逝きし世の面影

政治、経済、社会、宗教などを脈絡無く語る

祝!首相復帰予測の安倍晋三お馬鹿発言で円が81円台に

2012年11月18日 | 社会

『円が対ドルで7カ月ぶり安値、自民党総裁発言で=NY市場』

15日のニューヨーク外国為替市場では、前日に続き円が対ドルで1%超下落し、約7カ月ぶり安値をつけた。自民党の安倍晋三総裁の発言を受けて日銀がより強力な金融緩和に乗り出す可能性があるとの観測が広がった。
安倍総裁は15日、政権を奪還した際の経済運営に言及し、日銀にマイナス金利の検討を望む考えを示した。
円高是正に向け日銀と政策協調していくとし、強力な金融緩和の必要性を強調した。
ドル/円は終盤の取引で1.2%高の81.19円。一時は4月下旬以来の高値となる81.45円をつけた。
[ニューヨーク 15日 ロイター]

阿呆の発言だから『正しくない』とも、嘘つきの主張だから『間違っている』とも、軽々しく断定出来無いから面白い。
救い難いお馬鹿とかペテン師の(専門家とか学者などの)常識的な発言とは逆の(他と違う)阿呆臭いと思われる主張が、実は『一番正しかった』と分かったり、事実で証明されたりすることが希にあるから世の中は愉快である。
16に予定されている野田佳彦の前代未聞の身投げ解散を前にして、自民党の安倍晋三総裁は15日『マイナス金利にするぐらいでないと』と述べるが、日銀の政策金利は『ゼロ』は有り得るが、原理的に『マイナス』金利は有り得ない。
誰にとっても無理なのです。
大人としての常識や知性の欠落している安倍晋三が5年ぶりに自民党総裁に復帰した。
日銀のマイナス金利とは、基本的な会話力の不足を露呈する阿呆らしい話ですが『人間万事塞翁が馬』で、なんと、これが幸いして日本を長年苦しめている超円高が緩和の方向で動いている。
日銀による何十兆円もの円高為替介入と同じ円安効果が、今回は1円も使わずに達成出来たのである。
世間の多くの知識人から知恵足らずと思われている安倍晋三が、今回だけは一番『正しかった』と、目の前の円安の『事実』で証明されたのです。
核兵器を凌ぐ『阿呆爆弾』の凄まじい威力には、ただただ絶句するしかない。
知恵足らずの安倍晋三には、今後も恥ずかしい超お馬鹿発言を繰り返して頂き、恐るべき経済危機に直面している日本国を救って欲しいものです。
今回の安倍晋三総裁発言での円安と同じように、7ヶ月前には白川日銀総裁が『1%のインフレの目途』発言の口先介入で大きく円安に振れている。
パナソニックやシャープの大赤字の原因は行き過ぎた円高であることは論を待たないが、実は何処の国でも通貨を一定の高さに誘導するのは色々な困難が付き纏うが、1997年のアジア通貨危機や今起きているユーロ危機に代表されるように、反対の『通貨安』はとんでもなく簡単だった。
通貨高とは、その国の財政の信用度と連動しているどころか、ほぼ同一のカテゴリーに属する概念だったのです。

『インフレターゲット』

安倍自民党総裁は1週間前の7日に日銀法改正で3%のインフレ目標政策(インフレターゲット)を明らかにしていた。(3%を達成するまでは、基本的には無制限で金融緩和していくと発表)
日銀総裁は現在『1%の物価上昇率の目途』を発表している。これに対して安倍晋三総裁は『目途は目標と違う。目途は責任を伴わない』と述べ強制力を持たせる考えを示唆している。
普通、インフレターゲット(inflation targeting)とは、過剰なインフレの時に発券銀行の中央銀行が過剰なインフレ率を抑える目的で、インフレ率5%以下などの目標を定めて紙幣を発行する上限を設定したり、金融抑制して供給量を制限、物価の上昇を抑制するもの。
インフレの逆の、物価や賃金が下がり続けるデフレ経済が進行している日本の場合には紙幣を無制限に発行したり金融緩和で市場に資金を溢れさせるなどで、目標の1~3%以上のインフレに誘導する逆向きのインフレターゲットである。
経済とは、基本的に需要と供給で成り立っている。
消費不況など需要不足でデフレになりかけている時に、政府が無理やり『財政赤字』でも公共事業で需要を作り出すケインズ以後の資本主義経済では、中央銀行が過剰発券するので基本的にインフレ基調で『財政赤字』と共に『通貨安』になる。
絶対に『デフレと』か『通貨高』にはならない。
この近代経済学の原則に反する唯一の例外が、20年間もデフレで苦しんでいる我が日本国である。

