忘却への扉

 日記? 気づいたこと 何気ないひとこま 明日への伝言 願い 子供たちに 孫たちに そしてあなたに・・ 

よく知り正しく判断し行動する人に

2015-03-31 | 平和を
 《 松山市立西中学校 持続可能な社会へ 》 【 経済格差と飢餓なくすのが大切 】 松山市・男子 ふと (15)
 
 [21世紀はどんな世の中になっていくのでしょうか。私は義務教育最後の社会科で公民を学び、その中で日本の政治、世界の動き、そして過去の人々が私たちに託した思いを知りました。
 過去に世界では2度、大きな戦争がありました。日本は戦後、焼け野原の中で二度と戦争をしないことを誓いました。現在、日本は経済的に豊かで、積極的に世界平和に貢献しています。しかし今、戦争の引き金を引くことになりかねない集団的自衛権について議論されています。
 これからの国際社会はどうあるべきなのでしょうか。やはり「戦争のない世界」をつくっていくべきです。そのために国と国の間の経済格差をなくし、地球上のすべての人々が飢餓に苦しむことなく、生きていけるようにすることが大切です。私は世界や日本の現状をよく知り、正しく判断し、行動できる人でありたいと思います。]

                                     《 ヤング落書き帳 》 地方紙「投稿欄」より

道徳教科よりも人権教育が大切

2015-03-31 | 共に
 【 心に響いた落合恵子氏講演 】 西条市 女性 (52・公務員)

 ◇先日、今治市であった作家の落合恵子氏の講演を聞いた。テーマは「いのちの感受性 人の痛みを思い、差別のない社会を…」だった。私は高校生の時から彼女の小説や翻訳本を生きていくよりどころとしてきた。
 ◇彼女が紡ぐ言葉の一つ一つから、彼女の生き方、息遣いが私の胸の内へ降りてきた。「私の横を歩いてください。友達として…」。誰に対してもそう接することができるなら、住む場所や性別、病気、身体的不自由さ、思考の相違に関係なく、川崎市の中学生殺害のような社会的ネグレクトが要因と思われる痛ましい事件は限りなくゼロになるのではないだろうか。
 ◇彼女はこうも言った。「子どもにとって人権教育が大切なのは、子どもの時に身に付いた人権に対する考え方が、成人したときにそのまま引き継がれていくから」だと。私たち大人は責任を持って子どもに接しなければならないと、あらためて痛感した。]