goo blog サービス終了のお知らせ 

☆すてきにランニング☆☆☆ 「私だけのお花」探して 

☆ようこそ、お花、しゅんぺいのランニング日誌です
おはなはオ-ストラリアン ラブラドゥ-ドルという犬種

ブログのサービスが終了します。

2025年05月22日 | 私だけの花
ブログのサービスが終了します。
長らく続けて来ましたが。これまでです。
他のブログへの移行の方法が良く解らない。


コメント

4月5日土曜日 万博 テストラン

2025年04月08日 | 私だけの花

☆☆☆大屋根から見たガンダムと大屋根の外は海↓↓
☆☆☆
↓↓吉本新喜劇↓↓

オーストラリア館の前↓↓
☆☆
↓↓タイのパビリオン前

面白いオブジェ↓↓

シンガポール館の中で↓↓
☆☆☆

マンホール↓↓
☆☆
コメント

2月25日。二日目は、よく晴れた^^

2025年04月02日 | 私だけの花
↓↓。ホテルの前


☆☆☆
↓↓。バスの窓からの景色が面白いです^^

きょうはマイナス2度。きのうは最悪やったね。↓↓。


☆☆☆




コメント

2月24日 上越妙高から野猿公苑へ

2025年03月11日 | 私だけの花
☆☆「はくたか」の車窓からの眺め。↑↑。
野猿公苑への道中。バスの中から。↓↓。


☆☆
☆☆☆


☆☆☆
☆野猿公苑の入り口↓↓。


☆☆
野猿公苑からの帰り道。↓↓。
☆☆☆
☆マイナス16度の世界でした。^^↓↓。
山の頂上付近らしいけど、何も見えませんでした.^^

☆高原ロッジの中で温かいスープを頂きました^^.
☆☆☆
コメント

2月24日 地獄谷野猿公苑-2

2025年03月03日 | 私だけの花
もっとゆっくり見る時間が欲しかったよ^^(=^0^=)


ボス猿のようです.^^↓↓
☆☆

☆☆☆



☆☆
ほぼ外国の方でした。^^

コメント

2月24日 地獄谷野猿公苑-1

2025年02月27日 | 私だけの花
祝日のせいか人が多かったです。(=^0^=)
☆☆☆
外国の方が7割から8割いたように見えました。
☆☆
ユーチューブで見たまんまの姿が見れました。(*^。^*)


☆☆☆

☆☆



☆☆☆
気持ち良さそうですよね。(#^.^#)
☆☆
次回に続きます。

コメント

11月14日 馬籠宿から木曾路、妻籠宿へ

2024年12月03日 | 私だけの花
☆☆


↓↓女滝

男滝↓↓

木曾路↓↓

馬籠峠バスストップ
☆☆
峠の茶屋↓↓


いっこく御休憩所↓↓
☆☆
いっこく御休憩所↓↓

内部↓↓
☆☆
外部↓↓


☆☆

コメント

11月14日馬籠宿から木曾路、妻籠宿へ

2024年11月29日 | 私だけの花
☆☆



☆☆
木曾の山々↓↓

↓↓旧中山道↓↓木曾路
☆☆



☆☆
トイレ休憩↓↓

曇り空の木曾路↓↓
☆☆
昔からある集落↓↓

今日のところはここまでで.。^^
コメント

10月5日八方池

2024年11月03日 | 私だけの花
☆白馬連峰にある八方池。↑青く見える。^^
☆☆↓↓こちらも同じく。^^

↓↓これから下りていく途中です。

↓↓八方池を見た反対方向を見た景色です。

池の淵です。↓↓
☆☆
↓↓同じく池の淵。
☆☆
コメント

10月4日5日6日の最終日に栂池。

2024年10月09日 | 私だけの花
栂池自然園までは2度ロープーウエイに乗ります。

この日も曇りです。^^
要は3日間曇り空でした。(=^0^=)
栂池自然園でも周り一面の霧でした。

つがいけロープウエイ駅↓↓
ロープウエイが来るのを待っているところです。
一度にたくさん乗れますが乗車間隔が広いので待たされます。
☆☆☆
☆☆
↑この地図で左から 白馬鑓岳、杓子岳、白馬岳、小蓮華山、白馬乗鞍岳、少し下がって天狗原、となります。
ここで標高1829mぐらいです。

