goo blog サービス終了のお知らせ 

しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

試してみよう! 食べてみよう!!

2009-02-14 03:39:50 | 釣り
さてさて。 昨日の続きになりますがっ。
胴の部分とエンペラ、ゲソはそれぞれラップに包んでとりあえず冷凍し、後日頂く事に。
問題は…



これこれ。
このどこの部位だかすらわからない、不明4兄弟(笑)

生は… コワイ(^▽^;)

と、いう事でっ。
とりあえず、茹でてみましたよ。



食べても大丈夫! って確信が持てないのってコワイなぁ…
くんくんくん☆ ニオイを嗅いでみます。
なんか、貝みたいな香り?>磯の香りというのかな?

まぁ不安な香りはしませんで、大丈夫かな。。。 と、味ぽんで頂いてみる事に。

まずぱくっと口に入れてみたのは、上の画像の右上のヤツ。
食べてみると、プニュッっとした食感で、以外にも美味しい♪
これに気を良くしたしゅんぎくは、てっきり同じ物かと思った右下のちょっと渦を巻いたような形のヤツを、なんの躊躇もなくパクッ!

じゃりっっ

!? っと、出してみると、中になんでしょうか、エビだかカニだかの小さな小さな甲殻類っぽいものが…。
って事は、これは胃なのか、盲腸か何かなのか??

中を綺麗に洗って、パクリ。

そこまでして食べるかな(^^;)

こちらはシコシコとした食感で、これまた美味美味♪♪

さて残った、巨大ツインズ。
これは食べるのに勇気がいるなぁ…
中はどうなっているんだろ?



半分にカット!
くんくんくん… お、なんだかフグの一夜干しみたいな香りです!
思い切って食べてみました!!

ウソみたいだけど、本当にフグみたいな味がスル~~っ (*゜Д゜)
もっちりしっとりした食感で、大変美味しかったです♪
それにしても、なんていう部位なんでしょうね?

次は他の部位にも挑戦してみる… かな(笑)??





<昨日の晩ご飯>

チキンカレー(先日の残り)
カブとベーコン・コーンのミルクスープ
ししゃも

甲イカのさばき方

2009-02-13 11:31:04 | 釣り
先日、Aちゃんパパの イカ釣り見学 をした日は水曜日で、夜は卓球の日でした。
AちゃんママとAちゃんが卓球で留守にするという事で、お昼の12時から3時までイカ釣りをしたにも関わらず、1度帰宅し仮眠を取って、また夜にイカ釣りに言ったそうなのです!!

そこでまた立派なサイズのイカちゃんを釣ったとの事で、卓球が終わる時間に合わせてわざわざ持ってきて下さいました!!
このしゅんぎくの果報者~~っ(≧▽≦)

持ち帰った日はすでに夕食も済ませていたし、子供ちゃんを速攻お風呂に入れて早く寝かし付けないといけなかったので、さばくだけさばいておいて、翌日食べる事に。

以前、『おきらくアウトドア』 のharryさんより、甲イカのさばき方を! とリクエスト(?)されていたので、今日は画像満載でお送りしたいと思います(^^=)

…といっても、いつも適当にやっているので正解ではないかもです(汗)
正しいさばき方があれば、ご指導願います!!
画像的にちょっと綺麗ではないので、そういうのが得意ではない方は、ここでスルーお願いしますね(^^;)



今回頂いたイカは、今までで1番の大きさです!!
計量してみると、590gありました。
紋甲イカは甲イカの種類の中では極めて大型で、最大5㎏程度にまで大きくなりますが、この松葉イカは成長しても600g程度にしかなりませんから、今回のイカちゃんは大きさほぼマックスなのでしょうね(^^=)



さばき始めたのが12時を回ってからだったので、縞模様が少し消えかかってしまいましたが、松葉イカには横縞模様がはいります。



この尖った所から上に真っ直ぐ、舟型の甲が入っています。
この甲は昔身にまとっていた貝殻の名残とかなんとか… >祖先はアンモナイト??



