ジムニーの内装について色々画像をうpします。
運転席のドアを開けると、9型クロスアドベンチャー特別装備の「カブロンソフト表皮のシート」。
この「なんちゃって本革シート」は、なかなか優れもの。ビニールシートにありがちな安っぽさは皆無なのです。
クロスアドベンチャー特別装備の赤ステッチ入りの本革ステアリング。
同じく、シフトノブ。
この無駄な高級感が、何とも盆栽心を掻き立てます。クロスアドベンチャーに付く主な盆栽的特別インテリア装備品
・カブロンソフトシート
・本革ステアリング+シフトノブ
・ピアノブラックガーニッシュ(インパネセンターとオーナメント)
・メッキドアハンドル
・シートヒータ
・フロアマット
ちなみに、運転席のシートは、座面も広く、長距離でも疲れにくいしっかりした造りです。しかし、座面は極めて薄く、狭いジムニーの室内を少しでも有効に使えるように設計されております。そのため、身長180センチの私が運転席に座した時でも後ろ座席のスペースはある程度確保されております。
「ジムニーの後ろ座席は狭すぎる!」と評される事が多いですが、確かにその通り、広くはありません。しかし、大人が後ろに座るという使い方も十分可能ではないかと思います。
ちなみに、私が後ろ座席に座るとこんな感じになります。
あれ?意外といけるかも。これより後ろが狭い車を幾らでも知っている自分にとって、十分OKなレベル。座面も広いし天井も高い、そして、何よりカップホルダーまで付いて、精神的余裕がある後部座席ですね。
後ろ座席から前を覗き込むとこんな感じ。トーチカに潜った様な視界ですね。ワイルドなので、これはこれでありかと・・・。
本日のドライブは市街地8割、高速道路(第三京浜)2割の96.8km。ガソリン消費量は6.63リットル、燃費は14.6km/l(5MT)となりました。
( ジムニー 街乗り 盆栽 クロスアドベンチャー 9型 マニュアル 5MT 燃費 高速道路 舗装路 オンロード )
後席も意外と広くて小柄な人なら使えそうですね!いい情報ありがとうございました。