尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

40年ぶりに その2

2012-05-04 21:21:52 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。  今日は、前回の続きで、約40年ぶりに金剛山に登ったお話です。

  4時間30分をかけ、山頂に到着し、少し休憩をした後山を下ります。

 下り初めるとすぐ、念願のカタクリの花が咲いていました。

 カタクリ

 カタクリ

 カタクリ

  登山道のすぐ横に、多くのカタクリの花が咲いていたのには、ビックリです。

 花のシーズンは終わりに近かったのですが、なんとか咲いていてくれました。

 感動をあとに、下って行くとハルトラノオが咲いていました。

 ハルトラノオ

 ハルトラノオ

 さらに行くと、サイコクサバノオが果実をつけていました。

 サイコクサバノオの果実(尾)

 この果実の形が、魚の鯖の尾(しっぽ)に似ているので、サバノオと変わった名がつけられたそうです。

 みなさんは、鯖のシッポに見えるでしょうか

 次に、顔をみせたのは、ヒトリシズカです。

 ヒトリシズカ

 今が、一番の見ごろのようです。

 ここで、一休み。水飲み場の近くに腰をおろします。すると、なにやら、かわったちいさな花が咲いています。

 ヤマトグサ

 ヤマトグサ

 ヤマトグサでした。当日の天声人語で牧野富太郎さんの話が書いてありました。

 ヤマトグサは、日本の固有種で、その牧野富太郎が日本人として初めて学名をつけたという

 記念すべき植物だそうです。

  沢沿いを下りて行くと、ハナネコノメ、コガネネコノメなどのネコノメソウの仲間が、たくさん咲いていました。

 ハナネコノメソウ

 コガネネコノメソウ

 気の早いツクバネソウも、咲いていました。

 ツクバネソウ

 最後にエイザンスミレが、お出迎えです。

 エイザンスミレ

 今回も、いろいろな山野草を観察することができました。

 一日案内していただいた自然館クラブの方に感謝し、豊かな金剛山の自然に感謝、感謝の一日でした。

 

 

  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年ぶりに

2012-05-03 15:24:25 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。  今日は、40年ぶりに金剛山に登ったお話です。

 4月29日金剛山へ山野草の観察に、出かけました。高校生の時に登って以来、約40年ぶりです。

 自然館クラブの方で、300回以上登っておられる方に案内していただきました。カタクリなど、いろいろな花を観察したいと、

 無理なお願いを、快く引き受けてくださいました。

  さっそく、登山口から登り始めます。と、チゴユリや、イチリンソウ、ニリンソウが咲いていました。

 チゴユリ

 イチリンソウ

 ニリンソウ

 いきなり、大好きな花のオンパレードで、心を和ましてくれました。

 沢沿いに進むと、カテンソウが咲き始めていました。

 カテンソウ

 小さい花ですが、なかなかユニークな形をしています。

 コクサギも、咲いていました。

 コクサギ

 葉を一枚摘んで、匂いを嗅いでみると、なかなか〇〇〇ないい香りがします。

 急坂を登り終えると、エンレイソウが咲いていました。

 エンレイソウ

 エンレイソウ

 エンレイソウ

 今が、さかりのようです。その周りは、なんとゆうことでしょう。

 あたり一面ニリンソウのお花畑です。

 ニリンソウのお花畑

 その中に、ところどころヤマエンゴサクも、顔を出していました。

 ヤマエンゴサク

 その横に、トウゴクサバノオ、サイコクサバノオも咲いていました。

 トウゴクサバノオ

 サイコクサバノオ

 ヤマシャクヤク

 ヤマシャクヤクは、少し早かったみたいで、まだ蕾でした。

 その近くに、タムシバがまだ咲いていました。

 タムシバ

 タムシバは背が高く、近くで花を見ることは難しいのですが、この木の周りに大きな背の高い木がないせいか

 わりと近くて低い位置で、咲いていました。初めて花のアップの写真をとることができました。

  いろいろな花を見つけては写真を撮り、名前がわからなければ図鑑で調べ、お花畑に感動しながらの

 登山で、登り初めて4時間30分、やっと山頂に到着しました。

 やっと山頂に到着

  つづく

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする