温かい熱を吹き出すエアコン暖房で床下にエアコンを設置したくなる気持ちはとても良く分かります。
しかし冷房時に床下に設置したエアコンは殆ど役立ちません。
エアコンは存分に空気を吸い込み、抵抗なく吐き出す環境でこそ、その作用を発揮します。
床下にエアコンを取り付けると、空気の取り込み量が極めて制限され、また吹き出した熱を構造上、床下全体に行き渡せる事は困難です。
また、メンテナンスがし難く、エアコンメーカーの故障保証も殆ど受けられません。
ファースの家は、天井裏にエアコンを設置する方法をとっております。
天井裏スペースは、高さがないため、エアコンから噴き出した冷暖房熱が、直ぐに吸い込まれるショートサーキット現状でエアコン周辺しか効果が出ない場合があります。
ファースの家は、三菱電機のエアコン(ズバ暖)を取り付けることを条件にメーカー保証の受けられる要件を満たし、ショートサーキット防止装置(特許出願)で家全体に冷暖房熱を行き渡る仕組みをとっています。
夏場と冬場はエアコンの吹き出し羽を暖房時に下向きにして集熱ホッパーに吸い込ませ、冷房時に上向きにして、その上をスルーさせます。
写真はファースの家天井裏エアコンと空調システムを撮りました。
エアコンを天井裏に設置するため、居室は輻射熱で冷暖房することになり、極めてクオリティの高く、エアコンのエネルギー消費効率の最も高いコンディションで稼働させています。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
