
「た、たいへんニャ!ビッグニュースなのニャ!」

「なんニャそうぞうしい・・・どうしたのニャ。」

「げぼくがひそかに、ニャーしゃしんコンテストにおうぼしていたのニャが・・・」

「しんさのけっか、なんと!みごと、きんねこしょうにえらばれたのニャ!」

「・・・・・(きんねこしょう・・?)」
そうなのです。
宮城県田代島「田代島やろう会」が主催した「田代島のにゃんフォト・にゃん石コンテスト」。
「「にゃんフォト」写真部門」に応募したのですが、審査の結果、なんと俺が応募した作品が写真部門「金猫賞」(最優秀賞)に選ばれました!(審査結果一覧は上のリンクページ下の方に記載があります)
審査員は、犬猫写真で有名な写真家・新美敬子さん、同じく写真家・飯窪敏彦さん、にゃんこTHE MOVIE監督の松本武さんだったとのことです。高名な方々に評価され、やはりこれはどういった着地点を目指したドッキリなのだろうかとオドオドしたり、これは夢に違いない、実際の俺は植物人間で、永く夢を見続けているがゆえに夢を現実だと勘違い(後略)
しかしともかく、応募総数146点の中から選んで頂けた事は非常に光栄であり、そしてモデルになってくれた猫さん(サンコちゃん)の力が99%だったんだと確信しておる次第です。
元々受賞を狙っていた訳ではなく(これはほんとに!)、毎年田代島へ行って沢山のねこ写真を撮らせて頂いてるせめてもの恩返しに、との想いがゆえだったので、まさか最優秀賞受賞だなんて思いもよりませんでした。写真の事など何も知らない、ズブの素人がほんとすいませんすいません!
今回金猫賞を受賞した作品「突 撃」ですが、画像自体は上のデザフェスVol.28(ニャー!)詳細へのリンク画像の一番右端で飛んできてるやつ。これのオリジナル画像なんですが、ここいらのどこかで近日中に全体画像をアップして下さるそうなので、全貌はそれをお待ち頂くとして。
手元には、その突撃の前後写真が存在するので、ここではそれらをご覧頂くとしましょう。

突撃前

突撃後

更に突撃後

なんだかわからん
このねこ(サンコちゃん)に遊んでもらっていたら、突如何かをみつけたようでスナイパーの表情に。身を低くし、しっぽフリフリしはじめたので、寝っ転がって狙ってました。
超広角レンズで撮ったので、端のほうに写った部分はあんなふうに歪んでます。
上記写真、突撃前のやつ。かなり好きです。
田代島の高齢化は深刻で、限界集落となり数年後には無人島となってしまう危機的状況を打破すべく、良識のある田代島ファンを増やし観光客を増やしてゆきたいという「田代島やろう会」。
本当に良いところなので、なくなってほしくないのです。
できる事で協力したいと強く思っておりますが、今回のことでもし田代島の為に、田代島のねこたちの為に少しでも役だったということであれば、それが何より嬉しいことです。
応募され集まった写真の数々は、2008年11月1日~30日の一ヶ月間、田代島開発センター 体育館にて展示されているそうです。
11月9日(日)には、オープニングセレモニーが催され、にゃんこTHE MOVIEの上映会や入賞者の表彰式がおこなわれるとのことですが、残念ながら俺はこの日、デザフェス会場で油売ってる予定ですので参加できません。非常に残念です!空気読めなくてごめんなさい!
都合がつく方は、是非行ってみてはいかがでしょうか!
最後に、田代島の皆さん。田代島のねこ達。世界中のねこ達。そしてうちのねこどもに。いっぱいの感謝と敬愛を。