『デフレ下での逆向きインフレターゲット』

インフレ時に、紙幣の発行額を抑えるインフレターゲット(インフレの上限)の達成は難しいので世界のどの国も困っている。
何故ならアメリカや欧州など世界各国のように強制的に需要を公的機関が作り出すケインズ政策では、必ずインフレになり公的債務が積み上がり通貨安になる。
『インフレ』+『財政赤字』+『通貨安』の三点セットで動くことは経済の基本中の基本原則であり、本来なら例外は一つも生まれない。
紙幣発行での公的債務解消は余計に通貨安とインフレが進行するので、実行したくても出来ないのです。
ところが日本のようなデフレ不況では、公的債務の解消は紙幣の発行で簡単に達成できるばかりか必ず通貨安とインフレになるので一石二鳥どころか一石三鳥で、これ以上に簡単な事はない。
インフレターゲットでの紙幣の発行は、日本国が敗戦直後に起きたハイパーインフレの再来を心配して反対する人も大勢いるが、当時のハイパーインフレの最大原因とは需要と供給の圧倒的なアンバランスであった。
第一次世界大戦後のドイツや第二次世界大戦後の日本、現在のジンバブエでは、供給の絶対量が最低限必要な需要量に対して完全に不足していたので(中央銀行の金融政策の是非にかかわらず)必ずハイパーインフレが起きてしまう危機的な状態だったのです。
現在の日本ですが、敗戦時とは需給バランスが丁度逆向きになっているので、今のようなデフレが発生しているのである。
需要に対して供給(生産力)が大きすぎるのでハイパーインフレの起きる可能性は低い。
ルーズベルト大統領(ケインズ経済)以前のフーバー大統領時代のように政府や中央銀行が何もしないと、その時の需要と供給のバランスによっと経済はインフレとデフレが周期的に交互に繰り返される性質を持っていたことはマルクスが資本論で詳しく解明しているのです。今の日本ですが150年前のマルクス以前の経済学の知識で動いているのでしょう。

『お笑い番組より遥かに笑える14日の安倍と野田の国会党首討論』

テレビ報道では『阿呆が分からないよう』『まともに見えるよう』編集して流していたが、安倍晋三は予定したシナリオ原稿を間違えずに読み上げるのに手一杯で、可哀想に自分の周りが見えていない。
相手が何を喋っているか分からないし、もちろん自分が何を喋ってるかも分からないので丸っきり会話が噛み合わないのは当然だった。
自分しか見えない一人よがりな泥酔者の説教か、言いっぱなしの一人芝居に近い惨状である。
精一杯声お張り上げて威勢良く『男らしさ』があるところを演技しているのだが、無理が祟って野田佳彦首相の唐突な『16日解散』の意味が一向に理解できない。
元気だけはあるのだが話が完全に噛み合わないで、受け答えが支離滅裂のとんちんかん。
小学生並みに予行演習で繰り返し練習したことだけは上手に出来るのですが、『馬鹿の一つ覚え』で、まったくアドリブのきかない弱みがある。
5分以上も筋から外れたとんちんかんなやり取りのあと野田首相が再度『16日解散』を言っているのにも気がつかない、徹底したお間抜けぶり。
側で見かねた自民党議員が耳打ちして安倍晋三はようやく16日解散の爆弾発言に気がつくが、慌てふためいて『約束ですよ。約束ですよ。よろしいんですね、よろしいんですね』と発言がしどろもどろ。

