バースデーケーキです。
ご注文ありがとうございます
直径約21cmの大きなケーキです。
中は3段で、クリームといちごをたっぷりサンド。
上面は、いちごやブルーベリー、ぶどうなどで飾りました。
お名前プレートをのせて完成です。
2歳のお孫さんもたくさん食べてくれたそう
嬉しいです
ありがとうございました。
バースデーケーキです。
ご注文ありがとうございます
直径約21cmの大きなケーキです。
中は3段で、クリームといちごをたっぷりサンド。
上面は、いちごやブルーベリー、ぶどうなどで飾りました。
お名前プレートをのせて完成です。
2歳のお孫さんもたくさん食べてくれたそう
嬉しいです
ありがとうございました。
ボイセンベリージャムを入れた、リンツァートルテ。
美味しいけど、いつも生地が固くて、絞るのに大変すぎて、少しレシピを変えようと思って作りました。
バターの量やアーモンドの量などを変えて、少し作りやすくなったけど、普通に美味しいお菓子で、すごい美味しいわけではなく・・(笑)
なかなか、難しい
もう少し、アーモンドを増やして、また作ろうかと思います。
先日、メレンゲクッキーを作りました。
試作です。
メレンゲは甘いイメージで、あんまり好きではないのでめったに作りませんが、頼まれたので、手持ちの口金で、とりあえず作ってみました。
そしたら、なんか、とても可愛く焼けるし、サックサクで、・・けっこう美味しい
緑茶はちょっと入れすぎてかなり苦め
もうちょっと少なくしなきゃいけません。
いちご味も作ってみたけど、お茶もいちごも、味はしっかりするけどかなり褪色してしまいます。
市販の物は、かなりの着色料が含まれているんだと再認識。
見た目の美しさをとるか(お菓子は見た目も大事・・)、体に優しい方を選ぶか、難しいですね。
パスタ教室で、ラザニア、シーフードサラダ、ファルファッレスープを作りました。
ラザニアです。
パスタコースを受講して下さった生徒様の、永遠の1番人気のメニューです
ラザニアの生地を作り、ホワイトソースを作り、牛肉を挽いてミートソースを作り、パーツができたら重ねて重ねて、チーズをたっぷりのせて、オーブンで焼き上げます。
何度食べても美味しい
私もラザニアの教室はいつも楽しみです
今回も、とても美味しく出来ました。
さっぱりとしたシーフードサラダは、梅干しで作る和風のドレッシングでいただきます。
ラザニアの生地の余りで、蝶の形のファルファッレを作り、スープを作ります。
千切りの野菜もたっぷり入れたコンソメスープです。
ラザニアに時間がかかるので、他の2品はちょっと簡単に。
美味しくいただきました
3月と4月のパンの単発講座は、ナッツ&フリュイクッペと、
チーズソーセージクッペです。
ナッツ&フリュイクッペはくるみやピーカンナッツ、セミドライいちじくやクランベリーなど、いろいろなナッツやフルーツをたっぷり入れたクッペです。
チーズソーセージクッペは、ロングウインナーやチーズをいれたクッペです。
長さは25㎝位あるので、けっこう大きめなパンです
生地作りは、手捏ね、機械捏ねどちらか選べます。
2本ずつ、4本作ってお持ち帰りいただけます。
お日にち等は、ホームページをご覧ください。
お申し込み、お待ちしております
3月と4月のケーキ単発講座は、シュバルツバルダー・キルシュトルテです。
“フォレ・ノワール”とも呼ばれる、“黒い森”というケーキです。
シュバルツバルト地方の森をイメージした、特産のさくらんぼを使ったお菓子。
いろいろな飾りのバリエーションがありますが、今回はかなりシンプルに飾りました。
ココアのスポンジに、チョコレートクリームや生クリーム、さくらんぼをたっぷりはさんだケーキです。
キルシュトルテなので、キルシュ(さくらんぼのお酒)を効かせています。
お日にちは、今のところ、今月は20日と27日の予定です。
他に水曜日の午後もご希望で開催予定しています。
お申し込み、お待ちしております
3月14日(日)に、花ロードえにわ・多目的交流物産館(旧かのな)でおこなわれる、“春よ来い!全員!集合!”に出店致します
開催時間は、10時~15時です。
久しぶりの出店で、嬉しいかぎりです
あと半月あるので何とも言えませんが、無事に開催ができるように祈っています。
半外の会場ですので、3月とはいえ、暖かくしてお越しくださいね。
何を作ろうか考え中ですが、かぼちゃのチーズタルトや、たっぷり野菜のキッシュ、キャラメルナッツタルト、洋梨のタルトなどの定番品は作りますよ
パスタ教室で、ほうれんそうのカネロニを作りました。
手打ちで作る生パスタなので、かなり大きく出来ます。
ホワイトソースを少し固めに作り、カッテージチーズやパルミジャーノチーズ、ほうれんそうなどをまぜて具材にし、茹でたパスタで巻いて、トマトソースを敷いて並べ、さらにチーズをかけて焼きます。
手が込んでいて、3種類のチーズも使って、とても美味しいカネロニが出来ました。
喜んでくれて良かったです
レシピが変わって、とても美味しくなりました
さっぱりとカプレーゼ。
シンプルですが、黄金の組み合わせで美味しい
映えない写真ですが、魚介のスープです。
タラとえびとあさりなどの魚介に、にんにくや玉ねぎ、サフランも入れて作ります。
みんなからいい出汁がでて美味しい
お腹いっぱい、美味しい教室でした。
バイツェンミッシュブロートです。
イーストで作るパンですが、サワー種を作ってから生地を作ります。
あまり好きではないので、キャラウェイシードは入れないで作りました。
道産のライ麦はあまり癖がなく、食べやすいライ麦パンが焼けます。
見た目に反して、とても軽いパンです。
厚めにスライスしてチーズをのせてトーストするのが好きです
ヌス・ブロードヒェンです。
同じくサワー種を作って生地に練り込んで作ります。
くるみをたくさん入れて焼く小型のパンです。
軽いけど、ちゃんとライ麦感はあるパンです。
そのままでも美味しいですが、温めて、バターを塗っても美味しいです
パスタも作って、ソースも作って、副菜やデザートも作る、パスタコースⅠの募集のお知らせです。
4月から始める予定で、月1回のコースで、全6回です。
パスタコースは試食を伴いますので、今後の社会状況で開始日がずれるかも知れませんが、ご希望の方はお知らせください
よろしくお願いします。
パンやケーキは、作ったものをそのままお持ち帰りできますので、随時募集はしております