このピロっとくっついているのが、よくミミと呼ばれるエンペラです。
剣先イカ に比べると、小さい!

胴と足の間に臆する事なく手を突っ込み、結合部分を指で外し、足の部分をつかんで引っこ抜きます。



すると、胴の中にある甲の部分の皮が剥けますので、そこから甲を引っ張り出します。



甲が割れちゃった。身の方はなんかカツラみたい(笑)



足の方はこんな感じで、何がどうだか…(汗)



このようにすでに墨だらけで、墨袋がどこにあるのかいつもよくわからなかったのですが、指で指している部分(下が黒いのでちょっとわかりづらいですが)、左右対照に1つづついていて、これが黒いので墨袋なのかと思っていました。(後で違う事が判明。ちなみにこれはエラみたいです)



頭の部分に卵が詰まった袋発見!
この子はメスだったみたいです。



ひっくり返すとこんな風になっています。
宇宙人みたい orz



この大きな白いかたまりはなんだろう?
白子かと思ったけど、メスだしねぇ??
卵巣なのかな??? …って、卵巣は卵の詰まった所か ヾ(;´▽`A アハアハ



頭の部分と足の付け根の中間にある、指を指している部分がワタです。
正式にはゴロっていうんだっけ?



薄膜を取って綺麗にすると、こんな感じになります。
せっかく綺麗にしたけど、今回は使いません(笑)



頭の部分の薄膜を取ってみると…
この黒いかたまりはもしかして!



食べられそうな()めぼしい物を並べてみました。



謎の白い物体と管で繋がっている、黒いかたまり。
間違いなくこれが墨袋だぁ!! で、でかい!!
甲イカが 『墨イカ』 と呼ばれる由縁ですね。



『試してみよう! 食べてみよう!!』 コーナーでは、こちらの謎の部位を食してみる事に決定!!
ちなみに卵の方も勇気を出して、3粒ほど口に入れてみましたよ!
イカの味をもっと濃厚にした感じ?
いくらのようなプチっとした感覚は皆無で、多分沢山食べたら気持ちが悪くなっちゃうなと思ったので、3粒にとどめておきました ヾ(;´▽`A アハアハ
火を通したらどうなるのかな?

次回の課題とします(笑)



後は胴の厚い皮を剥き、その下の薄皮も剥いた方が丁寧な仕上がりになります。



厚い皮にはエンペラが付いていますので、エンペラを外し、エンペラの皮も剥いていおきます。



胴の身の部分とはまた違う、コリコリとした食感が楽しめます♪



ゲソの部分をひっくり返すと、中央にカラストンビがあります。



周りをぐっと押すと、飛び出てきます。
鳥のくちばしみたいな形なので、よく 『くちばし』 とも呼ばれています。
この硬い所は食べられません。
その周りは食べられるみたいなので、次回は挑戦してみます!

目の所は、下でも上でも横でも、どちらかに包丁で切れ目を入れて、取り出します。
あまりにもグロイので、画像は自重します(^^;)

あ、そうそう、足の付け根に硬い軟骨がありますので、それも取り外してくださいね。

甲イカの場合、エイリアンや何かわからない架空の生き物が出てくる時によく使われる、とろ~~ん、でろ~~~んとした透明の粘液…
あ~いうとろ~~~~んとした粘液の量がハンパないです。
洗っても洗っても出てきます。
その粘液とイカ墨が混ざり合って、かなり手ごわいのですが、めげずに制覇しちゃって下さい(^^=)

長くなったので、あの得体の知れない 『試してみよう! 食べてみよう!!』 コーナーの物体を食べてみた感想は、また明日




<昨日の晩ご飯>

汐サンマ
豚と大根・白菜の煮物(残り物)
イカ刺し
メカブ
刺身わかめ
大根とわかめのお味噌汁

イカ釣り見学

2009-02-11 23:56:04 | 釣り
Aちゃんパパがイカ釣りをしているという情報を得て、出かける直前だったにも関わらず、ちょっとのぞいてみる事に。



釣れてます! しかも大きい!!
ビニールに入っているからよくわからないかもしれないですけど、釣りたてはイカの模様も鮮やかですね~(^^=)
このイカも松葉イカ。 紋甲イカより高級って、ほんと?