『落ちこぼれ大学の弊害』

安倍晋三自民党総裁ですが次期首相どころか、到底指導者として誰かの上に立つ器ではない。
最低限の常識や基本的な知性がないだけでなく、相手との簡単な会話内容が理解できないとは情けないにも程がある。
携帯中毒の落ちこぼれの三流女子高生か、仲良しグループ内でしか行動しない女子中学生ではないのですよ。
人の上に立つ君子ではなくて、下痢で首相の椅子を放り出した小学生程度の小人中の小人である。
世界第三位の経済大国日本の次期総理の発言が『約束ですよ。約束ですよ。よろしいんですね。よろしいんですね』とは恥かしい限りである。
田中真紀子文部科学省が大学の質の低下を憂いて新設3大学の認可を一時保留して大問題となっていたが、三流落ちこぼれ大学卒の安倍晋三の首相就任を憂いてのことだったのだろうか想いたくなる程の情けない話である。
出来の悪い、落ちこぼれ中高生程度の能力しかない大卒者を、これ以上生むのは無駄で有るばかりか社会に害毒を流すので止めるべきである。
文部科学省は『近いうち解散』の当日である16日、大学設置認可の在り方を見直す検討会を立ち上げ、21日に初会合を開くと発表。
田中真紀子文科相は『多様な意見を聞き、一番よろしいところに軟着陸するよう努める』と語っている。

『程よい大連立』57年ぶりの第二次保守合同

8月の自公民3党の密室談合による『消費税増税』後の『近いうち解散』の意味とは、総選挙後の自公民3党の大連立であるのは、ほぼ間違いないでしょう。
1955年に自由党と民主党が合併して自由民主党が誕生して以来の、57年ぶりの第二次保守合同が起きようとしている。
密室合意で自民公明民主3党が即時に大連立しなかった理由は、今の民主党議席が大きすぎるからですね。
選挙前の時点で大連立すると議席占有率が9割の大政翼賛会が誕生してしまうが、これは幾ら何でも有権者は誰も支持しない。
野田佳彦の『身投げ解散』(小沢一郎によると『皆殺し解散』)による年末の12月16日総選挙で、今の公明党程度にまで激減した民主党と自民党なら、マスコミや社共など野党から『大政翼賛会だ』と言われない程度の、過半数を大きく上回るが、3分の2ぐらいのちょうど良い与党議席になります。(民自の合同なら公明党の意味が薄れるが、多分切れない)
1議席を争う小選挙区制では外国では二大政党制に移行すると言われているが、日本は『和をもって尊しとなす』聖徳太子以来の長い伝統があるので、対立構造ではなく必ず仲良く大連立に移行するのです。
そもそも首長選挙とは一人を選ぶものであり原則的に『小選挙区制』なのですが、日本全国どこでも地方では(特殊な例の徳島や奄美地方を除けば)多くの場合には大連立(談合)で全員が仲良く与党入りする。
この例外が日本古来からの『和の伝統』が分からない日本共産党ただ一人であり、共産党が多くの有権者がら嫌われる原因となっている。
小沢一郎が政界やマスコミから嫌われているのも同じ理由で、何十年も麗しい『和の精神』で共産党を除く大連立で仲良くやってきた大阪知事選や市長選に、二大政党制に拘るあまり『相乗り禁止』を厳重に申し渡した結果が、今の橋下徹の維新の会の馬鹿騒ぎに繋がっているのですから、『一寸先は闇』で何が災いするか分からない。
論争を基本とする二大政党(小選挙区制)論者の小沢一郎さえ居なければ、もともと我が日本国は大連立で仲良くやっていたのです。
現在の小選挙区制が日本の政治を極度に劣化させた原因であることは、政治家や政治評論家などほぼ全ての関係者の一致した意見である、
橋下徹や石原慎太郎、みんなの党の渡辺喜美代表などが目指す第三極ですが、自民党と第二自民党である民主党に続く、第三自民党であることは誰の目にも明らかでしょう。
主張に多少の違いがあっても、『何が何でも与党入りしたい』との目的に違いがないのですから、色々揉めた挙句に最後はみんな仲良く合同(大連立)に向かいます。


関連記事
日銀総裁のインフレ1%発言で「円安」に突入か
2012年03月04日 | 経済
気がつけば二大政党ではなく、やっぱり一極集中
2009年09月13日 | 政治
自民下野か大連立しかない政局と公明党問題
2008年02月17日 | 政治

