岔道(①城の名)、岔路(タロ。川の名)・・・

日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

●熟語の読み・一字訓読(その84)です。
<岫:シュウ、くき、いわあな、みね> *「くき」=山の洞窟≒「いわあな」 *「岫」:穴のある山(大漢和)
・くき、いわあな:岫雲(シュウウン)=山のあなから起る雲。岫居=山のあなの中に居る、岫戸=いわあなの戸、岫室=山の洞穴中の室、岫衍(シュウエン)=山のほらあなが広い、岫虎=洞穴に棲む虎
・みね:岫色=山の色あい・山色。岫勢=山の形状  
<峙:ジ(ヂ)、チ、そばだ(つ)、そな(える)、たくわ(える)> *以下の熟語はすべて「ジ(ヂ)」音。
・そばだ(つ):峙立、対峙、聳峙、鼎峙・・・ 
・そな(える)、たくわ(える):峙積=貯え積む。儲峙。峙糧=糧食を積みたくわえる
<峭:ショウ、けわ(しい)、きび(しい)> *熟語極めて多し。
・けわ(しい):峭狭=けわしくせまい。峭谷、峭崖、峭岸・・・・・
・きび(しい):峭寒=きびしく寒い。峭訐(ショウケツ)=きびしく訐(あば)く、容赦なく非難する。峭覈(ショウカク)=気性がきびしく鋭く、物事を徹底する
<峪:ヨク、たに>*音熟語なし。多くは山名、関名(嘉峪関・・・)
<崟:ギン、みね、たか(い)>
・みね   :巌崟、崎崟、崖崟・・・
・たか(い):岑崟(シンギン)=高くけわしいさま。崟岌(ギンキュウ)=山の高いさま、崟崟(ギンギン)=崟巌=高峻=崟崎=高くけわしいさま
<崛:クツ、そばだ(つ)>
・そばだ(つ):崛起、崛然・・・

👋👋👋 🐑 👋👋👋


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐伯泰秀 「密命」  第1... | トップ | 手賀沼  めだか(目高・麦... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

熟語の読み(音・訓) ー1級-」カテゴリの最新記事