富士山の裾野市商工会公式ブログ

HPリニューアルいたしました! http://www.susonoshi-sci.com/

「実践複式簿記講習会」9月16日より9日間

2011年09月20日 12時33分21秒 | 事務局
9月16日より9日間にて、商工会と青色申告会共催事業の実践複式簿記講習会が始まりました。講師は青色申告会顧問税理士の中野里高紀先生です。基本的には火曜日・金曜日の午後7時~9時(最終日は午後1時~5時)の日程で商工会館(最終日は生涯学習センター)にて開催をします。
今回より最終日に青色申告会の会計ソフト「ブルーリターンA」を使用して会計ソフトを利用した会計処理の体験をして頂きます。参加者が5名と少し少ないですが、少ない分目の行き届いた指導が出来るのではないかと思います。

(お問合せ 裾野市商工会:055-992-0057)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 裾野情報へにほんブログ村

複式簿記(ふくしきぼき、米:Double-entry bookkeeping system)とは、簿記において、単式簿記と異なり、取引の二面性に着眼して、全ての簿記的取引を、資産、負債、資本、費用又は収益のいずれかに属する勘定科目を用いて借方(左側)と貸方(右側)[1]に同じ金額を記入する仕訳(しわけ)と呼ばれる手法により記録してゆき、貸借平均の原理に基づいて組織的に記録・計算・整理する方法のことをいう。

取引の二面性というのは、簿記的取引には原因としての側面と結果としての側面があること、例えば建物の現金による購入という1つの取引においては、建物の増加(資産の増加)という側面と現金の減少}(資産の減少)という2つの側面があることを意味し、この取引の二面性に着眼してなされる簿記の手法が複式簿記である。複式簿記では1つの取引における取引金額を、取引の原因と結果の観点から借方(左側)と貸方(右側)に振り分け、それぞれ同一金額を記録してゆくことになるので、最終的に借方(左側)と貸方(右側)の合計額は常に一致することになり、これを貸借平均の原理という。複式簿記は単式簿記よりも手順としては複雑になるが、資金の収支に限らず全体的な財産の状態と損益の状態を把握できるという利点がある。今日、単に簿記といえばこの複式簿記を指す。会社の決算報告では複式簿記の原則により作成された損益計算書、貸借対照表の公表が義務付けられている。