
何か円高ドル安がスッゲー事のなってしまってます。
冗談で「1ドル75円になったら買うか。」なんて思ってたんだけど、現実のものとなりそうです。
週明け東京外為市場、円売り・ドル買い介入も(読売新聞) - goo ニュース
さて今日は日本の中にあるアメリカでドルを使う唯一の機会であろうアメリカ軍基地でのお祭りに行ってきました。
流石アメリカの祭りだけあってアメちゃんの食べ物の店はバーガーにドッグにピザにステーキとカロリーが高いものばかりです。
ですが、アタシは例によってそれらをスルーし、参加している自衛隊機の元へ向かいました。
平成23年8月20日(土) 雲、0900時前にちょっと雨。
さて一番最初に写真に撮ったのがこの航空自衛隊第401飛行隊のC-130H。先日茨城空港で撮り損なった“キャメル”です。
ですが合計6枚撮った写真全てがピンボケってどうゆう事?ほぼ同じ距離で撮ったアメちゃんのC-130はピントドンピシャだったのに!
コレが空自迷彩の効果か?
後に近くでパチリ。流石にこんなに近ければピントがずれる事はありませんが、機体が大きすぎて全体が撮れません。
C-130Hの貨物室内です。
この中に救援物資を大量に搭載して被災地に降り立ったのでしょう。
自衛隊の皆さん。本当にご苦労様でした。ありがとうございます。
航空自衛隊総隊司令部飛行隊のT-4です。
今日は珍しくキャノピーを開けて展示されました。若干蒸してるしね。
よく見るとキャノピー前に何やらマークが?
ところで機付長の“笹野”さんって、あのゲームセンターCX2代目ADのササノさん?
(なわきゃねーだろ!)
エアインテーク部分にも同じマークがあります。
よく見ると総隊司令部飛行隊のマークっぽいです。新しいデザインかな?
航空自衛隊第402飛行隊のC-1です。
こちらは入間航空祭でおなじみですね。また元気な飛びっぷりが見たいです。
海上自衛隊第3航空隊のP-3Cです。
この機体、よーっく見ると垂直尾翼にあった部隊番号がありません。
とうとう部隊番号まで秘匿となったか・・・。何とも寂しい。
航空自衛隊飛行警戒監視隊のE-2Cです。
展示スペースの関係か?翼が折りたたまれていました。
自衛隊展示機の目玉の一つであろうと思われます。航空自衛隊飛行警戒感生態のE-767です。
これまた先のC-130HやC-1以上に大きい機体です。
近くで機首だけパチリ。
そのうちボーイング787の軍用ヴァージョンが出てくるのでしょうか?
そしてもう一つの目玉、航空自衛隊第3飛行隊のF-2Aです。
あ、手前にあるのは隊員さん用テーブルと椅子です。
さて最近流行の“ステルス”ですが、このF-2Aの前面投影面積を見る限りこの機体も結構レーダーに映り難いんじゃね?と思ってしまうのですがいかがざんしょ?
少なくとも空気抵抗は少ないらしくアフターバーナーをほとんど使わない燃費のいい機体だそうです。
上のアングルを下から見上げます。
おお、ここからの眺めは結構迫力があるぞ!
航空自衛隊第11飛行教育団のT-7です。
言ってしまっては何ですが、T-7で静浜基地から横田基地まで来るのに結構時間がかかったのでは?
(練習機ですからね。)
ここからは陸上自衛隊の機体をご紹介。
まずは第12ヘリコプター隊第1飛行隊のUH-60Jです。あれ、JAかな?
何気にポーズをとっている隊員さんも一緒にパチリ。
こちらは同じ第12ヘリコプター隊第2飛行隊のCH-47JAです。
機首をよく見ると何やらポッド状のものが、これは赤外線探知装置か?
こんなの前から付いてたっけか??
CH-47JAはエンジンも見せてくれました。
結構小さいエンジンですが、コレ2つで大きな機体と貨物を持ち上げるんだからスゴイもんだ。
これは東部方面ヘリコプター隊第2飛行隊のUH-1Jです。
この機体もエンジンを見せてくれました。
CH-47JAもそうでしたがとてもキレイなエンジンです。全くトラブルする気配は見受けられません。
グッジョブ!
UH-1Jのコクピットです。
中央付近に多機能モニターらしきものもあります。
原型初飛行はかなり昔な機体ですが、まだまだ進化しそうなイキフンです。
ひとつ100kgの防弾シートも健在です。
バケットシート使用ですから奥多摩を攻めても問題なさそうです。
(走り屋かっ!安全運転でいこう!!)
最後に東部方面ヘリコプター隊のOH-6Dです。何でも近々OH-1と交代するとの事。
結構好きなんかだけどなぁ~、この機体。機動力や上昇力はスゴイよこの機体。
以上が今回の横田基地友好祭に来ていた自衛隊の機体です。
J-15F-15やF-4が来ておらず、花形の戦闘機の人気はF-2Aが一手に引き受けていました。
偵察航空隊なんて飛行機ないのに物販に来てたし。(でも買いそびれました。)
ところで、アメちゃんの店では円も使うことができるのですが、そのレートは何処の店も1ドル=100円!
ん~、彼らにとっては円を稼ぐ唯一のチャンスか?
明日も友好祭は開催されますが、ドルは必須ですよ。
![]() |
自衛隊航空機全集―陸海空自衛隊、歴代装備機のすべて (ミリタリー選書) |
松崎 豊一 | |
イカロス出版 |
![]() |
ゲームセンターCX DVD-BOX |
TVバラエティ,有野晋哉 | |
ハピネット・ピクチャーズ |
自分も明日、もう一度行ければとは思っていますが・・・で、僅かですが、
>まずは第12ヘリコプター隊第1飛行隊のU>H-60Jです。あれ、JAかな?
陸自は<UH-60JA ブラックホーク>です。
空自は<UH-60J救難ヘリコプター レスキューホーク>、海自は<救難機UH-60J レスキューオーク>になります。
今回は、初参加の<F-15E ストライクイーグル>と、11年振りの参加且つ初展示の三沢3spの<F-2A 制式量産機>が展示装備の目玉でした。
>J-15や
え~と・・・中国軍の戦闘機(露製Su-33の中国版)でしょうか?・・・F-15の事だとは思いますが、まァ、空自F-15も来ては欲しいとは思いますが、やはり、第204飛行隊移転は痛かった気がしないでもないですが。
愚文、失礼しました。
なるほど、陸自のUH-60はJAなのですね。
お恥ずかしい事に、このようなブログをやっているにもかかわらず機体などの知識に乏しい管理人です。
それにしてもストライクイーグルや第3飛行隊F-2Aが初参加だったり初展示だったとは!
何も考えず眺めていました。
今後もこのようなユルい内容を更新してゆく予定ですので、またお暇な時にでも覗いて頂ければ幸いです。
その際またおかしな点がありましたらツッコンで下さい。
ちなみにJ-15は完全に『F-15』の誤記入です。失礼致しました。