「・・・・・・・・・・・・・・・。」

「(どうせマグレなのニャ・・・。)」

「(これでワタクシもちょうゆうめいねこ。たくさんのヒトがシリをたたいてくれるにちがいないのニャ・・・そうぞうしただけで、もうたまらん・・・!!)」
※今回の受賞の記念&感謝として、明日からの一ヶ月間は、田代島ねこ写真祭りを開催しようと思います。(デザフェス時等のイレギュラー日は除く)
11月のひと月は、丸々田代島のねこたちでお送りします。どうぞご期待下さい。
| Trackback ( 0 )
|
田代島には行ったことがありませんが、しぐさんの写真で行った気になってます (^^;
いつもありがとうございます。
ご近所ならなでちゃんのシリを叩きに行きたいところですが…。なでちゃんごめんね。
(また賞のネーミングが素晴らしい~)
バーナーの画像を見ると
サンコちゃんとてもいい表情してますね
惜しいのは表彰式とデザインフェスタが
重なってしまったことですね・・・
これからも素敵な写真を通して
ニャーたちの魅力を発信してください!
ありがとうございます。
是非訪れてみてください。車がねこをよけて通行し、またねこもそれを知っているようで、車が通ることができるギリギリまで出て道の真ん中で寝てたりします。
魚介類もうまいですよ!
>アンノウンさん
ありがとうございます。
なでの尻を叩くさまを強く想像して念じていただければ、なでならそれを受け取って気持ちよがるような気がします。
お気持ちだけでありがたいです!
>inanoさん
サンコちゃんは、田代島の中でも有数のねこスポットである家の飼いねこさんです。ヒトを恐れず遊んでくれます。飼い主のおじいさんが港へ仕事へ行くのについてゆき、仕事から帰ると一緒について帰ります。たまらんです。
デザフェスと重ならなければ行きたかったんですけどね。そこだけが残念です。また近いうちに、今度は冬に訪れたいと思います。
田代島いきてえ……
自前のデジカメケータイ(CASIO)で猫写真撮影しまくりてえ!
……普通のデジカメほしい
それとなでしこ女史、にわかファンにはお気をつけあそばせ
機会があれば是非田代島へ。
安いのでもデジタル一眼レフを手に入れると、コンパクトデジカメとは雲泥の差なので、機械のおかげで自分がすごく写真うまくなったような錯覚に陥ります。
今の自分がまさにそれです。
サンコちゃん、とても器量良しな顔してます。
それにしても、ゆるみきった表情のケンさんにも
ハンターになる時があるんでしょうかね。
これでケンさんもナデちゃんも
「ちょうゆうめいねこ」間違いなしですよー!
サンコちゃん、人なつっこすぎてカメラに近づきすぎて写真撮れない事もありますが、とてもいい子です。
ケンシロウはよく、ねこタワーから外を眺めているとおもったら、急に何かを(窓外に)見つけて、うにゃらうにゃらいいながらタワーを駆け降り窓を開けようとしてます。
なでの首によく食らいついてますし、ハンターの血は色濃くのこってます。
でも内弁慶なので、超小心者です。
しぐさんの写真って、
しぐさんのセンスと被写体になる猫さんの
絶妙なハーモニー(?笑)がたまりませんもの!
なでちゃんのおシリ、
トントンしちゃうぞ~!*^^*
今週末のデザフェス楽しみにしてます♪
自分の写真はほんと、ねこの愛らしい行動に出くわした運と、カメラの性能でもってはじめて形になっているものであると思います。
写真を褒められるとコレすなわち、ねこが褒められているのと同等であると思考し、嬉しくなります。
デザフェス会場でもこの写真、展示しますので。
開場でお待ちしております。
猫写真はいろいろあれども、しぐさんにはしぐさん独自の視点と
タイトル(キャプション)の付け方があり、
とてもユニークで好きです。
今回の賞もそれが広く認められたということではないでしょうか。
また、その賞が田代島の猫たちにプラスになる企画である
ということが更にうれしいですね。
しかし、デザフェス前にすでに祭が始まってしまったような。
これからも、いいことがもっともっと重なりますように!
マリンライフでご一緒させて頂いた猫マニアな私を覚えてますでしょうか。
朝から一緒に写真を撮りましたね(笑)
この度は受賞されたとの事でおめでとうございます!
こちらのブログはよく拝見させて頂いておりました。
コメントは初めてです(笑)
では、また田代島でo(^▽^)o
ありがとうございます。
外でねこをみると、癒されるのと切ないのとで半々です。
なんというか、ねこの体温と感触が伝わる写真、というのが、自分としての当面の目標であります。
副賞が田代島海産物とペア往復船舶&宿泊券であり、石巻から無料で一泊二日できるなんてほんと忍びないので、ちょっと画策してみようかな、というのを画策中です。
今回の「いいこと」ですが、現在デザフェス前の多忙さで案の定へろへろになっており、これじゃプラマイゼロなんじゃないかと思ったりしています(笑。
>がばちっちさん
ありがとうございます。いつぞやはどうもでした。
あの時に撮影した写真で、今回評価していただきました。
5月末の早朝は快適ですが、霧がすごくて青い空が現れなかったのが心残りです。次回は冬に、また訪れようと思います。
また機会が合いましたらお会いしましょう。
猫ってこんな顔もするんだと、いつもわくわくしながら見させてもらっています。
風景にとけこむ?しぐさんだからこそ撮れるものだと思います。
これからも楽しみにしてます(^^
撮る角度を変えると、全く違った表情をみせます。
奥が深く、楽しいのがねこ撮影です。
モデルになってくれているねこ達に、少しでも恩返しができれば良いなと思っておりますです。
ちなみに自分、今は全く風景にとけ込めるような体格ではありませんが(笑。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。