<昨日の晩ご飯>

豚と大根・白菜の煮物
ししゃも
ほうれん草のゴマ和え
はも天
白菜・椎茸・しゅんぎくのお味噌汁

人生そんなに甘くナイ

2009-02-09 10:18:42 | 釣り
昨日の午後、2回目のイカ釣りに行ってきました。
2時過ぎに用意をして、さぁ行こうか! と玄関に行くと…

「!! 絡まっとるよ~。」 と、パパちゃんの声。

前回竿の用意をするのにあたふたしてしまったので、次はすぐに使えるようにとそのままの状態で、玄関に立てかけておいたのです。

昨日の夜、エギを取り外す時までは絡まっていなかったと思う。
エギの重さで真っ直ぐ下に垂れていた糸が、エギを外して重さがなくなったからか、見事に絡まりまくっていました ( ̄ー ̄;)

ど~にもこ~にも手をつけようがなく、結局糸を切って、仕掛けを作り直しました。
2回目だからちっとはマシになっていたかと思ったら、相変わらずのグダグダスタート(笑)
そんなだから、昨日の釣りの結果は目に見えていますね(^^;)



Aちゃんパパに予め聞いておいたポイントに3時頃到着し、子供ちゃんは持参した縄跳びで遊び、しゅんぎくとパパちゃんは釣りの用意。
前回の夜釣りと比べて今回は日中なので、見やすい!
パパちゃんは会社の人から譲り受けたエギを、しゅんぎくは昨日購入した甲イカ用エギを装着し、「そいやっ!!」と投げ入れた1投目!!

ブチッ!!

えっ???

…なんとラインの途中からちょん切れて、遥か彼方へ仕掛けごと飛んでいってしまいましたΣ(゜Д゜;≡;゜д゜) エェ~
スゴイ! 自分… ヾ(;´▽`A

まぁそんな感じでこの日も釣れるワケもなく、さらに根掛かりしておもりを1つ紛失。



イカ墨後はあるんですけど、新しいものはなかったようなので、この日は皆さん釣れていなかったのかなぁ?



この海のどこかにイカちゃんはいるんだけどなぁ~…。
前回ほど寒くはなかったものの、と言えどもそこはまだ2月。
寒風に当たり続けるとやっぱり寒かった(^^;)
5時過ぎに納竿しました。

まったく釣れる気がしません
アタリもないので、パパちゃんのテンションも低空飛行
やっぱりAちゃんパパに同行して、『Aちゃんパパ流釣り方』 を伝授して頂かないとねっ ヾ(´▽`;)

帰りにスーパーで、買っちゃいました。



じゃじゃ~ん。
なんと2杯で350円の、山口産スルメイカ!!
昨日の日付というのがちょっとネックな所ではあるんですけど。
でもそこは、ねっ。2杯で350円ですから~(笑) 贅沢は言うまい。

型も良くて、大きい方で胴長25㎝、足長(2本の長い足は除けて)16㎝、重さが333gありました(^^=)
食べ比べはその日の日付の新しいイカをゲットした時に、またアップしたいと思います。

これを見たパパちゃん。
エギ630円をロストし、2時間あまりが徒労に終わり。
かたや立派なイカが2杯で350円。
「買った方が安い…」 と、言ってはいけない言葉を口にしていました ヾ(;´▽`A

ボウズの度にイカを買ってちゃぁ、イカが釣れる前にイカに飽きちゃうかな (A;´・ω・) フキフキ






<昨日の晩ご飯>

味噌鍋
イカのお刺身
ゲソの柚子胡椒ポン酢
唐揚げ(お惣菜)

