ジムニー街乗り

ジムニー9型クロスアドベンチャーをデザイン重視で買ってしまいました。街乗りしかしない私はジムニーを楽しめるのでしょうか。

ジムニーに乗って10キロマラソンに向かう

2013-03-03 22:07:20 | ジムニー

本日は都内で行われる10キロマラソンに、会社の同僚の女性と参加しました。

 

電車で行くかジムニーで行くか迷ったのですが、駅から会場までかなり遠い事に加え、出場部門の違う2人でスタート時間が3時間以上ずれる為、待機時間を車で移動できるジムニーに利があると判断し、車で現地入りしました。

 

午前中に競技が終わった同僚の女性を乗せ、ジムニーで取りあえず近場のファミレスで食事。続いて駅まで送る事に。ちなみに、私のジムニーにとって初めてのゲストとなりました。

 

午後まで時間がまだ1時間ほどあったので、英語の勉強をジムニーの車内でする事に。とはいえ、走る前というのは中々落ち着かない物で、結局、1つのフレーズも記憶できませんでした。

 

そうこうしている内にようやく時間となったため、有料駐車場に移動する事に。今回は大井競技場が集合場所であったのですが、届いた参加証には「駐車場が少ないので公共機関で出来るだけ来てください」と書いてありました。それを真に受けた私は、かなり遠い場所の空いていた駐車場に車を停める事にしました。しかし、実際は会場間際の駐車場にも余裕があり、遠くに止める必要は全くありませんでした。来年出場する時は、遠慮なく近くの駐車場に停める事にしよう・・・。

 

10キロ走は、これまで参加したミニマラソンの中では最も短い距離でしたが、最近の仕事が残業続きで練習が土日にしか行えない事もあり、不安要素だらけでした。しかし、幸いにも結果は51分でのゴールとなり、まずまずな手ごたえとなりました。コースが平坦であったのに加え、周囲のランナーの速いペースに釣られたため、ダラダラ走る事が殆どなかったのが良かったのでしょう。ちなみに、私自身は健康と体型維持のためだけに走っているので、ほとんど記録にはこだわっていません(完走にはこだわっていますが)。

 

 

 

大会の後、一人お台場に向かう。

 

この海沿いの公園はトイレ、自販機完備なので、自動車でプラプラするにはいい場所です。

 

帰りがてら、首都高大黒ふ頭PAに寄ってみましたが、何やらスポーツカーの盆栽お披露目会が開かれていました。

 

 

 

盆栽として出品されている車は、ソアラ、シルビア、シビックタイプR、RX-7、フェアレディZなど。

 

さすがにジムニーで盆栽している人は居ませんでした。

 

今回の燃費データ

走行距離  :176.4km

燃料消費量:11.91L

燃費     :14.8km/L (5MT)

走行状況  :市街地7割、高速道路3割(ただし、渋滞、アイドリング時間あり)

 

 

( ジムニー 街乗り 盆栽 クロスアドベンチャー 9型 マニュアル 5MT 燃費 高速道路 舗装路 オンロード )


最新の画像もっと見る

コメントを投稿