中学数学高校数学個別指導in山形市|数専ゼミ

中学数学高校数学問題解法テクニックの紹介です。
数学の力がぐんと伸びます。

中1数学「文字と式」 №21

2015年06月22日 | 中学数学★選択制通信教育
§2 文字を使った式の表し方(その4)■ 四則混合計算 ■
 
(1) 指導目標
  文字を使った四則混合計算ができるようにする。
 
(2) 指導の流れ
  積の表し方 №8~№12
  商の表し方 №13~№19
  乗除混合計算 №20~№20h
 ◎四則混合計算 №21~№21h ←今回はここです!
  式の意味 №22~№22h
  
(3) 指導上の留意点
文字式の計算問題の頂上です。
もうこれ以上は難しくはなりません。
たし算もひき算も,かけ算もわり算も
カッコも分数も小数も整数も出てきます。
な~んでも出てきます。
四則混合計算です。
いままでに勉強したことがぜ~んぶ出てきます。
 
だから,いままでのまちがいもぜ~んぶでてきます。
  ① b+c×a=b+ca
  ② a×2-b÷3=2a-3b
  ③ (a+3)×(a+3)×4+b×(-4)
   =-(a+3^2)4+b4
 
唯我独尊,支離滅裂…
考えられないまちがいをします。
 
これらのまちがいに対する指導は,
そのつど,正しい書き方をコメントするという細切れな指導ではなく,
「学習計画書」から,該当するプリントを選び出し,このプリントの説明を使って
”体系的”に復習させることです。
 
例えば,上の①のまちがいをした生徒には,№8のプリントを復習させ,
      ②のまちがいをした生徒には,№13のプリントを復讐させる等々。
 
忘れたら戻る-これが目標にいたる最短距離の学習法です。
昔から,”急がば回れ”と言われています。これは真理です。
 
ここで,学習目標が超細かく設定してある中学数学講座の教材が役立ちます。
「学習計画書」が役立ちます。
ピンポイントで必要な知識を探し,復習させることができます。
こんなの日本中のどの参考書や問題集にもありません。
中学数学講座だけです。
 
是非,授業で使ってみて下さい。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
コピーして授業で,生徒と読み合わせるだけです。予習など不要です。
それで,どの生徒にも質の高い数学的思考力を習得させることができます。
ベテラン先生が泣いて悔しがる若い先生のための《授業書》です。
【リンク】中学数学講座《授業書》
ベテランの先生も使ってよろしいのですが…。
 
にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ
にほんブログ村