イカ釣り・リベンジ

2009-02-08 00:26:32 | 釣り
四大陸フィギュア、真央ちゃん3位でしたね!
不調の中で、本当に良く頑張りました!!
来月の世界選手権にも期待しましょう(^^=)


さて、今日は日曜参観なので、午前中はパパちゃんと学校に行ってきます。
で、昼からAちゃん一家と昼間のイカ釣りに行く予定にしていたのですが、都合が悪くなったそうなので、多少不安はあるものの(笑)、しゅんぎく一家だけで行ってきます。
前回のリベンジなるか!?

…いや。 期待はするまい… (A;´・ω・)

前回1つのエギをロストし、さらに1つのエギがボッキリいってしまったので、追加で購入しましたよ。



あ、ちなみにボッキリエギはこちらです(笑)
どうやったらこうなるのだ??



今日購入したエギちゃん。 1つ630円なり。
Aちゃんパパ曰く、そんなに高いエギじゃなくて良いとの事で。
しかもこれ、コウイカ専用なんだって! 『カエシ付きでバラシ解消!』 とな!!
あれ、でももしこれで釣れたら、イカちゃんを外すのが大変なのかな??
まぁ釣れてから心配しろって話ですかね ヾ(;´▽`A



こんなになってます。



普通のエギはこんな。
なんでも良いけど、がっちりキャッチ、お願いします(*´ー`*)



アワビシートの 『杉目ブラックNZ』 も購入。
背中に貼ってみました♪



お腹側には前回購入した、『ナイトグロー』 をダブル貼り♪♪
キラキラ、綺麗だぁね(^^=)



ちなみにこんなエギちゃんも。
これはパパちゃんの会社の人が、ヤフオクでまとめ買いした物の中から2つをパパちゃんが購入させてもらったそうです。
1つ、150円!!

高いエギの方がバランスが取れてるとか、動きが良いという人もいますが、どうなんでしょうね??
これで釣れるなら、安いに越した事はないもんね。
実験、実験!

まぁなんでも良いから、1杯でも釣れてくれると良いんだけどなぁ~(^^=)





<昨日の晩ご飯>

パパちゃんの実家で。

イカ! 食べ比べ

2009-02-07 10:20:00 | 釣り
先日、スーパーで初めて丸ごと1杯のアオリイカが売られているのを見かけました。
いえ、実際には初めての事ではないのかもしれませんが、今までは意識していなかったから、気が付かなかったのかもしれません。

アオリイカというのは、こちらでは水イカと呼ばれているイカで、他に藻イカ、バショウイカ、クツイカ等とも呼ばれているみたいです。
遊離アミノ酸が国産のイカとしては最高水準で、とても美味しく、胴長は約40~45cmで、大きいものでは50cm以上、重さは6kg以上に達する程の大型のイカで、イカの王様と呼ばれています。

イカ釣りをしている方のブログを徘徊してみても、アオリイカを釣っている方が甲イカを釣ると、「なんだ甲イカかよ~ (;´Д` ) 」みたいな感じで、えっ、甲イカでも充分美味しいのに、その扱い?
そう思うと、がぜんアオリイカを食べてみたく思っていたのですが、そのアオリイカが目の前に!

買おうか? でも1000円もシテル~!!
胴の長さが20㎝ちょっとのイカでしたが、1000円かぁ~~~…。
普通なら絶対に買わない所なのですが、どうしよう…。
その日に売り場に並んだ物だったら思い切って買っていた所でしたが、前日の日付だったので、断腸の思いで踏みとどまりました(笑)

で、昨日。
同じスーパーに行って、淡い期待を抱きつつ、鮮魚コーナーへ。
幸か不幸か、アオリイカ、不在。
かわりに剣先イカが。
こちらはシロイカ、マイカ、アカイカとも呼ばれ、イカの女王と称されているイカです。
佐賀県の呼子のイカの活き造りはこの剣先イカでしたよね。

この日の剣先イカはその日にお店に並べられていて、先日のアオリイカのフラストレーションもあり、悩んだ挙句に意を決して購入!(オーバー?)