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恐怖の店じまい「在庫売り尽... | トップ | 橋下徹 維新議員は「一期限... »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今帰路にたたされている (農婦)
2012-11-19 21:48:25
ヨク、ジブンノ今の、生活を、世界を、ヨク、ミマワシテ、辺りの生活を、見回してください。予想がつきますよね。隣にいる人が、どんな状態かが、分かり、何故なのかが解れば、もう少し、解り合える。とくだらず主婦は考えます。
返信する
政府があるが議会がない空白の1ヶ月 (宗純)
2012-11-21 15:59:04
農婦さん、コメント有り難う御座います。

現在ですが、参議院は残っているが、肝心の下院の議会(衆議院)は無いのですが、面白いことに野田政権は残っているのですよ。
現在野田佳彦は日本国首相としてカンボジアで開かれているASEANの国際会議に首脳として訪問中。
考えてみると不思議ですね。
解散したのは16日ですが、予告したのは2日前の14日。
この間の15~16日はモンゴルでの日朝会談が4年ぶりに開けれていたが、北朝鮮側の責任者のソン・イルホ大使は『もちろん拉致問題も協議しました』と語っている。
 Q.進展あったと考える?
 「私はあったと考えます」
 Q.拉致問題についても?
 「そのとおり理解してもらえればいいです」
4年ぶりに再開した日朝局長級協議を「建設的な雰囲気で進んだ」と評価しました。
その上で、これまで「解決済み」としてきた拉致問題を議題としたことを認めるとともに、「協議に進展があった」との考えを示しました、と報道されています。
野田佳彦ですが首相就任以来、一貫して『救う会』の青バッジを襟につけていたが、馬鹿の一つ覚えでプノンペンでも矢張り付けている。
青バッジを付けることの意味は、極右の安倍晋三などと同じで、今後も北朝鮮バッシングを徹底的に行う(ナショナリズムを煽る)との決意表明に近い政治的なパフォーマンスですよ。
その結果は、ご存知のように4年間もの完全な日朝両国間の鎖国状態。
選挙結果がわかる1ヶ月後でないと議会側は動けないが、その権力の空白を突いて、日朝国交回復などの動きが出てくる可能性もありますね。
今回の4年ぶりの日朝間の会談ですが、野田佳彦程度の小物政治家が行えるものではない。
これは、日本の病的な右傾化の原因の一つである10年以上も続けていた北朝鮮バッシングからの、明らかな日本政府の方針転換ですよ。
まだ早計には判断出来ないが、日本の方針転換が本当に事実なら、それはオバマ政権の指示である可能性が高い。
今の日本の病的な右傾化は、イスラエルとともに世界にとって危険な存在であり最早傍観している段階を超えていて、世界の秩序の維持を優先するオバマ政権として見過ごせない。
アメリカはイスラエル問題など中東での騒動で手一杯であり、今の時点では日本など極東では騒動が起きて欲しくないのです。
米朝国交回復も視野に入れているが、この最大の障害が日朝の問題なのです。
日朝国交回復は今の右傾化した日本の議会の反対で普通なら不可能。
『死んだ気でやる』なら大概のことは不可能ではないが、現在の野田政権は既に死んでいるのですから逆に『怖いもの無し』で、日朝国交回復でもなんでも不可能ではない。今なら死んでいるので何でも出来るのです。
返信する
うーむ? (農婦)
2012-11-26 20:28:42
解りません。野田佳彦のただの、何もわからずの,ただの、ぱほーマンス、小泉のモノマネだけ、人の目を逸らすだけの、パホウーマンス。?私には解りません。何が北朝鮮と会談の必要性が、この今あったのか解りません。もっと、簡単に、政治はできないのか、浅はかな、としとった主婦は思うだけです。すみません。
返信する
農婦さん、コメント有り難う御座います。 (宗純)
2012-11-27 13:55:02
我が日本ですが、日本独自の外交などというものは最初から何処にも無く、アメリカに丸投げして今まで済ましていた。
実は丸投げしているのは外交問題だけではなくて、政治も経済もすべてが丸投げしているのですよ。
もちろん原発推進も同じです。
去年の菅直人のあの不思議な就任直後、参議院選挙直前の時期の『消費税の10%増税』のオウンゴール発言ですが、1997年の消費税の3%から5%への増税と同じで『財務官僚に騙された』(橋本龍太郎首相の弁)のですね。
もちろん今年8月の消費税増税の自公民合意と法案成立も同じです。
ただ官僚組織というのは政治的には無色であり自分では何も考えない。
中身が対米従属しかないので宗主国のアメリカの意向を忖度することによって動いているのですよ。
しかしアメリカといっても一枚岩ではなくて前ブッシュ大統領のようなネオコンや軍産複合体の戦争大好き勢力だけではなくて、その反対勢力も大勢いる。
何故なら太平洋戦争の当時とは大違いで、戦争になってもアメリカ経済は少しも良くならない(ごく一部の少数しか儲からない)で返って財政全体が悪化してしまうのです。
今のアメリカ命の日本の極度な右傾化は、中国韓国の反発を招いているだけではなくて、実は肝心のアメリカのオバマ政権も苦々しい思いで見ているのですね。
このまま安倍晋三や石原慎太郎、橋下徹などのゴロツキ右翼の暴走を手をこまねいて傍観していると、アメリカ自身も大迷惑なのです。
返信する
よく考えないと自爆になります。 (酔狂人)
2012-12-20 13:05:32
インフレターゲットはいいのですが、増発した通貨を何に使うのかが問題ですよね。