☆☆☆↓これは風穴です。空気が冷たかったです。
火山の噴火で岩が重なって出来たようです。
☆☆
  ↓↓風穴

↓↓杓子岳。
☆1900mまで登ってくると 雲が流れて晴れ間がのぞくようになりました。
しかしながら、それもほんのいっときでした。

↓↓白馬岳

↓↓少蓮華山

↓↓少蓮華岳
山の名前は不確かですのでごめんなさい。🙇

小蓮華山の裾に浮島湿原があって、上高地にもありましたが,
ここにも浮島がありました。
↓↓浮島。水が冷たすぎて あまり植物が育たない環境のようです。


コメント

10月4日白馬岩岳

2024年10月08日 | 私だけの花
↑4日の夕食です。デザートは食後にありました。
我々の班はもう一方の班より内容が良かったみたい。^^

☆☆4日5日6日と白馬方面へ行ってきました。☆☆
↓この日、4日は雨。白馬岩岳方面へ。
この木が有名みたいです。




☆☆

☆☆☆
☆☆一面霧です。目の前しか見えません。(=^0^=)




↓↓うまブナ。この木も有名みたいです。

馬に またがった感じがするんでしょうか?(*^。^*)



↑5日の朝食です。↑
↓↓こちらは5日の夕食です。
デザートは食後に出ました。
☆☆
6日の朝食の写真は撮り忘れました。(#^.^#)


コメント

10月5日白馬連峰 八方尾根

2024年10月07日 | 私だけの花
☆雲の中を1800mぐらい上ったら見事な景色が見えました.^^↓↓
奇跡のようです。噓みたいに空が晴れました.^^
中央が天狗の頭。その左が不帰の嶮一峰↓、その左が二峰その左が三峰。一峰は尖ったところが一つで二峰は二つで三峰は三つ尖っています。
☆☆
↑中央下側の水色が八方池です。↑八方尾根からの眺めです。↑
↓下の写真は↑上の山の右側になります。
☆☆☆
中央右寄りが白馬鎗ヶ岳2903mです。↑

文字が見にくいですが、左から天狗の頭。白馬鎗ヶ岳2903m。杓子岳2812m。白馬岳2932m。
☆☆


↑と↓とは同じですが少しの時間差で景色が変わります

上の写真の右三分の一から右ぐらいです↓


   ↓↓八方池に白馬の山々が映っています。
☆☆

↑周りは何も見えません.^^
↓↓この雲海を抜けてきました。

このように雲が動いています。


コメント

天川村、みたらい渓谷、ウオーク

2024年08月27日 | 私だけの花
今日は、天川村、みたらい渓谷、ウオークに行く予定が、台風のせいで中止になった。
楽しみにしてたのに。(#^.^#)
9月は、、白馬方面へ行こうかなと。
まだ申し込んではいないけど。^^
コメント

上高地、大正池

2024年08月17日 | 私だけの花
☆大正池↓ 

☆☆
歩き安いように整備されています。


☆砂礫の堆積


クマベル

上高地のカラマツ

☆田代池☆
大正池↓


穂高連峰  





ウエストン碑
☆☆

☆☆☆



河童橋 
コメント

尾瀬ケ原

2024年07月31日 | 私だけの花
5月23日に尾瀬ケ原に行って来ました。
サンダーバード号で敦賀まで行って、上越妙高駅まで、はくたか、で行きました。








☆☆


山には雪が残っています。


至仏山荘。トイレがあります。100円が要ります。^^

コメント