胴長25㎝、足長13㎝、重さ168gで480円。
胴の長さだけ見たら前回のアオリイカより長いけど、細長いので前回のアオリイカの方がかなりボリュームはありました。



まな板の上に出してみます。



お顔~。

おっ!! パックから取り出して気がつきましたけどっ!!



このイカ、まだ生きているみたい!!
このぶつぶつの斑点が動いています!!!
足をちょいちょいっと触ってみると、吸盤もすこ~し、動いています。
新鮮だぁ~

な~む~~ して早速さばいてみましたよ。
甲イカとは随分違いますね。
内臓部分に、なんていうか、細長いオレンジ色の水袋みたいな物がありました。
ちょっとグロイかなと思って、写真は自重します(^^;)



あっ、墨袋がある~
よく墨袋を破らないように取り… とか載ってるんだけど、甲イカって墨袋がよくわかんないんですよね。
すでに墨だらけになっているし。
剣先イカはわかりやすいね ^^



胴とエンペラ部分を外し、皮を剥きます。
甲イカと違って、エンペラ部分が大きい!
エンペラはコリコリとして美味しいけど、甲イカではほとんど取れないんですよね。
こんなに大きなエンペラ、嬉しいです(^^=)



甲イカには胴部分に舟型の甲が入っているのですが、剣先イカには透明の軟骨が入っています。
同じイカでもこんなに違うとは。面白いですねぇ^^

後は胴の部分を細く切って、お刺身の完成~!



手前左の黄色っぽい所がエンペラです。
色がこんなに違うんですね。

肝心のお味の方はと言いますと…。

甲イカの方が身が厚く、味が濃い気がします。
剣先イカの方がスッキリしたクリアな感じ?
淡白という事ではなくて、なんていうかな。雑味がないというか。
まぁパパちゃん曰く、どちもイカの味で(そりゃそうだ!)区別がつかないと申しておりましたので、まぁそこまで驚愕的な違いはないという事で。
私共のような食べなれない庶民の舌ではよくわからない範疇、という事ですねっ(^^;)

後はアオリイカ!
あれを食べない事にはど~にもこ~にも気が治まりそうにないしゅんぎくでしたっ(^^=)




<昨日の晩ご飯>

麻婆茄子
ポテトサラダ(先日の残り)
ほうれん草のお浸し
めかぶ
大根とワカメ・ほうれん草のお味噌汁


イカ釣り、ほろ苦デビュー☆

2009-02-02 10:09:44 | 釣り


おぉ~! しゅんぎくよ、ついに釣ったのか!!


…と、思った皆さん。

タイトル見て下さいなっ(^▽^;)



土曜日。

暴風警報・波浪注意報が出ていたものの、夜には風もいくらか納まってきたかな…
という事で、初イカ釣り、決行!!

まだまだ夜は寒いですから、子供ちゃんはしゅんぎくの実家に預かってもらいました。
夕方子供ちゃんを実家に連れて行った帰り、ポツ…ポツ。
えぇ~~~、雨が降ってきちゃった!!
やっぱり行くなという事なのか… と思いつつ、帰宅。
今週は土曜日もお仕事のパパちゃんが帰ってくるのを待ち、晩ご飯を食べ、外を見ると、どうやら雨はやんでいるみたい。

夜がダメなら翌朝早くに行くようにしていましたが、初回はなるべく夜に行きたかったのです。
何故かというと、ぜ~~ったい、恥ずかしい位のグダグダ・オタオタ振りを発揮する事、間違いない!!
だったので、明るい昼日中に行って人目を引く勇気がなかったからです(^^;)
暗闇に紛れてするしかない! みたいな。