国際競争力のある人と産業を育てるのに使うか、それとも外需依存度を減らして内側でなるべく回るようにしていくかしないと、既に外需依存度が極端に高まっている日本ですので、不況下で給料が上がらない中での物価高となるスタグフレーションを招く恐れがあります。本当に考えた上で政策を実行してくれていればいいのですが、わざわざ自爆政策を打ってくれている恐れがあります。
返信する
訂正です。 (酔狂人)
2012-12-20 13:07:53
すみません訂正です。
上記は「外需依存度」ではなく、「輸入依存度」に読み替えてください。
返信する
神の手 (宗純)
2012-12-21 09:59:58
酔狂人さん、コメント有り難う御座います。

アダム・スミスなどの初期の資本主義黎明期の経済学では需要と供給のバランスが崩れた場合には、必ず神の手が働き最善の値に調整されるとされていた。
第一次世界大戦後の復興景気のバブルがはじけたアメリカは未曾有の世界恐慌の波に飲まれデフレ経済が進行する。
デフレ経済は供給過剰なので、不必要な企業が倒産して市場から撤退すれば自動的に資本主義は健全な姿に立ち返ると考えた当時のフーバー大統領などアメリカ政府もFRBも何もしない。金融政策を緊縮にして財政赤字の縮小しようとしたのですが今の日本と同じ政策です。
目の前のデフレを放置したのですが、神の手は一向に働かず、企業の倒産は失業者の大量発生を生み国民の購買力が減少して、それが更なる企業の倒産と失業とを生むデフレスパイラルに落ち込む。これも現在の日本と寸分違わない。
イギリスのケインズが、供給過剰のデフレ時に、供給量を調整(倒産で減らす)するのではなくて、デフレを『需要不足である』と捉えて、公共投資など政府が無理やり需要を人工的に作り出す『ケインズ政策』を考える訳です。
ケインズ政策ですが、1960年代の新幹線建設のような投資効率の高いものは最良なのですが、なんの意味もなく穴を掘って、また埋めて仕舞うようなものでも経済が動けばそれだけで意味があるのですね。
酔狂人さんの、『インフレターゲットはいいのですが、増発した通貨を何に使うのかが問題ですよね。』は良心的でありインフレ化では常識でもあるし正しい。
ところが、デフレ下では間違いですよ。
使い道(需要)は何でも良くて一切問わないのです。極端な話なら国会の前で議員たちが1万円札の札束で焚き火をして焼き芋をしても平和なら良いのです。何の問題もない。
需要を無理やり作り出すケインズ政策の究極のものは、実は戦争(破壊と殺戮)なのです。
資本主義が発展段階だった第一次世界大戦の戦争目的は資源(供給)の確保が目的だったので、破壊や殺戮は最小限に抑えようとの抑止力が働いた。
ところが供給力が圧倒的に需要量を超えて仕舞った資本主義の絶頂期を迎えた第二次世界大戦のアメリカでは目的が供給(資源)の確保ではなくて、無理やりの需要の確保だったのです。
第二次世界大戦では不必要に見える程のインフラや生産設備にたいする大量破壊と大量殺戮が行われたが、これを強制的な『最も効果がある供給力の削減である』と見ると、完全に経済学の理にかなっているのです。
返信する

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事