秋あじ・・・・
写真、間違ってるんじゃないの??
これ、鮭でしょ! と、思った人も居るかも知れませんが・・・
間違ったわけではありません。
”秋あじ”とは秋に獲れる鮭のことなんですね。
写真の鮭は北海道産の川に遡上する前のオスの鮭です。
まだ、栄養を蓄えている状態なので丸々としています。
これが、川を上り始めると餌も食べずに繁殖のために
栄養を使い痩せて美味しくなくなるんですね・・・
鮭を下ろすときは三枚おろしではなく大名おろしです・・・
きれいなサーモンピンクですが、
実は鮭は白身なんですよね~
鮭、鮭と呼びますが本当はシロザケですからね・・・
オスですから、白子です。
バター焼きが美味しいですよ。
これが、血合い(腎臓)です。
これを、塩ず気にした珍味が”めふん”です。
頭と中骨です。
この、頭の目から鼻先までが氷頭です。
今回は、長切りにして塩をあて三日間、置きました。
塩鮭の完成です。
新巻とは違いますが美味しいですよ~
これが、秋あじです。