昨年秋にテスト放牧をしたJR堤防での羊の放牧による除草作業が6月7日から本格的に始まる
今年は4月からJR・山添村めえめえ牧場と会議を重ね、3者の取り決めを条文化し、契約書として約束事を決めて、この事業の継続する下地つくりを固めた
そして今井町並み散歩が終了するとすぐに行動が始まった


5月30日、JR職員による列車監視のもと、柵をこれまでの規模から3倍ほどの全長約100メートルに拡大、

羊小屋も立派なものを作成し、仮置きを終えた



6月5日、朝からめえめえ牧場で今井町に派遣される羊を選抜、まず、2頭がバリカンで毛刈りを実施、散髪を終えて

車に積み込み、一路今井町へ!

今井町ではJRのメンバーが柵の最終チェックと小屋の設置を終えて、羊の到着を待っていてくれた


先乗りの2頭は今井町入りして、昨年の秋に試行した我が家の空地を2日間の仮寝の宿として鉄道に慣れてもらうことにした

が早くも地元の子供たちが集まってきて、思い思いに羊に語りかけるほほえましい風景が見られた

今年は最初の会議からNHK奈良のN記者が密着取材を重ねてくれている
6月7日、11時からいよいよ本格的な放牧開始、羊も5頭を派遣してもらえることになった
続きは5頭がそろった時をお楽しみに!
今年は4月からJR・山添村めえめえ牧場と会議を重ね、3者の取り決めを条文化し、契約書として約束事を決めて、この事業の継続する下地つくりを固めた
そして今井町並み散歩が終了するとすぐに行動が始まった


5月30日、JR職員による列車監視のもと、柵をこれまでの規模から3倍ほどの全長約100メートルに拡大、

羊小屋も立派なものを作成し、仮置きを終えた



6月5日、朝からめえめえ牧場で今井町に派遣される羊を選抜、まず、2頭がバリカンで毛刈りを実施、散髪を終えて

車に積み込み、一路今井町へ!

今井町ではJRのメンバーが柵の最終チェックと小屋の設置を終えて、羊の到着を待っていてくれた


先乗りの2頭は今井町入りして、昨年の秋に試行した我が家の空地を2日間の仮寝の宿として鉄道に慣れてもらうことにした

が早くも地元の子供たちが集まってきて、思い思いに羊に語りかけるほほえましい風景が見られた

今年は最初の会議からNHK奈良のN記者が密着取材を重ねてくれている
6月7日、11時からいよいよ本格的な放牧開始、羊も5頭を派遣してもらえることになった
続きは5頭がそろった時をお楽しみに!