以前Aちゃんパパに イカ釣りをレクチャー してもらいましたが、それから何度もイカ釣りを計画するも、なかなか行けず、正直記憶がどんどん薄れてきていまして。
風が強くても、イカが釣れなくても、とにもかくにも1度行っておきたかったのです。

で、子供ちゃんは実家なので、まぁ何時にスタートしても良かったのですが、そこはしゅんぎく夫婦。
のんびりと10時過ぎに家を出て、レンタルを返却したり、ガソリンスタンドで灯油を買ったりしたので、釣りを始めたのは11時位だったかな。

さすがに釣りをしている人は少なく、コレ幸いと竿を取り出し、準備をするも、早速グダグダ連発!!

前回レクチャーしてもらった時は、Aちゃんパパがささっと竿の準備をしてくれたので、しゅんぎくはよくわからず。
パパちゃんが中学生の頃に釣りをしていたので、まぁ大丈夫でしょとアテにしていたら、中学生ってもう何十年前の事かと、記憶も曖昧(笑)

しゅんぎくなんて、リールの向きは…
右利きだから、右手で回すんかな、じゃぁこっちか?
あ、違う? じゃぁ逆にして… ん?リールってどっち向きに巻くの?? ってな始末(失笑)

パパちゃんはパパちゃんで、あれ~~、左手で回しよったかなぁ?
う~~ん、やっぱ違うなぁ、これ取っ手は向き付け替えられるんかな?

…とまぁ、見事なグダグダ連携プレーに続き、あっ、糸が絡まった!!
とか、ぎゃっ、なんかヘン! 巻けん!! とか、もうめちゃくちゃで(^^;)
良かった、人がほとんどいなくて(A;´・ω・)ハズカシ~

なんとか竿の用意が出来て、いざ釣りを始めてみると、まぁ~風が強くてエギを遠投しようとするも、飛ばないし、真横に流されるしで

とにかく寒いし、でもガマン! と続けていると、パパちゃんのエギが向こうに係留していた釣り船に引っかかってしまったらしく、どうにもこうにも動かなくなって、仕方なく糸を切りました。
早速エギロスト。
仕掛けを作り直そうにも、寒くて手がかじかんで ^^;

でもね、1度だけ、アタリがきたんです!
ん? んんん~~!?
なんか引っ張ってる!! びくびくっと、明らかな生体反応!!
こ・これはイカなのか~っ!? と期待に胸が膨らみましたが、水面から引き上げる瞬間にばしゃっ…

バレてしまいました(泣)

それから場所変えてトライするも、風当たりが一層強く、しばらく粘ってみましたがあえなく断念。
他にも数名の釣り人がいましたが、誰も釣れていなかったみたい。

最初の場所に戻ってもう1度チャレンジしてみましたが、程なくしてまたまた雨が降ってきたため、1時過ぎに納竿しました。

すると、パパちゃんのエギを見てビックリ!
首の所からばりっと割れています!!
別に引っ掛けたような感触はなかったそうなんですけど、こんな風に折れちゃう事もあるんだなぁ~とビックリしました。

凍えた上にエギを2個もロストして、あぁ、1杯でも釣れていてくれたら良かったのに。
この心底冷え切ってしまった心と体、どうしてくれよう(´・ω・`)☆

家に戻ってお風呂を入れつつ、しゅんぎくはヒーターの前でへたり込んで1時間近く寝てしまいました。
その間にパパちゃんがお風呂に入っていましたが、1時間ヒーターの前にいても、全然体が暖まってない事にびっくりしつつ、お風呂へ。
お湯に浸かって、ようやく復活しましたよ(^^=)
それにしても、本当に本当に寒かった!!

これはイカでも食べんと気が納まらん! 



