称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

9月16日(日) 美ヶ原

2012-09-16 23:07:27 | 山登り

今日は、ここに行ってきた。



「美ヶ原」

日本百名山のひとつである。

04:00 富山市を出発。神岡、平湯、を経由して、07:00 松本市街を通過。 

07:30 美ヶ原のビジターセンター(松本側駐車場)に到着。
ここの標高は、1900メートルほどある。

結構混んでいるのかな、と思っていたら、ガラガラ。
電波塔が何本も、林のように見える。



駐車場から、比較的なだらかな登山道を歩いて、王ヶ鼻へ歩いた。
王ヶ鼻は標高2008メートル。
見晴らしの良い場所と聞いていたが、期待はずれ。
穂高・乗鞍側にでっかいアンテナがあって、景色が見えない。

すぐに引き返し、一番高い、王ヶ頭へ向かった。
途中には、こんなややこしい標識がある。




王ヶ頭には、山頂の崖に座る女性が二人見えた。
足下が怖くないのかねぇ。。
写真の中央左のとがった山は、槍ヶ岳のようだ。



標高2034メートルの頂上に到着。



1900メートルの駐車場から、車の上がる山頂まで登ったが、イマイチ登山という気がしない。
ハイキングといったほうが似合っているかもしれない。

ただし、見晴らしは良くて・・・

若い女性が何を撮っているかと思えば、穂高・槍。



ズームをかけるとこんな感じ。



他にも、南アルプスなど、いっぱい山が見えたが、知らない山ばかりだった。

美ヶ原には、2つの登山口がある。
ひとつは今回登った、松本側。登山をしたい人はこちらがよい。

もう片方は、ビーナスラインの終着となる、美術館側の駐車場。
こちらは、家族連れがベビーカーを押して・・・という風景がある。

じじも美術館側へ行ってみることにした。

広い高原には、牛がいたり、



ポニーがいたり、



馬がいたり



どの動物も人慣れしていて、愛想を振りまいている。

3キロほど歩くと、「美しの塔」がある。
広い高原に、目印のように、ぽつんと立っている。



美術館側の駐車場付近は、標高2000メートルだというのに、街中のような雰囲気。

ベビーカーを押した若い家族連れ、サンダルをはいたご婦人。
2匹も3匹も犬を連れた人。
その横を、土煙を上げた自動車が通り過ぎる。
「山」の感じではない。

売店でソフトクリームを食べて、松本側に引き返した。

さっき歩いてきた、水平な道を引き返す。



9月も中旬だというのに、しかも、標高2000メートルなのに、暑い!。
太陽が雲に隠れると、ホっとする。

12:20 駐車場に戻った。
立てていたワイパーに、トンボが止まっていた。



秋の気配を感じた、楽しい高原歩きになった。

次は、紅葉の時期に来たいものだ。

松本から北上し、糸魚川経由で、富山に戻った。

本日の燃費=25キロ/リットル



ところで、駐車場には、初め見る充電器があった。



じじの車はプリウス。充電は必要ないのだが、何か違和感を感じる。

松本は、標高600メートル。富山で言えば、トンガリ山や、立山ケーブル駅くらいだ。
ここが、標高1900メートル。弥陀ヶ原ホテルくらいだ。

標高差1300メートルを、アクセルを踏みっぱなしで登って来た。
帰りは、ブレーキ(モード)をきかせながら下りた。

電気自動車は、下り坂では発電しながらどんどん充電するそうだ。
山頂でバッテリーいっぱいに充電したら、下り坂では発電した電気を捨てることにならないか?。
もっと下の、これから林道を登る、というところにあったほうが、ありがたいと思うのだが。。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月14日(金) 剱岳の社が... | トップ | 9月17日(月) 16日(日)... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
燕岳成功 (鍛冶屋QP)
2012-09-17 10:45:35
どんどん登山に良い気候になりますね。
称名じじさんには関係ないかぁ~年中登山ですから(笑)
美ヶ原に行かれてる3日前に反対の燕岳に登ってきました。 運動不足が祟り未だに筋肉痛(笑)

◆YouTubeにアップ中です。

http://www.youtube.com/watch?v=3NHEz-ngZpU&list=UUvnMZHRYgdBC1jksbj9BCgg&index=1&feature=plcp
>燕岳成功 (称名じじ)
2012-09-17 23:24:29
鍛冶屋QPさん、こんばんは。

すばらしい。
YouTubeを拝見しました。
素晴らしいし登山になったようですね。
動画編集もななかの出来ではないですか。
だんだんと腕をあげられていて、感心しました。


コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事