みちのくの山野草

みちのく花巻の野面から発信。

賢治学会代表理事からの回答文書(8/10)

2017-11-15 13:02:08 | 三陸
《東ニ病気ノコドモアレバ行ツテ看病シテヤリ》(「賢治詩碑」、平成27年10日5日撮影)
 その後、平成29年8月10日付けの「宮沢賢治学会イーハトーブセンター定期大会の際の募金活動について(回答)」が宮沢賢治学会イーハトーブセンター代表理事から届いた。それが次のような文書であった。

 皆さんはどう感じられるだろうか。私はこの文書の書き方からひしひしと感じたことがある。それは、
 代表理事はどちらかといえば、本会がこの度実践しようとしていた募金活動を実はさせたくないのではなかろうか。
ということをである。私からすれば、この度本会が計画したこの募金活動は誰が見ても誰も反対しそうにない、そうだ大いにやろうじゃないかと殆どの方が賛意を示すような「賢治精神」の具体的な実践であるはずだが、
    代表理事の回答文書の中にはその賛意を意味する文言は一言もない。
だけでなく、
    募金を実施しようとする場合は……
という言い回しに、その心の内が透けて見えるからである。

 ちなみに、本会が提出した文書は次のようなものである、

 この文書から、私たちの会がこの度の募金に取り組もうとしている熱意と想いを代表理事は汲み取れないのだろうか。私たちは「賢治精神」を発揮して今年は先ずは大槌の子どもたちを是非支援したいと思っているが故に、前もって上掲の文書を早目の7月30日付で提出したというのに、
    代表理事は賛意を示さないどころか、やりたい場合には改めて事業計画書を提出せよ。
と私たちの会に指示しているとしか私には読み取れないからだ。言い換えれば、
    この回答文書からまず真っ先に私が思い知らされたことは、後に本会の会報にも載ったように、まさに、
    ・まったく応援も支援する気もない突き放したような回答であり、
    ・まったく後ろ向きな態度である。

ということだった。

 そこで私の頭の中に直ぐ閃いたことは、おそらくこの人たちはそこに「行ッテ」いないのではなかろうかということだ。だから、6年前の惨状も、あれから6年経った今でもその復興がはかばかしくないことなど殆どイメージできないのだろう。まして思ったことさえもないのではなかろうかということだ(もしそうでなかったというのであれば、このブログにその旨のコメントを是非いただきたい)。そこに行きもせずに、遠くで「雨ニモマケズ」を唱っているだけのことに一体どれだけの価値があるというのだろうか。せめて行きたいとか、行っていないことに対する自責の念があれば、前述したような門前払いや後ろ向きな対応、そして突き放したような回答をするわけがない、と私は思うのだが……。

 この件に関しては、この他にももっと言いたいことはあるのだが、それは次回へ

 続きへ
前へ 
 “『三陸被災地支援募金を押し潰した賢治学会幹部』の目次”へ。
 ”みちのくの山野草”のトップに戻る。
《鈴木 守著作案内》
 ☆『「涙ヲ流サナカッタ」賢治の悔い』                  ☆『宮澤賢治と高瀬露』(上田哲との共著)          ★『「羅須地人協会時代」検証』(電子出版)

 ☆『賢治と一緒に暮らした男-千葉恭を尋ねて-』        ☆『羅須地人協会の真実-賢治昭和2年の上京-』      ☆『羅須地人協会の終焉-その真実-』

☆『「羅須地人協会時代」再検証-「賢治研究」の更なる発展のために-』










































 



























































コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「宮沢賢治・花巻市民の会」8月... | トップ | 「門前払いをし」「後ろ向きな姿... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

三陸」カテゴリの最新記事