…という事でっ。
スルメを焼いて、ビールでお疲れ様~

これに懲りずにまたイカ釣りに付き合ってね!
とお願いすると、「もうちょっと寒くない日にね」と言われてしまった。

結局この日は明け方の5時過ぎに就寝。
9時半頃1度起きましたが、寝不足からか、はたまた久々に飲んだ為に2日酔いになってしまったのか?
頭が痛かったので2度寝すると、次に目が覚めたのは1時を過ぎていてびっくり!
遅い時間に釣りに行くのはいいけど、次の日がこんな風に潰れちゃうのはもったいないね(´・ω・`)☆

外を見ると晴れています。風もないみたい。
パパちゃんに「今日は良い天気だし、昨夜のリベンジ行こうか!」と言うと、「ふんっ」と鼻で笑われてしまいました(^^;)

朝食… じゃない、昼食か。を食べながら、Aちゃんママに首からバリッと折れたエギの写メ付きで昨夜の報告をすると。

『ついに行ってきたんだね~! それこそ、今父(旦那様の事)が昼前から行って、2杯釣って帰ってきた所だよ~』との返信に、さすがAちゃんパパ!

哀れに思ったのか、イカをおすそ分けしてくれるというありがた~~いお申し出に、この日ばかりは遠慮せずに図々しくも頂いてしまいました。
1杯かと思ったら、2杯ともくださると言うので、それはさすがに遠慮したのですが、Aちゃん宅の冷凍庫にはまだ3杯のイカが眠っているそうで…
本当に申し訳ない(汗)

1杯は昨夜早速イカ刺しにして頂きました!
もう1杯は、塩辛も作ってみたいなと思ったのですが、でもまだもったいない気がして。
処理をして冷凍したので、後日またお刺身で頂きたいと思います(^^=)

自分で釣れる様になったら、塩辛にもチャレンジしてみようと思います(^▽^)ノ☆

それにしても、昼間でも釣れるんだね~☆
(モチロン腕の問題が大きいのでしょうが)
少し慣れたら、子供ちゃんが学校に行ってる間に1人で行っちゃうかもしれないなぁ(笑)
パチンコに通う主婦は聞いたことあるけど、イカ釣りに通う主婦って…
それもコワイ(^^;)

まぁそんな感じで、期待を裏切らない、想像以上のグダグダスタートを切ったしゅんぎく一家ですが。
この超初心者がこれからどのような成長を遂げていくのかっ。
目が離せませんねっ!!




<昨日の晩ご飯>

イワシの塩焼き
大根と白菜の煮物
手羽の塩焼き
玉子豆腐
イカ刺し
大根とほうれん草のお味噌汁

今夜初イカ釣り… なるか!?

2009-01-31 11:30:21 | 釣り
今夜こそは!!
イカ釣りにっ!!

…と思っているものの。
今日の福岡地方、暴風警報・波浪注意報 が出てるんですけど~… ( ̄▽ ̄;)

行けないのか? またしても行けないのか!?

まぁどうなりますやら…
夜まで様子を見てみる事にします

とりあえず、先日行った釣具屋さん で買ったまま放置していたもろもろをごそごそと取り出し、エギにアワビシートを貼ってみましたよ。



アワビシートというのは、天然の貝から作られたシートで、イカにアピールするアイテムのひとつらしいのですが、ネットで検索して見た所、ひじょ~~に評判が良いのです。
良いというものはなんでもためしてみたくなる性分ですので、迷わず購入。

事前勉強不足のままお店に行ってしまったため、どれを選べばいいのやら…(汗)
とりあえず夜釣りが多くなるだろうと思い、『ナイトグロー』をチョイス。
これ、蓄光性があるようで、光にあてるとぼんやりと光るみたいです。

貼る前にネットで見ると、エギ腹専用カラーとなっている…。
お腹側に貼るタイプなのかな??
背中に貼っちゃぁいけないの???

