8月24日から一泊二日で信州ドライブ旅行に行って来ました。
1日目は天候もまずまずで予定通り松代の街散策から始まりました。
海津城址・真田宝物館・真田邸・文武学校を見学、松代から小布施に移動しました。
小布施では日本のあかり博物館・北斎館・高井鴻山記念館・岩松院を見学しました。
野尻湖へ移動、湖畔のホテルへチェックインしました。
2日目は孫の希望した戸隠忍者からくり屋敷・忍法資料館とチビッ子忍者村へ
野尻湖では少ないながらも青空が見えていたのに戸隠では雨振りで、私と妻は車や休憩所で待機してました。
多くの施設内はで撮影禁止なので写真を撮ることはできず今回の旅行の写真は
屋外とスナップや記念写真が中心でした。
これから写真の整理を始めますが来週には場所ごとに紹介したいと考えています。
1日目は天候もまずまずで予定通り松代の街散策から始まりました。
海津城址・真田宝物館・真田邸・文武学校を見学、松代から小布施に移動しました。
小布施では日本のあかり博物館・北斎館・高井鴻山記念館・岩松院を見学しました。
野尻湖へ移動、湖畔のホテルへチェックインしました。
2日目は孫の希望した戸隠忍者からくり屋敷・忍法資料館とチビッ子忍者村へ
野尻湖では少ないながらも青空が見えていたのに戸隠では雨振りで、私と妻は車や休憩所で待機してました。
多くの施設内はで撮影禁止なので写真を撮ることはできず今回の旅行の写真は
屋外とスナップや記念写真が中心でした。
これから写真の整理を始めますが来週には場所ごとに紹介したいと考えています。
(1)松代 海津(後の松代城)城址

(2)松代 真田博物館

(3)小布施 北斎館

(4)小布施 岩松院

(5)野尻湖 ホテル エルボスコ

(6)戸隠忍者からくり屋敷 忍法資料館


(7)戸隠 チビッ子忍者村


(番外) 今月8日に事故があった交差点で今日また事故が発生してしまいました。
買い物に出かけた時は異常が無かった交差点、数十分後には車が横倒しになっていました。

戸隠に忍者屋敷があったんですね。
それは全然知りませんでした。
戸隠といったら神社しか思い浮かばない
松代や小布施にも寄って野尻湖で宿泊だったんですね。
忍者屋敷では傘を持っている人もいますがおおむねお天気には恵まれたと思います。
この前と同じ場所でまた事故が・・・
魔の交差点?
ちょっとした事故というより二度も大きかったので驚きます。
ひやひやします。
戸隠神社奥社への入口の道路反対側に戸隠民族資料館があり、その敷地内に「戸隠忍者からくり屋敷」があります。
人が多いと前の人の行動でからくりが判ってしいますが、人が少ないと大人でも中々室からの出口が見つからずに右往左往なんて事もあります。
戸隠神社辺りでは雨足が強く妻と私は車で待機していました。
中社の鳥居周辺には雨の中多くの観光客がいましたよ。
チビッ子忍者村は中社前の細い路地を入った行き止まりにあります、ここはチビッ子の名の通り子供向けの施設です。
雨の中、孫は忍者の貸衣装を来て傘を差しながら小屋を周っていました。
この交差点では前から車がひっくり返る程の事故が多く点滅の信号機が付けられたのですが、
気ずかずに一時停止もしない車が多く特に夏休みは普段通らない車が通るので多発したのではと思います。
小さな交差点なので車がひっくり返る見た目にしては大きな怪我は少ない様です。
忍者村面白そうですね。
野尻湖まだ行っていないです。
天候があまり良くなかったようで残念でしたね。
車の横転事故怖いです。
特に軽自動車は、小型と違い壊れやすいから注意ですね。
戸隠民族資料館のからくり屋敷は大人でも楽しめますが、「チビッ子忍者村」の方は恵那爺さんのところのお孫さん達に丁度良いのではと思いますよ。
天気が良ければ屋外に木登りなども出来るようです。
小さな住宅街の交差点ですが通り抜ける車が多い場所でもありヒヤッとすることは数知れません。
スピードが出ていないので車が横転しても死亡事故にはならないようです。
写楽爺さんはきちっとブログUPされて
すごいです。 脱帽です。
お孫さんと家族旅行 お幸せな雰囲気が目に浮かびます。
<これから写真の整理を始めますが来週には場所ごとに紹介したいと考えています>
↑
BlogUPは写真を並べるだけなので味気ないですが、続けられています。
Deji-kenさんには「伊吹山」に行かれたのですね、後ほど改めて再訪させていただきます。