なんとなく背中に貼りたかった(笑)

まぁいいかと、とりあえずお腹に貼ってみました。
アワビシートを貼った後に、アワビコートを塗り塗り。
マニキュアみたいね ^^

さてコレを今夜使えるのかどうかは不明ですがっ。
今夜がダメなら、明日早起きして…
って、パパちゃんが付き合ってくれるかどうかは(謎)





<昨日の晩ご飯>

クリームシチュー(前日の残りに白菜を足して)
大根と白菜のそぼろ煮(前日の残りに大根と白菜を足して)
砂肝とキャベツ・もやしのカレー炒め
ミートローフ焼き
刺身ワカメ

ほぼ前日のメニューと一緒(笑)

イカちゃん… に卵発見!?

2009-01-24 23:17:12 | 釣り
今週末から寒くなるとしばらく行けなくなるからと、木曜日の夜、Aちゃんパパがイカ釣りに行ったそうです。
2杯のイカちゃんを釣ったそうで、金曜日の夕方にAちゃんママとAちゃんがわざわざ届けてくれました
嬉しい~~



釣ってすぐにそのまま冷凍してくれていたので解凍し、その日の夜に早速お刺身で頂きました(^^=)

いつものように、頭と胴の部分をはがすと…



な、なんじゃこりゃぁ~~!!




た、たまご??

ひぇぇ~~!! イカの産卵は3月位からなのかと思っていたけど、早い子はもうそろそろ産卵するのかなぁ??
それともしばらく体の中で抱卵しているのだろうか??

卵、食べられるのかなぁ??
今度調べてみようっと。





<昨日の晩ご飯>

豚肉と野菜の炒め物
鶏レバーの甘辛煮
小カブの塩昆布和え
大根とキャベツのサラダ
イカのお刺身
カブとカブの葉のお味噌汁

こんなもの買っちゃいました♪

2009-01-22 15:41:56 | 釣り


う~~ん、これじゃぁ何だかわかんないですかね(^^;)
これが何かと申しますとっ。

『ファミリー仕掛けパック・ちょい投げセット』!

実は 以前行った釣具屋さん が営業統合で閉店する事になり、20日から店内全品2割引の売り尽くしセールをやっているんです。

もちろん初日の朝から張りきって行ってきましたよ!
ずっと買いそびれていた、イカ釣り用の竿(ロッドといいます)とリールやその他もろもろを買ってきました。

子供と一緒にさびき釣りもしたかったので、店員さんに 「アジコとかをサビキで釣る道具を揃えると、いくら位かかるんでしょうか?」 と聞くと、それならこのセットで全部揃いますよ、と上のちょい投げセットを勧めてくれました。

このセットの中には簡易ペンチとかタオルとか、これはいらんやろってのも入っていたのですが、個々に揃える知識はなかったし、2割引で2000円。
姉上が去年家族で行った、下関フィッシングパークではレンタル竿が740円みたいなので、3回行けば元が取れると思えばいいか☆ と購入。

家に戻って開けてみると…
これさびき釣り用じゃないじゃんっ ∑( ̄Д ̄;) ガーン!!
ちゃんと、えさを入れるカゴみたいのも全部入っているんですよね? って確認したのにぃ~!!

返品しても良かったけど、まぁ針で釣るのもそのうちするかなと、とりあえずキープしました。
しかけを替えれば、竿とリールはそのまま使えるだろうし。
ほんと、釣りに関する知識が全くなくて。ド素人丸出しですみません ヾ(;´▽`A アハアハ

イカ釣り用のセットはとりあえず1人分を買ってきたんですけど、どの道もう1人分用意しないといけないので、迷ったけど結局次の日に買いに行きました。
もう大散財(^▽^;)

まぁでもこれでいつでもパパちゃんとイカ釣りに行けるね♪
元を取るべく、今年はいっぱいイカを釣るぞ!!





<昨日の晩ご飯>

豚バラと大根の煮物
ほうれん草のゴマ和え
鶏皮
ごぼうとにんじんのきんぴら